有機合成化学協会誌
Online ISSN : 1883-6526
Print ISSN : 0037-9980
ISSN-L : 0037-9980
38 巻, 3 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 上野 昭彦, 長 哲郎
    1980 年 38 巻 3 号 p. 207-218
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Studies on photocotrol of various functions at molecular level are described. The photoresponsive systems should be composed of both photosensitive and functional elements. The photosensitive elements are usually molecules which show photochromism such as azobenzene and spiropyran. The functional groups mentioned here are enzymes, inhibitors, receptors, cyclodextrins and crownethers, and the controlled functions are catalytic activity, membrane potential, viscosity, pH, conductivity, complex formation, chiral recognition and binding of metal ions.
  • 辻 二郎, 高橋 孝志, 清水 功雄, 永島 英夫
    1980 年 38 巻 3 号 p. 219-233
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Butadiene telomers, easily prepared by the palladium-catalyzed telomerization of butadiene with various nucleophiles are extremely useful starting materials for natural product syntheses. The following natural products were synthesized in short steps by using several butadiene telomers : Steroid (19-nortestosterone), macrolides (diplodialides, 9-decanolides, lasiodiplodin, zearalenone, recifeiolide, curvularin), Matsutake alcohol, lipoic acid, pellitorin, dihydrojasmone, methyl dihydrojasmonate, muscone, civetone, pyrethrolone, 12-acetoxy-1, 3-dodecadiene, royal jelly acids and queen substance. In these syntheses, Wacker type oxidation of terminal double bonds to methyl ketones catalyzed by PdCl2-CuCl is used in key steps.
  • 佐藤 史衛
    1980 年 38 巻 3 号 p. 234-243
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2010/01/22
    ジャーナル フリー
    The recently developed hydroalumination reaction of olefins catalyzed by titanium or zirconium compounds makes many organoaluminum compounds readily available and investigation up to now revealed that this new hydroalumination reaction is useful in syntheses starting from olefins.
    The present article reviews organic synthesis via hydroalumination which includes introduction of functional groups to the terminal carbon and lengthening the carbon chain of olefins.
  • 関根 光雄
    1980 年 38 巻 3 号 p. 244-257
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Preparation and properties of acylphosphonates are reviewed especially on aspects of the easy cleavage of the P-C bond of the phosphonates.
  • 安部 和久, 広田 穣
    1980 年 38 巻 3 号 p. 258-274
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Recent progress in spectroscopic and physicochemical methods to study the tautomerism of organic compounds has been reviewed.
    15N-NMR has been recently applied to the study of tautomerism and proved to be a very useful technique to investigate the tautomeric behavior of nitrogen heterocycles including nucleic acid components owing to a wide chemical shift range (500 ppm). It is possible to analyze the tautomeric equilibrium quantitatively by using coupling constants of 15N-NMR.
    Photoelectron spectroscopy and ion cyclotron resonance technique are convenient for the investigation in gas phase. Measurement of the heat of solution in several organic solvents are useful tools for the study of highly biased equilibrium systems in non-aqueous solvents. Tautomeric equilibria are very sensitive to solvents and can be used as probes to estimate the solvent polarity and the polarity in the active site of enzymes.
    DNMR method, measurement of relaxation time, and temperaturejump method are available for. the study of kinetics of tautomeric interconversion. These methods are illustrated by some examples reported recently.
  • その最近の進歩について
    矢田 登
    1980 年 38 巻 3 号 p. 275-287
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Recent advances of prodrug formation of therapeutic agents were reviewed with 44 references in terms of (1) improvement of stability, (2) masking of bitter taste, (3) increase of water solubility, (4) improvement of bioavailability, and (5) selective distribution into the site of action.
    Basic consideration for rational design of prodrug was also presented.
  • 松本 正一
    1980 年 38 巻 3 号 p. 288-296
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    The following phenomena and effects useful for application to electronic devices are surveyed with organic materials :
    1. Photoelectric phenomena
    Photoconduction, Photoelectric emission, Photovoltaic effect, Electrooptic effect
    2. Thermoelectric phenomena
    Seebeck effect, Pyroelectric effect, Thermoresistive effect
    3. Piezoelectric phenomena
    Piezoelectric effect, Piezoresistive effect
    4. Rectification and p-n junction
    5. Electric conduction
    Semiconduction, Metallic conduction.
    And a review is given of recent noticeable progress of organic electronic materials which have been put to practical uses and also have various potential applications in the field of electronics.
  • 石川 延男
    1980 年 38 巻 3 号 p. 297-300
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    去る1979年2月15および16の両日, 第1回日ソ・フッ素化学セミナー (The First Regular Meeting of Soviet-Japanese Fluorine Chemists) が東京新宿の京王プラザホテルにおいて開催された。このセミナーの主催者はソ連側が科学アカデミー・一般および工業化学部会であるのに対し, 日本側は当有機合成化学協会・フッ素化学部会であるので, いささか旧聞に属するが誌上をお借りして簡単な報告を述べさせていただくことにした。
    このセミナーの発端になったのは1976年に京都で開かれた第8回国際フッ素化学シンポジウムにさいして来日されたソ連化学者団の代表, 科学アカデミー会員 A. V. Fokin教授と筆者との間で, 将来両国間におけるフッ素化学者の交流をさかんにしたいとの意見の一致を見たことにはじまる。原子力や宇宙材料の開発が進むにつれ, ソ連のフッ素化学がいちじるしく進歩しつつあることが文献の上で察知されていたが, 化学者間の直接の交流がほとんどみられなかったのをかねがね残念に思っていたからであった。以来, 幾度かの文通によって日ソセミナーの準備が着々進行し, 1977年6月にはわれわれ4名の日本側フッ素化学者がモスクワに招待され, 第1回を東京で開くなどの同意書に調印するに至った。その後, 橋本宇一先生を委員長とする組織委員会がつくられ, 日本側主催者として当協会フッ素化学部会とすることについて当協会理事会の承認をうることができ, また日本万国博覧会記念協会からの補助金を得て, 無事セミナーを終了することができた。
    この第1回セミナーではソ連側から5件, 日本側から6件の研究報告が行われ, 学界, 業界から60余名の参加者を得て討論も活発であった。特にわが国ではまったく行われていない新しいフッ素化学の分野に関するソ連側の発表は, ややたちおくれの感のつよい日本側フッ素化学者にとって新鮮な印象を与え, 啓発されるところ大であったと言える。
    以下に, 発表された研究のあらましを述べるが (報告順), さらに詳細をご希望のかたはProceedingをごらんいただきたい (1部送料とも2,000円。当協会フッ素化学部会あてお申しこみください) 。
  • 中村 晃
    1980 年 38 巻 3 号 p. 301-305
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    オレフィン・メタセシスは, 不均一触媒 (MoO3/Al2O3) によるプロピレンからエチレンとブテンを合成する「トリオレフィン・プロセス」 (1964年) で始まったが, その後均一触媒系 (たとえば, WCl6/EtOH/AlEtCl2 (Cal-deron触媒), MoCl2 (NO) 2(PPh3) 2/Al2Et3Cl3 (Hughes触媒), (OC) 5WCPh2 (Casey触媒)) やメタセシス重合の発見につづく, 各種の機構の提案があり, 有機化学者の想像力をかきたててきた。昨今, ようやくカルベン錯体機構 (Chauvin機構) に落ちつき, 本格的な有機合成反応としてのかたちをととのえてきた。将来は, 大規模な工業的反応からファインケミカル合成まで, オレフィンの合成法として極めて利用価値の高い触媒反応として成熟するものと期待され, すでに過去2回マインツとアムステルダムで国際シンポジウムが行なわれてきた。今回はISOM-3として, フランスの工業都市リヨンで, 商工会議所の後援のもと, リヨン大学商学部ホールで, 1979年9月10日~12日の3日間行なわれた。場所も時期も, ディジョンでの第9回国際有機金属会議に近く設定してあり, 関連の深い有機金属化学研究者の出席に便利にしてあった。出席者は各国から計100名以上となり, 招待講演者もN. Calderon, R. L. Banks, M. L. H. Green, C. P. Casey, R. R. Schrock, R H. Grubbsなど有名な研究者で占められ, 一つの反応に的をしぼった珍しく集中的なシンポジウムが実現した。そのため深夜近くまで活発な討論がつづいたが, 有機合成的に興味のあるものを選び報告する。
  • 玉置 克之, 平賀 茂樹, 西野 潤
    1980 年 38 巻 3 号 p. 306-307
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    Most of alcohols and certain kinds of carboxylic acids, esters and amides depressed the tartaric acid-catalyzed decomposition of hydrogen peroxide. These compounds may affect the hydrogen bond formation, between hydrogen peroxide and tartaric acid, which promotes the decomposition.
  • 今福 公明, 山根 明男, 松村 久
    1980 年 38 巻 3 号 p. 308
    発行日: 1980/03/01
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    最近われわれは6, 6-ジメチルフルベンとジクロロケテンとの環状付加体の加水分解によってえられる3-イソプロペニルトロポロンのアジ化水素酸処理で3-アセチルトロポロン (1) を容易に得ることができた。このアセチル基は活性でかつトロポロン核の3位にあることから2-ヒドロキシアセトフェノン類似の反応性をもつと期待される。
    そこで50%メタノール-水混合溶媒中1をベンツアルデヒド類と5%水酸化カリウムの存在下室温で24時問かきまぜると表1に示すように好収率で3-シンナモイルトロポロン類(2a-d)を与えた。
    ついでこれらの3-シンナモイルトロポロン類 (2a-d) を常法により1M塩酸あるいは1.5%水酸化カリウム溶液で処理したが閉環しなく, 酢酸中95%オルトリン酸と湯浴上15分間加熱すると表1に示すフラバノン類似の2-アリール-2, 3, 4, 9-テトラヒドロシクロヘプタ [b] ピラン-4, 9-ジオン類 (3a-d) を与えた。また, 2a-dをエタノール中二酸化セレンで酸化するとフラボン類似の2-アリール-4, 9-ジヒドロシクロヘプタ [b] ピラン-4, 9-ジオン類 (4a-d) を与えた。
    各生成物はすべて新規化合物であり, それらの構造は元素分析, IR・UV・NMRスペクトルによって決定された。
feedback
Top