【背景】保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去には,いくつかの問題点が指摘されている.一方,食物アレルギーに対する社会の認識は高まりつつある.
【方法】平成18年に富山県内の439の全保育施設にアンケート調査用紙を郵送し,回答の得られた229施設(回答率52.2%)のアンケート結果を解析し,平成13年度の結果と比較した.
【結果】食物除去の実施経験施設は70.5%から86.9%に増加し,食物除去を受けている園児の割合も1.24%から1.97%へと増加していた.医師の文書による指導を必要とする施設が13.5%から58.3%に増加していた.また,誤食時の対応を予め医師や保護者に確認していた施設も22.7%から79.9%に増加していた.一方,73.4%の施設でアドレナリン自己注射キットを知らなかった.
【考案】保育施設における食物アレルギー児への対応は5年間で大きく改善されたが,誤食時の対応など未だ不十分な点もあり,保育施設に特化したガイドラインの作成が望まれる.
抄録全体を表示