家政学雑誌
Online ISSN : 1884-7870
Print ISSN : 0449-9069
ISSN-L : 0449-9069
34 巻, 9 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 米の炊飯嗜好特性に関する研究 (第1報)
    丸山 悦子, 水谷 知津子, 柴田 真由美, 梶田 武俊
    1983 年 34 巻 9 号 p. 549-554
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    食味の異なる日本産うるち米全国主要品種M点から米デンプンを調製し, うるち米食味特性の一要因としてデンプンの化学的, 流動学的性質について比較検討した.
    1) デンプンの純度はほぼ同程度の電のが得られ, X線回折図では品種, 産地間の差はなく, いずれもA図形を示したが, アミロース含量には16~23%と差異がみられ, アミロース含量の少ないものは付着性, 凝集性が高く, 食味は良好であった,
    2) 食味の良いといわれる米のデンプン糊の粘度は高く, アミログラム特性値と食味との関連性が認められた.また, 偏光十字の消失状態を観察することにより, デンプン粒の変化を知ることができた.
  • 江澤 郁子, 荒井 冨佐子
    1983 年 34 巻 9 号 p. 555-559
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    本研究は, 卵巣摘出骨粗霧症の実験モデルラットの骨代謝に対する牛骨粉末の効果を検討した.
    体重約1008のSD系雌ラットは卵巣摘出後, 低カルシウム食 (カルシウム0.003%, リン0.3%) で22日間飼育したのち2群に分け, いずれも0.3%カルシウムおよび0.3%リンを含む炭酸カルシウム食または牛骨粉末食で27日間飼育した.
    その結果, 牛骨粉末食群は炭酸カルシウム食群に比し,
    1) 大腿骨のカルシウム含量が増加した.
    2) 大腿骨の破断応力が増強した.
    3) 骨端骨渠の増殖が観察された.
    以上より, 閉経後骨粗霧症の骨代謝に, カルシウム供給源として, 牛骨粉末が有効である可能性が示唆された.
  • 田附 きつ
    1983 年 34 巻 9 号 p. 560-565
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    Experimental study by a constant stress rheometer on creep compliance and viscosity at 20°C and 30°C has been carried out on the juices of three kinds of Dioscorea opposita Thunb., namely Tsukune-, Icho- and Naga-imo after the treatment with a mixer and a grater.
    These samples could be represented as a mechanical model of six elements with a Voigt unit after analysis of the creep compliance data. The samples prepared by mixer treatment were showed as two Voigt units in series at 30°C. The Newtonian viscosities (ηN) seemed to be dependent on mean shear rate during creep measurements.
    The viscosity of the sample increased with rest time in general, however, Tsukune- and Nagaimo under the same condition such as in treatment, temperature and rest time showed the highest and the lowest respectively.
    Weak correlation existed between the retardation viscosity (η1) and the viscosity coefficient (μ), but no correlation existed between ηN and μ.
  • 中沢 文子, 野口 駿, 高橋 淳子, 高田 昌子
    1983 年 34 巻 9 号 p. 566-570
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    Behavior of water in gelatinized glutinous rice starch, nonglutinous rice starch and nonglutinous rice in course of retrogradation at 3°C was studied by pulsed NMR measuring spin relaxation times of water molecules. Changes of T1 and T2, and hence, changes of the correlation time (τb) and the fraction of bound water (P) in retrogradation process of nonglutinous rice starch and rice were both small and closely similar in each other. On the contrary, remarkable change of water behavior was observed in retrogradation process of gelatinized glutinous rice starch. The most remarkable changes observed around the water content of 1 g/DM g, were as follows; P increased from 0.1 to 0.23 and τb from 5 × 10-8 to 12 × 10-8 sec at 3 days after gelatinization. In cases of more or less water content than 1 g/DM g, the changes of P and τb in retrogradation were smaller. As water content was decreased, changes of P and τb occurred fast, namely, on the first day and little change was observed thereafter. Retrogradation proceeded gradually as the water content become larger, and finally no change of P and τb was observable for samples containing larger water content than 3 g/DM g.
  • 伊藤 花子, 間宮 尊子
    1983 年 34 巻 9 号 p. 571-576
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    A main purpose of winter coats is to keep body warm, whose performance is related to the thermal resistance of their clothing materials. The coefficient of equivalent overall heat transmission, Kr, is measured and studied in relation to compressional properties for five kinds of material groups (fur, imitation fur, packing fabric, woven fabric, and leather). The material group of larger thickness generally results in smaller value of Kr, i.e., larger thermal resistance. However, samples in each group, especially in fur, shows rather a great scatter from the average trend. Closer relations are found between Kr and other compressional properties, and the relevant property depends on the kind of material because of great difference in the structure.
  • 身長を基準としたアロメトリー
    小宮 真理子, 小倉 博子, 高部 啓子, 長谷部 ヤエ
    1983 年 34 巻 9 号 p. 577-580
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    既製服のサイズ設定の基礎として, 身長の大小によるプロポーションの変異をとらえることを目的とし, 25 ~ 69 歳の男子 4,278 例, 女子 4,123 例を対象に身長と他の 6 項目について変異のアロメトリーの適用を試みた.結果は以下のとおりである.
    1) とりあげた 6 項目のうち, 胸囲, 胴囲, 腰囲の周径 3 項目は男女とも身長との相関が低く (0.0 ~ 0.3), 回帰傾向が小さいかまたは認められない.したがってこれらについてはアロメトリーの効果が期待できないと考えられるため今回は検討の対象外とすることにした.
    2) 下肢長, 袖丈, 背肩幅の対身長アロメトリーについてみると, 女子の袖丈が 2 相であるのを除き, 他はすべて単相アロメトリーである.
    3) 3 項目とも α は正を示し, その値に性差はほとんど認められない.また四肢では男女とも, ほぼ α に下肢長>袖丈の関係が見いだされた.
  • 身体活動の観点から
    奥村 美代子
    1983 年 34 巻 9 号 p. 581-586
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    熊本市とその周辺に居住し, 子の家族と同居している62 歳から 94 歳までの高齢者 221 名 (男 61, 女 160) について, 観察法による生活時間記録を作成して健康維持の側面からその家事行動を検討した結果, 以下の点があきらかとなった.
    1) 対象を 4 段階の年齢階級に区分するとき, 年齢の上昇とともに家事行動時間が減少し, とくに 70 歳代前半と後半との間で, 手先動作的家事行動時間と上半身動作的家事行動時間の減少が著しく, 家事作業能力が顕著に変化する節目があると推測される.
    2) 高齢者においても, 男より女の家事行動時間が圧倒的に多かった.
    3) 高齢者の家事行動時間と身体休止時間とは負の相関を示し, 家事行動時間は身体活動時間の増加に寄与している.
    軽労働化してきた家事作業は, 高齢者にとって毎日身体末端に刺激を与え, 老化を遅らせるのに有効であると思われるので, 男女ともに, 早くから, 家事行動を習慣化することが望ましいと思われる.
  • 多変量解析法による食料消費構造の研究 (第 1 報)
    森 英子
    1983 年 34 巻 9 号 p. 587-596
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    都道府県庁所在 49 都市の 23 種類の食料支出金額に主成分分析を適用した.まず第 1 主成分から第 6 主成分までの意味づけをおこない, 次に各主成分における各都市の因子得点を算出し, その得点によって各都市を序列し, さらに 5 等級に区分して地図に標示分けして図示した.
    おもな結果は次のとおりである.
    1) 第 1 因子は地域的特性の因子, 第 2 因子は食生活近代化の因子, 第 3 因子は食生活にかかわるサービス購入の因子, 第 4 因子はアメリカナイズの因子, 第 5 因子は調味料・野菜乾物および海草の因子, 第 6 因子は伝統的嗜好食品の因子と解釈した.
    2) 第 1 因子の上位 3 都市は秋田・青森・富山市, 下位 3 都市は宮崎・那覇・鹿児島市で, 第 2 因子の上位は奈良・和歌山・大阪市, 下位は長野・前橋・新潟市で, 第3因子の上位は岐阜・京都・静岡市, 下位は秋田・青森・那覇市で, 第 4 因子の上位は那覇・鳥取・浦和市, 下位は長崎・静岡・高知市で, 第5因子の上位は松江・福岡・富山市, 下位は高知・札幌・甲府市で, 第 6 因子の上位は仙台・川崎・千葉市, 下位は富山・鳥取・福井市であった.
  • 塚本 幾代, 三好 正満
    1983 年 34 巻 9 号 p. 597-600
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    1) 熱に安定なタンパク質である金時豆T.I.は, 豆の状態で加熱 (100℃, 15分) すると完全に失活する.
    2) 金時豆粉末の水懸濁液 (5%懸濁液) も, 100℃で30分間加熱すると60%失活がみられる.
    3) pH3.0とpH5.0の5%懸濁液ではT.I.の熱失活は全く認められず, pH7.0, pH9.0の中性, アルカリ性領域でのみ失活する.
    4) 脱脂金時豆粉末においても, T.I.の熱失活は全脂粉末と同程度にみられ, 脂質はT.I.の熱失活に関与していないと思われる.
    5) T.I.の熱失活を, 塩化ナトリウムはやや促進し, ショ糖はやや保護する傾向がある.
    6) 金時豆粉末懸濁液の濃度の増加は, T.I.の失活程度を増加する.
  • 山崎 森
    1983 年 34 巻 9 号 p. 601-605
    発行日: 1983/09/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top