Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
自動車技術会論文集
Online ISSN : 1883-0811
Print ISSN : 0287-8321
ISSN-L : 0287-8321
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
自動車技術会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2025)
6 号 p. 980-
5 号 p. 799-
4 号 p. 620-
3 号 p. 374-
2 号 p. 197-
1 号 p. 1-
55 巻 (2024)
6 号 p. 1033-
5 号 p. 817-
4 号 p. 628-
3 号 p. 412-
2 号 p. 226-
1 号 p. 1-
54 巻 (2023)
6 号 p. 1086-
5 号 p. 770-
4 号 p. 664-
3 号 p. 467-
2 号 p. 218-
1 号 p. 1-
53 巻 (2022)
6 号 p. 1021-
5 号 p. 827-
4 号 p. 711-
3 号 p. 459-
2 号 p. 202-
1 号 p. 1-
52 巻 (2021)
6 号 p. 1167-
5 号 p. 923-
4 号 p. 732-
3 号 p. 530-
2 号 p. 213-
1 号 p. 1-
51 巻 (2020)
6 号 p. 956-
5 号 p. 739-
4 号 p. 564-
3 号 p. 392-
2 号 p. 238-
1 号 p. 1-
50 巻 (2019)
6 号 p. 1502-
5 号 p. 1206-
4 号 p. 987-
3 号 p. 648-
2 号 p. 212-
1 号 p. 7-
49 巻 (2018)
6 号 p. 1097-
5 号 p. 894-
4 号 p. 690-
3 号 p. 536-
2 号 p. 138-
1 号 p. 5-
48 巻 (2017)
6 号 p. 1165-
5 号 p. 969-
4 号 p. 789-
3 号 p. 609-
2 号 p. 181-
1 号 p. 7-
47 巻 (2016)
6 号 p. 1215-
5 号 p. 1013-
4 号 p. 831-
3 号 p. 649-
2 号 p. 235-
1 号 p. 9-
46 巻 (2015)
6 号 p. 1005-
5 号 p. 851-
4 号 p. 719-
3 号 p. 577-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
45 巻 (2014)
6 号 p. 927-
5 号 p. 763-
4 号 p. 615-
3 号 p. 475-
2 号 p. 171-
1 号 p. 7-
44 巻 (2013)
6 号 p. 1335-
5 号 p. 1141-
4 号 p. 981-
3 号 p. 781-
2 号 p. 231-
1 号 p. 9-
43 巻 (2012)
6 号 p. 1185-
5 号 p. 991-
4 号 p. 811-
3 号 p. 661-
2 号 p. 177-
1 号 p. 7-
42 巻 (2011)
6 号 p. 1257-
5 号 p. 1009-
4 号 p. 817-
3 号 p. 671-
2 号 p. 277-
1 号 p. 11-
41 巻 (2010)
6 号 p. 1205-
5 号 p. 959-
4 号 p. 791-
3 号 p. 575-
2 号 p. 175-
1 号 p. 7-
40 巻 (2009)
6 号 p. 1405-
5 号 p. 1125-
4 号 p. 947-
3 号 p. 617-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
39 巻 (2008)
6 号 p. 6_149-
5 号 p. 5_101-
4 号 p. 4_103-
3 号 p. 3_101-
46 巻, 5 号
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
研究論文
化学反応速度論にもとづくオクタン価リファレンス燃料の着火遅れ式
-低温酸化反応を経由しない高温条件の着火過程-
桑原 一成, 多田 卓矢, 古谷 正広, 大嶋 元啓, 小橋 好充, 酒井 康行, 安東 弘光, 松村 恵理子, 千田 二郎
2015 年46 巻5 号 p. 851-857
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.851
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
KUCRS が提供する詳細反応モデルを用いてノルマルヘプタンとイソオクタンのそれぞれについて着火遅れ式を導出する.この着火遅れ式は,着火遅れ時間の燃料濃度依存性,酸素濃度依存性,第三体濃度依存性,熱容量依存性などを分離して記述し,シリンダー内のあらゆる着火現象に適用することを想定したものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2140K)
デポジットによる低速プレイグ発生メカニズムに関する研究
岡田 吉弘, 宮下 茂樹, 矢口 寛, 泉 桂広, 青木 文明
2015 年46 巻5 号 p. 859-865
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.859
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,過給ガソリンエンジンで課題となる低速プレイグ(LSPI)の発生頻度と,ライナ上部に形成される,燃料とオイルの混合液体から生成されるデポジットの発火点が相関を持ち,潤滑オイルの添加剤により変化することを明らかにした. また,メカニズムに基づいた対策により,LSPI の発生頻度を大幅に低減した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1415K)
ディーゼル燃焼の簡易ダイナミクスモデルとモデルを用いた フィードバック制御系の検討
坪井 翔馬, 清水 文也, 山崎 由大, 長谷川 亮, 西 美奈, 飯田 訓正
2015 年46 巻5 号 p. 867-873
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.867
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究はモデルベース制御によるディーゼルエンジンの過渡運転状態における燃費や排気,騒音の性能改善を目的としている.サイクル間で引き継がれる状態量を設定することで過渡運転状態を再現できるモデルを構築した.また1 サイクルを6 から8 つの過程に分割することで計算負荷の低減を目指した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1183K)
ディーゼル機関の低温始動時におけるアルデヒド類排出挙動の解析
林田 和宏, 池田 勇太, 一色 理, 石谷 博美, 柏倉 拓, 南 利貴
2015 年46 巻5 号 p. 875-880
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.875
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
後処理装置を装備したディーゼル機関の低温始動時におけるアルデヒド類排出濃度を測定し,触媒の活性化しない低温始動時に後処理装置がアルデヒド類の排出挙動に及ぼす影響を解析した.さらに,パネラーによる排気ガスの臭気官能評価を行い,アルデヒド類の排出挙動と臭気強度の関連性について評価した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1027K)
過給火花点火機関における低速プレイグニッション発生メカニズム
大友 光彰, 鈴置 哲典, 宮川 浩, 小池 誠, 横尾 望, 中田 浩一
2015 年46 巻5 号 p. 881-886
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.881
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
オイル液滴がLSPI の起点となる条件を,単一オイル液滴の着火に要する時間や燃料混合気の着火性の観点から調べた.乗用車用ガソリン機関に相当する条件では,圧縮前に液滴が高温にならないと着火しないことを明らかにした.さらに,単筒エンジン試験により残留物を完全掃気すれば,LSPI が発生しないことを示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1595K)
新世代後処理システムを搭載したトラックアプリケーション向けターボ前超小型触媒の可能性
野原 徹雄, 小松 一也, ヒルス ピーター, ミューラー レイモンド, 前川 弘吉, 中村 圭介, 藤野 竜介, 大角 和生, 島崎 直基
2015 年46 巻5 号 p. 887-892
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.887
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文ではターボ前の排ガスエネルギーを利用した,メタル担体による直列設置タイプの超小型PTCs (Pre-Turbocharger Catalysts)について,トラック用ディーゼルエンジンに適用した結果を報告する.自然乱流による物質および熱伝達係数の大幅改善や温度利得,メタル特殊担体による更なる性能向上について検証し,新世代後処理システムの可能性を見出した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3892K)
過給直噴エンジンにおける Low Speed Pre-Ignition の突発的発生メカニズムの解析
葛西 理晴, 橋本 慶紀, 白石 泰介, 寺地 淳, 野田 徹
2015 年46 巻5 号 p. 893-898
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.893
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
過給直噴エンジンにおいて低速プレイグニッション(LSPI)が突発的に発生するメカニズムを解析した.潤滑油膜を再現する可視化エンジンとエンドスコープを備える単気筒エンジンによる解析から,ピストンクレビス局所における壁面付着燃料の蓄積および燃料による潤滑油希釈状態の飽和が突発発生の要因である可能性が示された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2881K)
過給ガソリン機関の低速プレイグニッション発生メカニズムに関する研究
森川 弘二, 森吉 泰生, 窪山 達也, 山田 敏生, 畑村 耕一, 鈴木 正剛
2015 年46 巻5 号 p. 899-904
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.899
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
過給ダウンサイジングエンジンでは,高過給化に伴い低速プレイグニッション発生が大きな問題となっている.発生要因に関する研究は進んでいるが,詳細なメカニズムについての検討は不十分である.著者らは,高過給エンジンによる実機燃焼試験,数値シミュレーション,可視化計測の手法を駆使して,メカニズムの詳細な検討を行なったので報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2530K)
技術論文
狭幅・大径タイヤの各種車両展開検討と適用
桑山 勲, 松本 浩幸, 平郡 久司
2015 年46 巻5 号 p. 905-910
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.905
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
次世代に求められる安全・環境性能を高次元両立するため,従来枠を超える新規サイズタイヤ技術を開発, これまでにない超低RRC を実現すると共に運動性能・制動性能も向上することを実証した.本報では該次世代タイヤ展開に向けた車格毎のサイズ提案・性能実証結果および,次世代EV への適用事例を報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2910K)
研究論文
車両パラメータのロール・平面連成運動への影響およびパラメータ間の相互関係
山本 真規, 藤岡 健彦
2015 年46 巻5 号 p. 911-916
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.911
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は,各車両パラメータ,およびパラメータ間の相互関係がロール・平面連成運動に及ぼす影響を明らかにすることである.ロールと平面運動が連成する3 自由度モデルと近似モデル(平面モデル,断面モデル,単純ロールモデル)の特性根を対比して解析することにより,各車両パラメータが連成運動に及ぼす影響を示し,単純ロールモデルと平面モデルの固有振動数比が連成運動に支配的な影響を及ぼす指標であることを導いた.加えて,慣性主軸傾角とロール軸傾角の操舵応答特性に及ぼす影響の相違点と類似点,およびその由来を明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(888K)
大キャンバ角を有するパーソナルモビリティの方向制御に関する基礎的研究
景山 一郎, 牧田 光弘, 栗谷川 幸代
2015 年46 巻5 号 p. 919-924
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.919
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
これまでキャンバ角制御を用いたパーソナルモビリティの設計手法について検討を行い,その有効性をしめした.本研究では次の段階として,タイヤの非線形特性を考慮し解析を行ったところ,ヨーイング運動の応答遅れが問題となった.そこで,ヨーモーメント制御を行うことで,操舵応答の改善を行った.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2652K)
日本の交通事故実態を反映したAACN 傷害予測アルゴリズムの研究
富永 茂, 西本 哲也, 本村 友一, 松本 尚, ルベ ニルス, 木内 透
2015 年46 巻5 号 p. 925-930
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.925
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
EDR データの活用を前提としたAACN 傷害予測モデルを構築した.本モデルでは,変数として車種クラスを追加することで普通乗用車と軽乗用車の傷害予測を区別可能とし,より日本の交通事故実態を反映させた.事故実態調査データを用いて,実傷害とモデル予測結果の照合を行い,モデルの適用範囲,運用方法について検討した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1372K)
近赤外偏光分光計測による凍結路面の表面粗さ解析(第1報)
岩間 大舗, 北川 浩史, 城戸 章宏, 長沼 要
2015 年46 巻5 号 p. 931-936
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.931
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
冬型事故防止を目的として,タイヤと路面との摩擦係数の高精度非接触計測手法を構築した.近赤外線を各種路面に照射した際の,反射光の縦偏光と横偏光との強度比について解析したところ,凍結路面および濡れた路面では,任意の入・反射角度における反射光強度比は凍結路面の表面状態に対して強い相関を示すことが判明した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1393K)
近赤外偏光分光計測による凍結路面の表面粗さ解析(第2 報)
岩間 大舗, 北川 浩史, 城戸 章宏, 長沼 要
2015 年46 巻5 号 p. 937-942
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.937
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
冬型事故防止を目的として構築したタイヤと路面との摩擦係数の高精度非接触計測手法の圧雪路面への適用を試みた.近赤外線を各種圧雪路面に照射した際の,反射光の縦偏光と横偏光との強度比,すなわち偏光強度比のスペクトルは,圧雪路面の雪の粒度に大きく影響されること,凍結路面との識別も可能となることが判明した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1178K)
資料
画像解析による側面衝突試験時の車体変形挙動評価(第2報)
片桐 知克, 塩崎 毅, 玉井 良清
2015 年46 巻5 号 p. 943-949
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.943
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
衝突試験時の車体変形挙動測定にステレオ画像相関法を適用,従来法の測定データとの比較を試みた.解析にはフロア上の定置カメラ,試験車内部の車載カメラの画像を使用し,センターピラー周辺の変形挙動を解析.ワイヤー式変位計と車載カメラの解析データ,加速度計と定置カメラデータの比較で,両者の動的挙動はよく一致し,画像相関法の有用性を示すことができた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2343K)
研究論文
複合入力におけるドライバ操舵特性の評価指標に関する一考察
後藤 武志, 木村 雪秀, 国弘 洋司
2015 年46 巻5 号 p. 951-956
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.951
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
操舵入力や逆入力時のドライバの操舵特性を評価する指標として,両者の入力の釣合いを考慮するためにステアリングに関わる操舵エネルギーの変化率に着目した.操舵角と操舵トルクの複合入力のシミュレーションモデルを新たに構築し,実機との比較を行い上記評価指標の妥当性を確認した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1093K)
自然言語理解を用いた音声インタフェースの効果
神沼 充伸, 松田 佳子, 和氣 早苗
2015 年46 巻5 号 p. 957-962
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.957
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
自然言語理解(以下,NLU)により,曖昧な音声入力を受諾できる音声インタフェースを検討している.本稿ではWOZ 方式を用いた疑似音声インタフェースを構築し,コマンド入力に対するNLU 入力の効果について調査した.実験の結果,光刺激反応時間等についてNLU 方式の定量的優位性が示された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2044K)
技術論文
Immersed boundary法および局所細分化格子を用いた 実車形状周り流れの短期間シミュレーション手法
赤坂 啓, 荒木 敏弘, 石原 裕二, 小野 謙二
2015 年46 巻5 号 p. 963-968
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.963
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,実用問題におけるImmersed boundary 法(以下,IB法)の有用性を確認することを目的に,IB 法および非構造格子を用いて自動車周りの流れの計算を行った.1/5 スケールモデルを用いた計算精度の比較および実車詳細形状モデルを用いた解析期間の比較をもとにIB法の有用性について述べる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(4238K)
化学蓄熱を用いた冷熱生成技術
小牧 克哉, 秋田 賢二, 早瀬 友宏, 後藤 洋亮, 今村 朋範, 桑山 和利, 西島 義明, 志満津 孝, 若杉 知寿
2015 年46 巻5 号 p. 969-974
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.969
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
自動車・非自動車を問わず,エネルギを捨てざるを得ない原因の一つとして,需要と供給の時間ギャップが問題視されており, その解決手段として蓄熱技術に注目が高い.酸化カルシウムの水和反応を利用した化学蓄熱システムを用い,自動車用空調定常時の冷熱の約6 分の1 に相当する330W 以上の冷熱を,±10%のばらつきの範囲内で出力する作動実証を行った.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2419K)
NOxセンサベースの車載計測器による 路上走行時における重量貨物車のNOx排出量評価
山本 敏朗, 堤 玲子, 水嶋 教文, 渡辺 敬太郎
2015 年46 巻5 号 p. 975-980
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.975
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
NOx センサ,デジタコ,排ガス流量計から成る計測器を用い,路上走行時の重量貨物車のNOx 排出量評価法を検討した.新提案の指標「CO
2
1kg 当たりのNOx 排出量(g)」は,瞬時排出ガス流量の測定誤差を相殺する利点を有し,エンジン仕事量ベースのNOx 排出量(g/kWh)との間に強い相関関係が認められた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3962K)
エミッション適合評価における 直接瞬時エミッション計測の有用性検証
秋田 将伸, 木村 大, 武田 賢二
2015 年46 巻5 号 p. 981-986
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.981
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
車両開発は,各国・地域毎に各種適合が実施されており,開発・実験工数は年々増加している.特に排出ガスの適合評価における重要性は高く,希釈装置を用いない,排出ガス流量及び濃度の直接計測による瞬時エミッション計測が注目されているため,従来法と比較により適合評価における有用性の検証を行った.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(4842K)
研究論文
位置情報及び地図情報に基づく信号機検出システム
米陀 佳祐, ヴィジャイ ジョン, 三田 誠一, チェン リュウ, 白井 孝昌, 小林 健二
2015 年46 巻5 号 p. 987-992
発行日: 2015年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.46.987
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では道路走行中の信号機の状態を100m 先からリアルタイムに検出するアルゴリズムを提案する.提案手法では,車載高解像度カメラとGPS による位置情報および道路の地図情報を統合化する.また,光の影響にロバストな検出を実現するため,従来の検出手法に加えて深層学習を組み合わせたアルゴリズムを提案する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2060K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら