Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
自動車技術会論文集
Online ISSN : 1883-0811
Print ISSN : 0287-8321
ISSN-L : 0287-8321
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
自動車技術会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2025)
6 号 p. 980-
5 号 p. 799-
4 号 p. 620-
3 号 p. 374-
2 号 p. 197-
1 号 p. 1-
55 巻 (2024)
6 号 p. 1033-
5 号 p. 817-
4 号 p. 628-
3 号 p. 412-
2 号 p. 226-
1 号 p. 1-
54 巻 (2023)
6 号 p. 1086-
5 号 p. 770-
4 号 p. 664-
3 号 p. 467-
2 号 p. 218-
1 号 p. 1-
53 巻 (2022)
6 号 p. 1021-
5 号 p. 827-
4 号 p. 711-
3 号 p. 459-
2 号 p. 202-
1 号 p. 1-
52 巻 (2021)
6 号 p. 1167-
5 号 p. 923-
4 号 p. 732-
3 号 p. 530-
2 号 p. 213-
1 号 p. 1-
51 巻 (2020)
6 号 p. 956-
5 号 p. 739-
4 号 p. 564-
3 号 p. 392-
2 号 p. 238-
1 号 p. 1-
50 巻 (2019)
6 号 p. 1502-
5 号 p. 1206-
4 号 p. 987-
3 号 p. 648-
2 号 p. 212-
1 号 p. 7-
49 巻 (2018)
6 号 p. 1097-
5 号 p. 894-
4 号 p. 690-
3 号 p. 536-
2 号 p. 138-
1 号 p. 5-
48 巻 (2017)
6 号 p. 1165-
5 号 p. 969-
4 号 p. 789-
3 号 p. 609-
2 号 p. 181-
1 号 p. 7-
47 巻 (2016)
6 号 p. 1215-
5 号 p. 1013-
4 号 p. 831-
3 号 p. 649-
2 号 p. 235-
1 号 p. 9-
46 巻 (2015)
6 号 p. 1005-
5 号 p. 851-
4 号 p. 719-
3 号 p. 577-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
45 巻 (2014)
6 号 p. 927-
5 号 p. 763-
4 号 p. 615-
3 号 p. 475-
2 号 p. 171-
1 号 p. 7-
44 巻 (2013)
6 号 p. 1335-
5 号 p. 1141-
4 号 p. 981-
3 号 p. 781-
2 号 p. 231-
1 号 p. 9-
43 巻 (2012)
6 号 p. 1185-
5 号 p. 991-
4 号 p. 811-
3 号 p. 661-
2 号 p. 177-
1 号 p. 7-
42 巻 (2011)
6 号 p. 1257-
5 号 p. 1009-
4 号 p. 817-
3 号 p. 671-
2 号 p. 277-
1 号 p. 11-
41 巻 (2010)
6 号 p. 1205-
5 号 p. 959-
4 号 p. 791-
3 号 p. 575-
2 号 p. 175-
1 号 p. 7-
40 巻 (2009)
6 号 p. 1405-
5 号 p. 1125-
4 号 p. 947-
3 号 p. 617-
2 号 p. 233-
1 号 p. 9-
39 巻 (2008)
6 号 p. 6_149-
5 号 p. 5_101-
4 号 p. 4_103-
3 号 p. 3_101-
40 巻, 2 号
選択された号の論文の60件中51~60を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
>
>|
技術論文
むち打ち傷害低減シートの開発
-むち打ち傷害低減コンセプトシートからアクティブヘッドレストへの進化-
澤田 正英, 相知 正人
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 283-288
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.283
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
著者らは、追突された際に乗員の頭部と胴体の相対的な動きを抑える独自コンセプトシートの開発を実施して来た。今回アクティブヘッドレストの開発では従来の考えを更に進化させ、様々な体格や乗車位置・姿勢にも配慮した。ダミーを用いた社内試験では頚部傷害指標を低減した。市場でのむち打ち傷害発生の低減が期待できる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1020K)
エタノール,ETBE混合がガソリン車の排出ガス,蒸発ガス,運転性に与える影響
寒川 泰紀, 田中 晴也, 佐藤 考, 松本 卓朗, 船木 良一, 小林 喜和, 岩船 聖敏, 毛塚 泰治郎, 大山 信雄, 光武 賢一郎, ...
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 387-392
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.387
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
運輸部門の石油依存度を下げる際に必要となる燃料多様化に向けて,バイオマス由来燃料,特にバイオエタノールの導入が重要とされている.将来のバイオエタノールの高濃度利用に向けて,燃料と自動車の課題を検討するため,国内既販車を用いて,エタノール,ETBE混合が排出ガス,蒸発ガス,運転性に与える影響を検討した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(894K)
EPS用新歯形ウォームギヤの効率向上に関する一考察
清水 康夫, 渡辺 勝治
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 405-410
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.405
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
我々が以前より提案してきた新歯形ウォームギヤの伝達効率向上の検討を行った。まず、ウォームホイールの曲げ剛性が伝達効率に及ぼす影響の理論的検討を行った。次に、曲げ剛性の異なるウォームホイールを製作し、その伝達効率について調査した結果、伝達効率を向上させるために必要な曲げ剛性には適値があることを見出した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1014K)
乾式クラッチ用フェーシングの回転強度に関する研究
木村 宏, 藤本 真次, 藤井 透, 恒川 朋弥
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 423-428
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.423
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
自動車用乾式クラッチに用いられるフェーシングは、樹脂とガラス繊維を主成分とした複合材料である。フェーシングは、高温高回転で使用されるため、十分な回転強度を確保する必要がある。私たちは、FEMと基礎実験にてフェーシングの回転強度予測方法を構築したので、その内容を紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(968K)
TD方式GPSと加速度センサ併用による高精度速度計の開発
高畑 健二, 岡村 浩一, 佐野 雅洋, 太田 利夫, 伊藤 忠司
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 435-440
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.435
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
TD方式GPSのみでも高精度な対地速度測定ができるが,GPS電波障害期間は原理的に速度計測が不可能になる.その期間を加速度積分による速度で補間するとともに,更にGPSのドプラー速度を併用することで,加速度積分誤差の低減により,高精度な速度計を開発した。第5輪速度計の置換装置として有望である.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(908K)
溶接可能なリアスピンドル用合金鋼の開発
新川 雅樹, 大塚 利明, 梅野 好和, 吉田 広明, 藤原 正尚
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 453-457
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.453
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
機械構造用合金鋼SCM435Hと同等の強度、靭性を有し、溶接可能な鉄鋼材料を開発した。本材料は400HV以下に抑制した焼入れ硬度とSCM435H以上の焼入れ深さを有する。本材料をリアスピンドルに適用することにより、アクスルビームとの接合をボルト締結から溶接に変更し、部品点数の削減を達成した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(864K)
液体クロマトグラフィーによる潤滑油中のジアルキルジチオリン酸亜鉛の定性・定量分析
八木下 和宏, 小泉 武男, 斉藤 恒夫
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 469-474
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.469
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高速液体クロマトグラフィーを用いて潤滑油中のジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDTP)の分析法を検討した。その結果、微弱な紫外吸収しか持たないZDTPを9-クロロメチルアントセンと反応させ、高い吸光度をもつ誘導体に変えることで、油中のZDTPの詳細な構造・組成、使用油中のZDTPの残存量を分析できる手法を開発した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(839K)
チャンバー法による揮発性有機化合物測定に関する研究
-チャンバー気積による放散濃度とバッグ法との比較-
達 晃一, 田辺 新一, 内藤 敏幸, 佐藤 勝二, 曽根 孝, 星野 邦広
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 475-480
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.475
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
トルエンを一定放散するパーミエーションチューブと内装材料を使用して1m
3
チャンバーと2m
3
チャンバーの放散濃度の比較を実施した。この結果、換気回数を変化させても一定放散している試料であれば同一の放散濃度になることがわかった。バッグ法から算出した放散速度と、チャンバー法から算出した放散速度を比較した結果、同様の放散速度が得られることがわかった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1000K)
原動機・電池出力に着目したプラグインハイブリット車のシステム構成に関する検討
小坂 裕紀, 竹田 和宏, 小宮山 晋, 岩野 浩
原稿種別: 技術論文
2009 年40 巻2 号 p. 487-492
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.487
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年,自動車の走行時のCO2排出量低減のため,HEVだけではなく,積極的にEV走行を行うPlugIN-HEVやEV等の様々な電動車両が提案されている.本報では各電動車両のシミュレーションモデルを構築し,EV走行を考慮した際の各車両のCO2排出量削減効果について検討を行ったので報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1068K)
資料
リスク認知に関する評価指標の比較検討
-先行車に対する追突リスクの認知-
北島 創, 丸茂 喜高, 平岡 敏洋, 伊藤 誠
原稿種別: 資料
2009 年40 巻2 号 p. 597-602
発行日: 2009年
公開日: 2010/08/06
DOI
https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.40.597
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会リスク認知評価指標検討WGの活動報告を行う.ドライバによる先行車に対する追突リスクの認知に関する各種評価指標の定義・目的・特徴を整理する.さらに,指標間の関係を理論的に考察し,典型的な追従状況における各指標の時系列変動を比較する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(836K)
|<
<
1
2
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら