農業施設
Online ISSN : 2186-0122
Print ISSN : 0388-8517
ISSN-L : 0388-8517
26 巻, 3 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 梅津 一孝, 高畑 英彦, ハシモト アンドリューG.
    1995 年26 巻3 号 p. 139-144
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
    B型回転粘度計と恒温水槽を用い, 乳牛糞尿スラリーの温度および固形分濃度がレオロジー特性値に及ぼす影響について検討した。固形分濃度は2.79~10.82%, 温度は5.0~42.5℃, 回転粘度計のせん断速度を0.065~17.10s-1とした。スラリーの粘度は温度が低くなるに従い, さらに固形分濃度が高くなるに従い上昇した。また、スラリーの見かけ粘度を固形分濃度と温度の関数として表した。
  • 田尻 貴巳, 秋永 孝義, 川崎 聖司, 國府田 佳弘
    1995 年26 巻3 号 p. 145-151
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
    パイナップルは常温下での品質低下が速いため, 収穫後の迅速な低温処理が必要である。しかし, 一般にパイナップルを含む熱帯果実は低温感受性植物なので低温に長期間貯蔵すると障害を受けやすいことが知られている。また, パイナップルは品種, 収穫期, 収穫地により品質がかなり異なるので, 従来報告されている文献の貯蔵温度を沖縄県産のパイナップルにそのまま適用することは困難である。そこで, 呼吸量と温度の関係から貯蔵温度を推定して, 収穫期別に貯蔵実験を試み, 貯蔵適温を検討した。
    その結果, パイナップルの低温貯蔵は, 呼吸量の抑制などの有効性が認められた。また, パイナップルの貯蔵適温が収穫期ごとに異なり, 夏実は5℃, 秋実は8℃冬実は10℃が最も品質を保持できた。
  • 田邉 哲也, 秋永 孝義, 國府田 佳弘, 河野 吉秀, 前田 弘, 水野 俊博
    1995 年26 巻3 号 p. 153-160
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
    沖縄県は亜熱帯気候圏に属し, その特性を活かした熱帯果実が生産されている。熱帯果実のパイナップルとマンゴは生食用として県外に出荷されている。パイナップルはハウス栽培で高品質の果実が生産され, マンゴは近年栽培量が増えてきている。これらは高値で取引されているが, 選果, 選別が手選別で行われているため品質のばらつきが大きい。高品質の熱帯果実を流通させるためには内部品質を非破壊的に測定し, 品質保証をすることが必要である。そこで, パイナップルとマンゴの内部品質の非破壊計測の手段として, 近赤外分光分析法 (NIR) の適用性を検討するため検量線を作成して, その評価を行った。その結果, パイナップルとマンゴの糖度の予測に高い可能性を示唆した。この検量線の作成に用いた特性波長は水および糖の各成分の吸収波長帯に近く, モモや温州ミカン等にも用いられていることがわかった。また, パイナップルとマンゴは果実中央部が測定部位に適していることがわかった。
  • pH, ECおよび溶存イオン含量の変化について
    山口 智治, 安部 征雄, 杉本 和彦, 横田 誠司
    1995 年26 巻3 号 p. 161-169
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/09/05
    ジャーナル フリー
    園芸ハウス土壌の多くは, 継続的長期栽培での過剰施肥や被覆材による降雨遮断型環境条件下におかれる故にその物理性の悪化, 化学性の変化, とりわけ塩類集積を典型とした障害など, いわゆる土壌劣化の過程にある。
    本報では栽培環境の改善の方策を探るため, まず栽培利用経過年数を異にする3種のハウス土壌について土壌環境の差異を明らかにした。とくに土壌のpH, 電気伝導度 (EC) および溶存イオン含量などハウス土壌の化学性の変化について測定分析を行った。栽培利用年数9~24年のハウス土壌において, 極表層のpH, ECは, それぞれ, 4.0~4.4および1~3.2mS cm-1であり, 相当量の塩類集積状況が認められた。土壌中の溶存陰イオン含量はSO42->NO3->Cl-の順で, 陽イオン含量はCa2+>Mg2+>Na+>K+の順で多く存在し, 各イオンともいずれも上層ほど含量が多かった。また, 利用年数が長くなるにつれ集積の傾向を示した。土壌ECおよび溶存イオン含量の時系列解析から, 各々の年変化量が求められた。
feedback
Top