科学技術振興機構(JST)の最近のニュースから
【ライセンス締結】日本の基礎研究成果が世界へ大きく展開! 高性能TFTの特許ライセンス契約をサムスン電子と締結
【サミット】「復興ニッポン! 産学官連携ネットワークの果たすべき役割」をテーマに「地域大学サミット2011」を開催
【研究成果】ダイレクトリプログラミングで新しい成果 マウスの皮膚細胞から肝細胞を直接作製することに成功!
【研究成果】15万気圧・1000℃の超高圧・高温条件で新しい鉄の化合物を合成 温度を下げると膨張する現象「負の熱膨張」を実証した
【サービス開始】名古屋大学発のベンチャー企業が受託事業を開始! 「尿中酸化ストレスマーカー」を高精度で分析する
・東日本大震災の被災地や避難場所などで実施する科学コミュニケーション活動の企画を募集しています。
・東日本大震災による中断研究への緊急支援「研究シーズ探索プログラム」の研究課題を決定しました。
日本のエネルギー政策について抜本的な見直しが迫られている昨今、再生可能エネルギーによる発電、とくに太陽光発電への期待が高まっている。発電コストなどの課題を解決する次世代太陽電池の開発が今、着々と進められている。
3月11日に起きた東日本大震災では、東北地方沿岸部を中心に甚大な被害がもたらされた。また、福島第一原子力発電所では深刻な事故が発生した。この未曽有の災害からの復興と、今後の日本の発展のために、科学技術は何ができるのだろうか。