Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
自動車技術会論文集
Online ISSN : 1883-0811
Print ISSN : 0287-8321
ISSN-L : 0287-8321
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
自動車技術会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2025)
6 号 p. 980-
5 号 p. 799-
4 号 p. 620-
3 号 p. 374-
2 号 p. 197-
1 号 p. 1-
55 巻 (2024)
6 号 p. 1033-
5 号 p. 817-
4 号 p. 628-
3 号 p. 412-
2 号 p. 226-
1 号 p. 1-
54 巻 (2023)
6 号 p. 1086-
5 号 p. 770-
4 号 p. 664-
3 号 p. 467-
2 号 p. 218-
1 号 p. 1-
53 巻 (2022)
6 号 p. 1021-
5 号 p. 827-
4 号 p. 711-
3 号 p. 459-
2 号 p. 202-
1 号 p. 1-
52 巻 (2021)
6 号 p. 1167-
5 号 p. 923-
4 号 p. 732-
3 号 p. 530-
2 号 p. 213-
1 号 p. 1-
51 巻 (2020)
6 号 p. 956-
5 号 p. 739-
4 号 p. 564-
3 号 p. 392-
2 号 p. 238-
1 号 p. 1-
50 巻 (2019)
6 号 p. 1502-
5 号 p. 1206-
4 号 p. 987-
3 号 p. 648-
2 号 p. 212-
1 号 p. 7-
49 巻 (2018)
6 号 p. 1097-
5 号 p. 894-
4 号 p. 690-
3 号 p. 536-
2 号 p. 138-
1 号 p. 5-
48 巻 (2017)
6 号 p. 1165-
5 号 p. 969-
4 号 p. 789-
3 号 p. 609-
2 号 p. 181-
1 号 p. 7-
47 巻 (2016)
6 号 p. 1215-
5 号 p. 1013-
4 号 p. 831-
3 号 p. 649-
2 号 p. 235-
1 号 p. 9-
46 巻 (2015)
6 号 p. 1005-
5 号 p. 851-
4 号 p. 719-
3 号 p. 577-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
45 巻 (2014)
6 号 p. 927-
5 号 p. 763-
4 号 p. 615-
3 号 p. 475-
2 号 p. 171-
1 号 p. 7-
44 巻 (2013)
6 号 p. 1335-
5 号 p. 1141-
4 号 p. 981-
3 号 p. 781-
2 号 p. 231-
1 号 p. 9-
43 巻 (2012)
6 号 p. 1185-
5 号 p. 991-
4 号 p. 811-
3 号 p. 661-
2 号 p. 177-
1 号 p. 7-
42 巻 (2011)
6 号 p. 1257-
5 号 p. 1009-
4 号 p. 817-
3 号 p. 671-
2 号 p. 277-
1 号 p. 11-
41 巻 (2010)
6 号 p. 1205-
5 号 p. 959-
4 号 p. 791-
3 号 p. 575-
2 号 p. 175-
1 号 p. 7-
40 巻 (2009)
6 号 p. 1405-
5 号 p. 1125-
4 号 p. 947-
3 号 p. 617-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
39 巻 (2008)
6 号 p. 6_149-
5 号 p. 5_101-
4 号 p. 4_103-
3 号 p. 3_101-
45 巻, 4 号
選択された号の論文の23件中1~23を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
研究論文
Dual EGR システムを採用した量産ディーゼルエンジンへのモデル ベースト制御技術の適用
西尾 唯, 長谷川 衛, 堤 康次郎, 後藤 淳司, 飯塚 憲洋
2014 年45 巻4 号 p. 615-620
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.615
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
欧州向け新型1.6L ディーゼルエンジンにおいて,低燃費技術として有効なLPL-EGR を加えた2 系統EGR システムでは,従来に対してENG 要求物理量及び制御デバイスが増加し,吸入空気量制御は複雑化する.今回,モデルベース制御による適合工数の削減及びインテークスロットルを用いた吸気圧力制御により適切な空気量制御を実現した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3166K)
大型ディーゼルエンジンにおけるエネルギー収支解析
島田 一昭, 内田 登, 長田 英朗, 青柳 友三
2014 年45 巻4 号 p. 621-626
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.621
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
エンジンのエネルギー収支を把握することは,燃費低減策の検討に有効と考えられる.本研究では,エネルギー収支の解析手法の一つであるエネルギー保存則に基づくヒートバランスの計算を実施し,特に最新のディーゼルエンジンにおける壁面熱損失の制御因子の寄与度を明らかにすると共に,従来からの実験式の検証を実施した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2180K)
Model Based Calibration 手法を活用した現象論モデルの構築
-0 次元2 領域噴霧・燃焼モデルによるNOx およびスモークの生成予測-
秋久 和裕, 岡本 真弥, 松本 雅至, 松村 恵理子, 千田 二郎, 北村 泰隆, 佐藤 正浩, 湯浅 弘之, 加藤 彰
2014 年45 巻4 号 p. 627-632
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.627
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
エンジン制御技術の複雑化に伴い,適合の効率化を目指したMBC(Model Based Calibration)手法が注目を集めている.本研究では,MBC 手法を活用した新たなモデリング手法の構築を目的とする.本報では,0次元2領域噴霧・燃焼モデルを構築し,NOx およびスモークの生成予測を試みた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2203K)
技術論文
グローバル化に対応したディーゼルエンジンマネジメントシステムの 提案
―燃料多様化への備え―
小島 昭和, 菊谷 享史, 矢羽田 茂人, 伊達 健治
2014 年45 巻4 号 p. 633-638
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.633
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ディーゼルエンジンの世界各地への普及に貢献する為に,多様化する燃料性状に対してロバストな噴射系とそれを下支えして,常に最適な燃焼を実現する制御系,更にエミッションを決して外に漏らさない後処理システムの3 つの要素を統合したトータルテクノロジーについて,デンソーのコンセプトを中心に説明を行う.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2217K)
研究論文
着火ロバスト性を考慮した圧縮着火機関の燃料設計(第2 報)
―高回転速度・高負荷運転時のメタンベース燃料への適用―
田中 大樹, 染澤 俊介, 佐古 孝弘, 酒井 康行, 安東 弘光, 桑原 一成
2014 年45 巻4 号 p. 639-644
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.639
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
着火過程の熱発生パターンに着目した燃料設計コンセプトを提案し,予混合圧縮着火機関への適用を試みた.CH
4
を主成分,C
2
H
6
,C
3
H
8
,n-C
4
H
10
,i-C
4
H
10
のいずれかを副成分とする二成分燃料を用いて高速・高負荷条件で実機運転を行い,CH
4
/C
2
H
6
が膨張行程における着火ロバスト性および耐ノッキング性の点で最も優れていることを明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2286K)
ピーク圧力位置の分散境界を考慮した最尤推定法に基づくノック確率制御手法
石 浩雲, 申 鉄龍
2014 年45 巻4 号 p. 645-650
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.645
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
サイクル毎の筒内圧ピーク位置分布範囲とノック発生を一つの二項分布を持つ確率事象として捉え,最尤推定法に基づいてその事象発生の確率を推定し,リアルタイムに点火時期を調整することによって,その確率を所望の範囲内に抑制する制御手法を提案する.提案するアルゴリズムの検証実験結果を示す.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2137K)
トータルエンジンシミュレーションシステムを用いた ピストン温度予測手法の開発
五味 智紀, 三田 拓朗, 今原 裕章, 石川 直也
2014 年45 巻4 号 p. 651-656
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.651
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
エンジンのサーマルフローを予測可能な0次元の燃焼モデルで構成されるシミュレーション環境の構築を行い,ピストン温度の予測手法の開発を試みた.ピストンを数個の熱容量要素に分割し温度勾配をモデル化した結果,エンジンの運転状態変化に対する温度変化の傾向予測が可能となった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1044K)
高圧筒内直接噴射水素エンジンの部分負荷運転における熱効率の特性 と過濃混合気塊点火燃焼による向上の効果
三浦 宏太, 関根 花南, 前田 翔, 中川 研司, 三原 雄司, 高木 靖雄, 佐藤 由雄
2014 年45 巻4 号 p. 657-662
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.657
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
筒内直接噴射水素エンジンにおいて,噴射終了近傍の過濃混合気塊に点火燃焼させるPCC 燃焼は,高負荷領域で熱効率の低下を最少にしながら大幅なNOx 低減の実現を可能にした.新たにPCCは部分負荷などの低負荷領域においても,従来用いられていた予混合燃焼の高λ運転と比べ,大幅に熱効率が向上することが確認された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2239K)
燃料噴射圧力の高圧化がディーゼル噴霧火炎中の微粒子生成過程にお よぼす影響
足立 隆幸, 兒玉 貴義, 中山 隆雄, 草鹿 仁, 大聖 泰弘
2014 年45 巻4 号 p. 663-669
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.663
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
詳細な素反応過程を考慮した数値流体コードを用い,ディーゼル燃焼におけるススの生成と酸化過程に関し時間的かつ空間的な検討を行った.本報では,燃料噴射圧力の高圧化にともなう噴霧発達過程の変化がススの生成と酸化の過程に及ぼす影響を示したのでこれを報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1809K)
定容容器およびCFDコードを用いた潤滑油の着火特性に関する研究
伊藤 紘崇, 草鹿 仁, 大聖 泰弘, 葛西 理晴, 白石 泰介, 寺地 淳
2014 年45 巻4 号 p. 671-676
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.671
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
乗用車用過給直噴ガソリンエンジンの主な開発課題の一つとして,低速プレイグニッション(LSPI)が挙げられる.本報告ではLSPI の発生が潤滑油に起因しているという仮説を基に,定容容器内に潤滑油と燃料の混合物を噴射し,潤滑油の着火性を検証すると同時に,CFD コードを用いて潤滑油の化学的着火遅れ特性を解明することを試みた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1747K)
技術論文
点火系による直噴ガソリンエンジンのEGR 限界拡大に関する研究
白石 拓也, 緒方 健一郎
2014 年45 巻4 号 p. 677-682
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.677
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,ガソリンエンジンのポンプ損失低減だけでなく,ノック抑制や高圧縮比化を目的として,EGR を導入した新しい燃焼方式が適用されている.本論文では,点火コイル仕様がガソリンエンジンの燃焼性能に及ぼす影響を詳細に述べる.実験結果からは,マルチ点火により,EGR燃焼限界が拡大する効果が示された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1591K)
研究論文
フリーピストン発電システムの構築(第1報)
- システムの基本動作検討 -
小坂 英雅, 秋田 智行, 守屋 一成, 後藤 成晶, 堀田 義博, 梅野 孝治, 中北 清己
2014 年45 巻4 号 p. 683-689
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.683
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
薄型コンパクトで,高効率,多種燃料対応可能なフリーピストン発電システム(FPEG)を構築している.従来,十分検討されていなかった潤滑・冷却構造および,燃焼を安定化させる制御を構築することで連続運転を可能とし,クランク式エンジンとは異なるピストン運動と,その燃焼・発電特性への影響を明らかにした.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2810K)
フリーピストン発電システムの構築(第2報)
―発電制御方法の検討―
守屋 一成, 後藤 成晶, 小坂 英雅, 秋田 智行, 堀田 義博, 梅野 孝治, 中北 清己
2014 年45 巻4 号 p. 691-697
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.691
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
薄型コンパクトで,高効率,多種燃料対応可能なフリーピストン発電システム(FPEG)を構築している.燃焼を安定させ効率よく電力を得るためには精密なピストン制御を行う必要がある.そのために,リニア三相同期発電機と三相インバータを組合せたピストン制御システムを製作し実験機へ適用してその有効性を確認した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1986K)
ハイブリッド・電気自動車の構成要素のモデリング
-リチウムイオンバッテリ内部輸送現象の数値解析-
石田 春樹, 中野 大夢, 小鹿 健一郎, 新国 哲也, 草鹿 仁
2014 年45 巻4 号 p. 699-705
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.699
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
HEV やEV など電動車の構成要素として導入が加速するリチウムイオンバッテリは,高電圧,高エネルギ密度などの利点を持つ一方,走行時に起こる内部現象が不明瞭であるため,安全面などに課題を残している.そこで,本研究では,内部輸送現象に着目したモデルを構築し,電動車での過渡走行時の基礎検討を行ったため報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1381K)
技術論文
WorldSIDを用いた傷害値と側面ドア侵入速度の相関検討
中村 真也, 藤澤 直樹
2014 年45 巻4 号 p. 707-710
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.707
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
WorldSID を評価ダミーとして用いた側面衝突において,側面ドア侵入速度と傷害値の相関を,簡易側面衝突シミュレーションにて検討した.結果,現行ES2 ダミーとの応答比較及びドア侵入速度と傷害値の相関関係を明確に出来たと共に,実車試験にて相関検討結果の妥当性を確認出来た.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1967K)
研究論文
オプティカル・フローに着目したドライバ操舵モデル(第2報)
―自動車運転時のオプティカル・フロー・シミュレーション―
伊能 寛, 深尾 隆則
2014 年45 巻4 号 p. 711-716
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.711
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
次世代の運転支援システム開発は,ドライバを深く理解しシステムへと落とし込むことが重要である.本研究ではドライバの視覚情報であるオプティカル・フローについて数値シミュレーションを行い,車両運動との関係を把握すると共に,人間-自動車系の分野で過去提案されたモデルについても考察した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2398K)
一時停止交差点におけるドライバのヒヤリハット・リスク定量化手法 の研究
平松 真知子, 寸田 剛司, 小竹 元基, 鎌田 実
2014 年45 巻4 号 p. 717-722
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.717
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
事故リスクに基づくドライバ安全運転評価の実現のため,事故実態から一時停止交差点の運転行動指標を複数考案し,運転行動データベースで実路のヒヤリハット率と相関の高い運転行動指標を特定した.さらに,テストコース実験で当該運転行動からヒヤリハットに至るメカニズムを明らかにし,運転行動指標の妥当性を検証した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1507K)
IVIS 機器操作に伴うドライバの精神的負担評価のためのマルチモーダル刺激検出課題の実車実験における妥当性検討
藤井 達史, 内藤 宏, 篠原 一光, 石川 貴洋, 松岡 孝, 石田 健二, 榎田 享, 朝尾 隆文, 鈴木 哲, 小谷 賢太郎
2014 年45 巻4 号 p. 723-728
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.723
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
刺激検出課題が車載情報機器操作によるドライバの精神的負担の評価手法として妥当性を持つことがドライビングシミュレータ(DS)を用いた研究から示唆されている(石川ら, 2012).本研究では刺激検出課題を用いたドライバの精神的負担評価が実車においても同様に可能かどうかをDS 実験と実車実験による結果から検証した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1026K)
ホイール形状が車両空気抵抗に及ぼす影響について
岡峯 慎治, 小林 竜也, 坪倉 誠, 劉 金山, 大沼 敏男, 貴家 伸尋
2014 年45 巻4 号 p. 729-734
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.729
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ホイール一輪の空力CFD による車両Cd の相対評価の可能性を探索した.結果,実験とCFD,ホイール一輪と車両それぞれに相関が認められ,今回検討したホイールでは,ボデーCd への影響が小さく,ホイールCd の変化が車両Cd にそのまま影響していることがわかった.これはホイール一輪CFD による車両Cd 評価の可能性を示唆している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(762K)
Diesel Particulate Filter および Urea-SCR システムを有するディーゼルエンジンからの粒子状物質排出実態
山田 裕之
2014 年45 巻4 号 p. 735-740
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.735
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ポスト新長期規制に適合したした,DPF および尿素SCR システムを有するエンジンからの規制ガス,PM,PNおよびPN計測に用いる粒子カウンタの検出下限を2.5nmに引き下げて測定を行う2.5PNの測定を行った.測定はDPF の再生周期を超える長さで行うことにより,各測定結果がDPFの状態にどのように影響されるかを確認した.また,PM を構成する無機成分をイオンクロマトグラフィーにより分析した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2615K)
資料
新セタン指標の構築
佐川 瞬大, 松本 幸太郎, 土師 勝彦
2014 年45 巻4 号 p. 741-744
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.741
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
原料多様化等により将来軽油は組成が変化し,セタン指数のセタン価推定精度が低下する懸念がある.本報告ではセタン価に影響を与える燃料構造を明らかにし,組成変化に対応した新セタン指標を提案する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1257K)
研究論文
外板パネルの面ひずみ,耐デント性におよぼす材料特性,成形条件の 影響
岩間 隆史, 山﨑 雄司, 占部 俊明
2014 年45 巻4 号 p. 745-750
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.745
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
自動車外板パネルに要求される耐デント性,面ひずみは,パネル薄肉化により低下するため,車体軽量化の推進を阻害する.これら性能の確保を目的とし,プレス成形条件,材料強度等,影響因子の定量的評価を試みた.その結果,従来鋼と比較しTS440MPa 級BH鋼板は,耐面ひずみ性,耐デント性で優位であった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2186K)
高強度鋼板のプレス成形性に及ぼす摺動特性の影響
星野 克弥, 平 章一郎, 樋貝 和彦, 新宮 豊久, 山﨑 雄司, 吉見 直人
2014 年45 巻4 号 p. 751-756
発行日: 2014年
公開日: 2018/01/25
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.45.751
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高強度鋼板のプレス成形に及ぼす摩擦係数の影響についてラボスケール成形評価を用いて調査した.その結果,軟鋼板と同様に,高強度鋼板においても摩擦係数の低下に伴い,張り出し成形,深絞り成形性が向上した.高強度鋼板の深絞り成形や張り出し成形性における摩擦係数の影響を定量的に示し,この機構について考察した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1131K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら