Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本地震工学会論文集
Online ISSN : 1884-6246
ISSN-L : 1884-6246
資料トップ
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本地震工学会論文集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
24 巻 (2024)
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
23 巻 (2023)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
22 巻 (2022)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
21 巻 (2021)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
20 巻 (2020)
8 号 p. 8_1-
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
19 巻 (2019)
8 号 p. 8_1-
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
18 巻 (2018)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
17 巻 (2017)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
16 巻 (2016)
11 号 p. 11_1-
10 号 p. 10_1-
9 号 p. 9_1-
8 号 p. 8_1-
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
15 巻 (2015)
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
14 巻 (2014)
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
13 巻 (2013)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1-
12 巻 (2012)
7 号 p. 7_1-
6 号 p. 6_1-
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
11 巻 (2011)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
10 巻 (2010)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
9 巻 (2009)
5 号 p. 5_1-
4 号 p. 4_1-
3 号 p. 3_1-
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
8 巻 (2008)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
7 巻 (2007)
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 2-
3 号 p. 1-
2 号 p. 2-
1 号 p. 1-
6 巻 (2006)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
5 巻 (2005)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
4 巻 (2004)
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
3 巻 (2003)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
2 巻 (2002)
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (2001)
1 号 p. 1-
11 巻, 5 号
特集号「2008年岩手・宮城内陸地震」
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
特集号「2008年岩手・宮城内陸地震」の発刊にあたって
風間 基樹, 中村 晋, 片岡 俊一
2011 年 11 巻 5 号 p. Pre05_1
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.Pre05_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(106K)
論文
2008 年岩手・宮城内陸地震における一迫、衣川震度観測点のフーリエスペクトルと応答スペクトルの推定
西川 隼人, 宮島 昌克
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_1-5_16
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文では2008年岩手・宮城内陸地震において震度6強を観測しながら、地震波形が現存していない一迫、衣川震度観測点の加速度フーリエスペクトルと加速度応答スペクトルを推定した。まず、マグニチュード6~7クラスの地殻内地震で得られた地震観測記録を用い、最大加速度、計測震度、地震動スペクトルの卓越周期によって加速度フーリエスペクトルと加速度応答スペクトルの推定式を求めた。続いて、推定式を求める際のデータに含まれていない自治体観測点に対して、加速度フーリエスペクトルと加速度応答スペクトルを推定したところ、観測値と概ね対応した。最後に一迫、衣川観測点の加速度フーリエスペクトルと加速度応答スペクトルを推定したところ、周期1秒以下の短周期成分が卓越することが明らかになった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1560K)
2008年岩手・宮城内陸地震の際に宮城県仙北平野で観測されたやや長周期地震動の特徴
片岡 俊一
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_17-5_27
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_17
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2008年岩手・宮城内陸地震の際に、宮城県仙北平野で観測された地震動はやや長周期帯域の成分に富んだものであった。この論文では、まずこの周期帯域における地震動強さは既往最大程度であることを示した。ついで今回の地震動は平野の地下構造を反映した盆地生成表面波で構成されている可能性が高いことを次の事柄の検討を通して示した。つまり、表面波の現れる時刻がS波直後であること、卓越振動数が過去の地震と今回のもので同一であること、水平面の粒子軌跡が震央直交方向を向かないことである。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2836K)
スペクトルインバージョンに基づく2008 年岩手・宮城内陸地震の余震の震源特性と震源域のサイト増幅特性
木村 武志, 竹本 帝人, 塚越 大, 坂上 実, 三宅 弘恵, 纐纈 一起
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_28-5_40
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_28
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では、2008年岩手・宮城内陸地震の震源域において、地表地震断層を挟んだ臨時強震観測点を展開し、得られた余震記録とK-NET、KiK-netの強震記録を用いたスペクトルインバージョンにより、余震の震源特性と、伝播経路特性、震源域のサイト増幅特性を推定した。震源スペクトルから推定した余震の応力降下量は、おおよそ0.1~2 MPaの範囲に収まり、本震時のすべりの大きな領域で1 MPa程度、断層面の南北端で0.1~0.5 MPaと明瞭な空間分布が得られた。また、震源域のサイト増幅特性は、0.5~1 Hzでは本震の震源近傍の観測点で1~3倍程度、IWTH26より東南東側の観測点では0.8~2倍程度と推定された。一方、1~7 Hzでは、本震の震源近傍の観測点で3~8倍程度、東南東に離れた観測点では1~3倍となった。ただし、断層直上のHND0FFは他の観測点と異なったサイト増幅スペクトルを示し、0.5 Hzで約3倍、1~7 Hzで約1倍の増幅特性に加え、3 Hzで落ち込みが見られた。震源域から100 km以内の前弧域の伝播経路特性における
Q
S
の周波数依存性は、0.5~7 Hzの帯域で
Q
S
= 40ƒ
1.0
とモデル化された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(890K)
経験的サイト増幅・位相特性を考慮した2008 年岩手・宮城内陸地震における河道閉塞地点での地震動の評価
秦 吉弥, 中村 晋, 野津 厚
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_41-5_52
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_41
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2008年岩手・宮城内陸地震では、各地で非常に強い地震動が観測された。震源近傍の磐井川や一迫川流域などでは、河道閉塞などの被害が多発しており、被災地点の地震動を推定することは非常に重要である。そこで本研究では、河道閉塞地点近傍での地震観測結果および常時微動計測結果などに基づいて、河道閉塞地点におけるサイト特性を評価した。そして、サイト特性置換手法を用いて市野々原、温湯、坂下での地震動を推定した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1240K)
2008年岩手・宮城内陸地震の被害と地盤の永久変位の関係
神山 眞, 松川 忠司, 穴澤 正宏
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_53-5_67
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_53
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本文は国土地理院が運営するGPS技術による地殻変動観測システムGEONETにより求められた2008年岩手・宮城内陸地震の際に生じた地盤の永久変位と同地震による被害分布との関係を考察したものである。2008年岩手・宮城内陸地震では4学協会合同調査委員会により各種構造物の被害がGISシステムとしてまとめられている。ここでは、GEONETによる水平、鉛直の両方向の地盤永久変位、強震記録による震度の分布が被害分布と比較され、同地震で顕著であった斜面被害は地盤永久変位の分布とより強い相関があることが指摘される。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(6341K)
荒砥沢ダム上流部で発生した地すべりの滑動計算とその考察
風間 基樹, 森 友宏, 株木 宏明, 松井 哲志
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_68-5_79
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_68
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
東北地方の火山帯山地を襲った2008年岩手・宮城内陸地震では、荒砥沢ダム上流部に巨大な地すべりが発生した。その長さは最大約1.3km、最大幅約900m、移動体の体積が約6700万m
3
、最大移動距離320mである。本文は、まず、地すべり面の土質特性および力学特性を報告し、ダムサイトで観測された強震動記録を基にした滑動解析により地すべり土塊の移動経過とその原因を論じている。その結果、地震動に起因したこの地すべりでは、地震中の有効応力の低下が主因である可能性があることがわかった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2861K)
報告
2008 年岩手・宮城内陸地震で発生した湯ノ倉温泉地区の天然ダム堤体の地盤工学的特性
渦岡 良介, 仙頭 紀明, 森 友宏, 風間 基樹
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_80-5_93
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_80
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2008年岩手・宮城内陸地震では大小合わせて50箇所を越える河道閉塞が発生し、河道閉塞の下流に位置する地域に深刻な影響を与えた。地震時の斜面崩壊によって生成される天然ダムの浸透や越流に対する安定性を検討するためには、天然ダムの土質構成やその力学特性が必要となるが、蓄積されているデータは少ない。そこで、本研究では2008年岩手・宮城内陸地震で発生した湯ノ倉温泉地区の天然ダムを対象とし、その地盤工学的特性を明らかにすることを目的として原位置試験、堤体材料を用いた室内土質試験を実施した。その結果、湯ノ倉温泉地区の天然ダムの天端付近では深度によって岩塊比率が異なること、岩塊以外の堤体のN値は10程度で比較的軟弱であること、高塑性の堤体材料の透水係数は現場透水係数より小さく、その耐侵食性は非塑性の土より大きいことなどがわかった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2508K)
論文
2008 年岩手・宮城内陸地震における斜面に関わる道路構造物の損傷モード分析とそれを踏まえた被害関数の構築
庄司 学, 櫻井 俊彰
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_94-5_106
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_94
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2008年に発生した四川大地震や岩手・宮城内陸地震においては、震源域が山間部に位置したために、斜面の損傷に関わる道路構造物の被災が特徴的であった。本研究では、土木学会・地盤工学会・日本地震工学会・日本地すべり学会合同調査団により示された平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震災害調査報告書のデータを基に、斜面の損傷に随伴した道路構造物の損傷モードを類型化し、地震動強さから被害率を予測する被害関数の構築を試みた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2220K)
2008 年岩手・宮城内陸地震において表層地盤の地震応答特性が低層RC 造学校建物の被害に与えた影響
三辻 和弥, 前田 匡樹, 松川 和人, 中神 宏昌
2011 年 11 巻 5 号 p. 5_107-5_121
発行日: 2011年
公開日: 2012/01/31
DOI
https://doi.org/10.5610/jaee.11.5_107
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2008年岩手・宮城内陸地震において、ほぼ同年代に建設されたほぼ同じ構造形式を持つ3つの小学校校舎の被災程度に大きな差があったことを、主に表層地盤の地震応答特性の違いから検討した。地震後に実施した常時微動観測、余震観測の記録分析から、唯一大きな被害のあった上野目小学校周辺の地盤は他2校に比べて建物の固有周期に近い周期帯で地震動が増幅することがわかった。また、上野目小学校の敷地には切土・盛土境界が含まれていることが推測され、盛土地盤の影響を考慮した地盤の等価線形解析及び、その結果を反映した建物の非線形地震応答解析からは、上野目小学校の地震被害の程度を説明するには、盛土地盤の非線形化による地震動の増幅を考慮する必要があることを指摘した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2233K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら