Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
自動車技術会論文集
Online ISSN : 1883-0811
Print ISSN : 0287-8321
ISSN-L : 0287-8321
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
自動車技術会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2025)
6 号 p. 980-
5 号 p. 799-
4 号 p. 620-
3 号 p. 374-
2 号 p. 197-
1 号 p. 1-
55 巻 (2024)
6 号 p. 1033-
5 号 p. 817-
4 号 p. 628-
3 号 p. 412-
2 号 p. 226-
1 号 p. 1-
54 巻 (2023)
6 号 p. 1086-
5 号 p. 770-
4 号 p. 664-
3 号 p. 467-
2 号 p. 218-
1 号 p. 1-
53 巻 (2022)
6 号 p. 1021-
5 号 p. 827-
4 号 p. 711-
3 号 p. 459-
2 号 p. 202-
1 号 p. 1-
52 巻 (2021)
6 号 p. 1167-
5 号 p. 923-
4 号 p. 732-
3 号 p. 530-
2 号 p. 213-
1 号 p. 1-
51 巻 (2020)
6 号 p. 956-
5 号 p. 739-
4 号 p. 564-
3 号 p. 392-
2 号 p. 238-
1 号 p. 1-
50 巻 (2019)
6 号 p. 1502-
5 号 p. 1206-
4 号 p. 987-
3 号 p. 648-
2 号 p. 212-
1 号 p. 7-
49 巻 (2018)
6 号 p. 1097-
5 号 p. 894-
4 号 p. 690-
3 号 p. 536-
2 号 p. 138-
1 号 p. 5-
48 巻 (2017)
6 号 p. 1165-
5 号 p. 969-
4 号 p. 789-
3 号 p. 609-
2 号 p. 181-
1 号 p. 7-
47 巻 (2016)
6 号 p. 1215-
5 号 p. 1013-
4 号 p. 831-
3 号 p. 649-
2 号 p. 235-
1 号 p. 9-
46 巻 (2015)
6 号 p. 1005-
5 号 p. 851-
4 号 p. 719-
3 号 p. 577-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
45 巻 (2014)
6 号 p. 927-
5 号 p. 763-
4 号 p. 615-
3 号 p. 475-
2 号 p. 171-
1 号 p. 7-
44 巻 (2013)
6 号 p. 1335-
5 号 p. 1141-
4 号 p. 981-
3 号 p. 781-
2 号 p. 231-
1 号 p. 9-
43 巻 (2012)
6 号 p. 1185-
5 号 p. 991-
4 号 p. 811-
3 号 p. 661-
2 号 p. 177-
1 号 p. 7-
42 巻 (2011)
6 号 p. 1257-
5 号 p. 1009-
4 号 p. 817-
3 号 p. 671-
2 号 p. 277-
1 号 p. 11-
41 巻 (2010)
6 号 p. 1205-
5 号 p. 959-
4 号 p. 791-
3 号 p. 575-
2 号 p. 175-
1 号 p. 7-
40 巻 (2009)
6 号 p. 1405-
5 号 p. 1125-
4 号 p. 947-
3 号 p. 617-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
39 巻 (2008)
6 号 p. 6_149-
5 号 p. 5_101-
4 号 p. 4_103-
3 号 p. 3_101-
42 巻, 2 号
選択された号の論文の63件中51~63を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
>
>|
技術論文
リバースエンジニアリングによる前突ダミーFEモデルの開発
金子 勇人, 毛利 真理子, 城岡 正和, 駒村 達哉, 安木 剛
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 361-366
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.361
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
前突評価用AM50ハイブリッドIIIダミーのFEモデルを開発した。ダミーの形状を内部までX線CTにて計測し、詳細なメッシュにてモデル化した。材料特性は、ダミー構成部品から試験片を切り出し、静的、及び動的に調べたものを使用した。このモデルの荷重応答を検証試験と比較し、精度良く対応していることを確認した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(734K)
遊星歯車式トルク感応型LSDの摩擦挙動に及ぼす粗さとコーティングの影響
安藤 淳二, 安藤 寛之, 齋藤 秀幸, 宅野 博, 原 利美, 山下 洋三, 酒井 直行, 遠山 護, 大森 俊英
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 379-384
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.379
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究で取り上げる遊星歯車式トルク感応型LSDは,しゅう動部のスティックスリップを抑制しつつスムーズに摩擦させることが求められる.この要求に対して我々は,プラネタリギヤ外周部のしゅう動面粗さに着目した.粗さを付与することで,安定した摩擦特性を得ることができた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(646K)
天然ガスHCCIエンジン制御の研究
田村 守淑, 梶本 典孝
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 459-464
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.459
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
天然ガスコージェネレーションを対象にHCCIエンジン制御方法の研究に取り組んだ。低コスト化とシステムの信頼性向上のために点火およびミキサー制御よってHCCI自動制御を行った。2気筒4サイクルエンジン対し、吸気加熱方式で始動から定格運転までのSI-HCCI自動制御を実現した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(858K)
多種燃料対応エンジンの研究
―HEV活用によるガソリン圧縮着火燃焼―
西田 秀之, 設楽 正樹, 伊藤 泰志, 川竹 勝則
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 471-476
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.471
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
燃料事情によりユーザが入手可能で低コストの液体燃料を選択できるエンジンを研究中。1燃料タンク1エンジンで多種燃料に対応可能なシステムとして『HEV活用による拡散圧縮着火燃焼』を選定。軽油、ガソリンに対し燃焼可視化等により燃焼特性を明らかにし、圧縮比アップとHEV活用により温間でのシステム成立性を確認した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(831K)
尿素SCRシステムのNOx浄化率向上に関する研究(第5報)
―デュアルSCRシステムによる低温の排気での浄化効率改善―
太田 康夫, 津田 健嗣, 宮澤 敬法, 徳井 貞仁, 大聖 泰弘, 鈴木 央一, 石井 素
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 501-506
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.501
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ディーゼルエンジンの後処理システムの一つである尿素SCRシステムは,極低温時や高GHSVの条件下でのNOxの低減が困難である.本研究では,エンジンの排気ポートを出た直後の高温の排気を利用すべくSCR触媒を分割して配置したDual SCR システムを考案し,大幅なNOx浄化率を達成することができた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(832K)
多種酸化防止剤の混合添加がバイオディーゼル燃料の貯蔵安定性に及ぼす影響
山本 純平, 山根 浩二, 河崎 澄, 田辺 剛
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 533-538
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.533
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
バイオディーゼル燃料に対して,酸化防止に対する効果が異なる複数の酸化防止剤を混合添加することによって,相乗効果が生じることが著者らのこれまでの研究によって明らかになった.そこで,本研究では,混合添加した場合における貯蔵安定性をASTM D4625に準拠した方法によって評価し,混合添加の影響を明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(562K)
水素燃料自動車火災における隣接車両への延焼性
田村 陽介, 高林 勝, 竹内 正幸, 三石 洋之
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 545-550
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.545
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
燃料電池自動車の安全弁作動時における隣接車両への影響を調べるために、隣接車両がガソリン車の場合と海上輸送を想定した燃料電池自動車3台の火災試験を実施し、燃焼性状を調査した。その結果、隣接車両への着火という観点では、直接、安全弁の作動による水素火炎は関与しなかったことなどが明らかになった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(909K)
自動車用燃料電池セルの発電性能向上
後藤 荘吾, 濱田 成孝, 塩澤 方浩, 近藤 政彰
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 557-562
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.557
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
我々は燃料電池ハイブリッド自動車の開発に取組み、量産化に向けた商品性向上のために様々な開発を行ってきた。今回、燃料電池反応場の物質移動を新たな手法で観察し、理想的な要件を考察した。この結果、過電圧の低減を図り、将来の燃料電池小型化への道筋をつけた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(723K)
新開発溶接ワイヤを用いたアルミニウム合金と鋼板の異種金属接合技術の開発
松本 剛, 笹部 誠二, 岩井 正敏, 杵渕 雅男
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 591-596
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.591
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
アルミ合金と鋼板の異種金属接合に適したアルミワイヤを開発。アルミ合金と鋼板のミグ、レーザによる接合を試みた結果、IMC成長が抑制されるとともに、特にはく離強度において高い継手性能を得ることができた。また、異種金属接合継手の耐食性や、中空モデルでの強度検証も実施し、実用化可能との検証結果を得た。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(833K)
アルミニウム合金/鋼ハイブリッド構造を用いた圧壊部品における軽量化の検討
杵渕 雅男, 中川 知和, 橘 美枝, 橋村 徹
原稿種別: 技術論文
2011 年42 巻2 号 p. 597-602
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.597
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
圧壊荷重を受ける部品の、アルミニウム合金-鋼ハイブリッド化による軽量化を検討した。想定部品により、ハイブリッド化の効果を検討した結果、圧縮側にアルミを配置することで、部品性能を保ちながら10%以上の軽量化の可能性があることを示した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(685K)
資料
インフラ協調安全運転支援システムの表示インターフェイスに関する検討(第3報)
―2種類の情報が提供される状況下における視聴覚表示の呈示方法―
大谷 亮, 岩城 亮, 中村 之信
原稿種別: 資料
2011 年42 巻2 号 p. 645-650
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.645
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,インフラ協調安全運転支援システムを対象にして,自車が走行中に2種類の情報が提供される状況を想定し,視聴覚表示の呈示方法について検討した.運転シミュレータ実験の結果,2種類の情報提供を行なう場合には,重要な情報を目立たせることや,交通状況の遷移に応じて表示方法を考えることが重要とわかった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(751K)
文字表現の異なる車内表示の可読性評価
金 海燕, 岩男 眞由美
原稿種別: 資料
2011 年42 巻2 号 p. 651-655
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.651
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,横書き日本語有意味文を視認対象とし,行間距離と可読性の関係を認知心理学実験的によって検討した.その結果,行間距離が可読性に影響を与えており,最適な範囲が存在することが示された.さらに,視認対象の意味のまとまりを考慮し,漢字と仮名の調子を変えた文字表現を考え,可読性向上効果を検証した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(576K)
Quick DR/DRBFMによる不具合不満の未然防止
大島 恵, 奈良 敢也, 吉村 達彦
原稿種別: 資料
2011 年42 巻2 号 p. 657-662
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/14
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.42.657
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
従来から実施しているFMEAを活用したデザインレビューに加え、比較的変更規模の小さい設計変更に対し迅速、簡便かつ有効な不具合不満の未然防止手法としてQuick DRを導入した。変更点変化点に着目し変更点一覧表、DRBFMシートを用いたデザインレビュー手法とその適用プロセスについて紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(736K)
|<
<
1
2
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら