家政学雑誌
Online ISSN : 1884-7870
Print ISSN : 0449-9069
ISSN-L : 0449-9069
35 巻, 5 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 錦玉糖の物性
    後藤 芙三江, 金子 悦子, 吉松 藤子, 松元 文子
    1984 年 35 巻 5 号 p. 299-306
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    1) 錦玉糖の物性におよぼす要因としては, 仕上がり温度は硬さ・付着性・凝集性に, 砂糖量は硬さと付着性に, 寒天量は硬さと凝集性に影響を与える.
    2) 本実験においては, 硬さはいずれの配合割合の錦玉糖も仕上がり温度が(106±1)℃までは硬くなるが, それ以上になると軟らかくなり, 108℃ではあめ状になる.
    3) 付着性は同じ配合割合の錦玉糖では, 仕上がり温度との間に直線的関係が成立し, 温度が高くなるほど大きくなる.
    4) 凝集性はいずれの配合割合の錦玉糖も仕上がり温度が104℃までは大きくなるが, 104℃をピークにして減少し, 106~108℃ではいちじるしく減少する.
    5) 官能テストの結果, もっとも優れた錦玉糖二は, 材料配合が水:寒天:砂糖=100:2:100で, かつ, 仕上がり温度が106℃で調製された錦玉糖であった.
  • 倉賀野 妙子, 長谷川 美幸, 和田 淑子
    1984 年 35 巻 5 号 p. 307-314
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    クッキーについて, 定速圧縮破断による破断特性を明らかにするとともに, これらの基礎的物性値が硬さ, もろさなどの官能評価の客観的指標となりうるかどうかについて検討した.
    クッキーは小麦粉濃度を40, 45, 50%の3水準とし, バター, 砂糖, 卵の配合比はSchefféの3成分系の単純格子計画法に従って, おのおの9試料とした.応力-ひずみ曲線の測定はダイナグラフによった.
    1) みかけの応力-ひずみ曲線は材料配合比により著しく異なった.また, クッキーの破壊はみかけの破断ひずみが0.19~0.33cm/cmの少ない変形領域で発生し, みかけの破断応力は1.08~5.73×107dyn/cm2, みかけの破断エネルギーは1.09~6.05×106erg/cm3であった.
    2) みかけの破断応力Pfとみかけの破断エネルギーEnの間には高い相関が認められ, 回帰式En=-0.21+0.97Pfを得た.
    3) クッキーの材料配合比とみかけの破断応力, みかけの破断エネルギーとの間におのおの3次の推定式, 推定曲線を得た.
    4) みかけの破断応力Pfと官能による硬さの評価値SH, みかけの破断エネルギーEnと官能によるもろさの評価値SBとの間に, おのおのSH=6.33logPf-2.47, SB=-3.46logEn+1.18を得た.定速圧縮破断時のみかけの応力-ひずみ曲線から, クッキーの硬さ, もろさで表せる官能特性の程度を同時に推測できることが示唆された.
  • 分光蛍光光度計, 蛍光測光顕微鏡によるホウレンソウ葉中のクロロフィルa, bの励起・蛍光スペクトル
    妹尾 シゲコ, 吉良 恵子, 飯守 三郎, 寺本 円佳
    1984 年 35 巻 5 号 p. 315-321
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    chl.は普通顕微鏡(可視光)で緑色~淡緑色を呈するが, 蛍顕(UV)では顕著な赤色を発する.このことはchl.の検索の一法となる.
    しかし, chl.は多くの種類があるので, 今回はホウレンソウの葉からchl.a, bを分離, 抽出しchl.aの石油エーテル溶液とchl.bのメタノール溶液について分光蛍光光度計および落射蛍光測光顕微鏡による励起・蛍光スペクトルの測定を行い, chl.a, bについて検討した.その結果は次のとおりである.
    1) chl, aの石油エーテル溶液の分光蛍光光度計によるEm.λmaxは660nmと670nmであり, Ex.λmaxは、370nmと420nm(Em.λを660, 670, 675nmに固定) であった.
    次にchl.bのメタノール溶液の分光蛍光光度計によるEm.λmaxは640, 660, 700nmで, Ex.λmaxは330, 340, 350nm(Em.λを660, 675, 700nmに固定)であった.落射蛍光測光顕微鏡ではEm.λmaxは675nmで, 690nmでは下降曲線中での小ピークにすぎなかった.Ex.λmaxは370nmと383nmであった.
    分光蛍光光度計と落射蛍光測光顕微鏡によるEm.λmax, Ex.λmaxには若干の近似または差異があるが, これは機種が異なるためと思われる.なお, 落射蛍光測光顕微鏡では, 顕微鏡のレンズによる影響があるため, 分光蛍光光度計の測定結果のほうが正確と思われる.また反面, ミクロレベルでの測定では, 落射蛍光測光顕微鏡によるほかに適当な方法はない.
    2) ハツカネズミに経口投与したchl.aは60分後, 腸間膜, 胸管, 胸腺などの毛細管および組織などに存在するが, 蛍顕により明瞭に観察できた.
    3) 一般に蛍光物質の組織化学では蛍顕による観察と関連して既述のように分光蛍光光度計, および蛍光測光顕微鏡による励起・蛍光スペクトル測定による検討が望ましいと思われる.
  • 硬水中での洗浄性と洗浄布の黄変におよぼす石けんの影響
    岡田 仲子, 藤井 富美子, 皆川 基
    1984 年 35 巻 5 号 p. 322-330
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    石けんによる硬水中での洗浄において, 洗浄布の黄変が洗浄力の低下によるものか, あるいは生成した金属石けんの付着によるものかを明らかにするために, オレイン酸, パルミチン酸汚染布を硬水中で各種石けんで洗浄を行い, 洗浄性を検討した後, 洗浄布の油脂よごれ残留量, 金属石けんの付着量と黄変度との関係を検討した.その結果, 次のことがわかった.
    1) 石けんは, オレイン酸に対しては合成界面活性剤より低濃度で高い洗浄性を示し, ステアリン酸石けん(C18), パルミチン酸石けん(C16), ミリスチン酸石けん(C14), ラウリン酸石けん(C12)の順に, 炭素鎖長の長い石けんほど洗浄率が高い.
    2) 硬水中において, ミリスチン酸石けん, パルミチン酸石けん, ステアリン酸石けんのオレイン酸に対する洗浄率は, 水の硬度が高くなるにしたがって低下する.
    3) オレイン酸の洗浄性におよぼす石けん濃度と硬度の影響は, ミリスチン酸石けんの場合, 石けんと硬度成分であるカルシウムイオンが結合し等量となる石けん濃度より高い濃度で洗浄率は増加する.
    4) 硬水中での石けんによる洗浄布へのカルシウムの付着は, 洗浄過程だけでなくすすぎ過程でも顕著であり, 水の硬度が高いほどカルシウム付着量は多い.
    5) 石けんによる洗浄布の黄変は, 紫外線を照射した場合, 残留したオレイン酸の影響が最も大きく, 次いでオレイン酸石けんとなり, オレイン酸カルシウムの影響は認められなかった.
  • 変退色用グレースケールの適用のしかたについての考察
    中村 妙子, 吉川 清兵衛, 寺主 一成
    1984 年 35 巻 5 号 p. 331-338
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    Usually we evaluate the colour fastness by the grey scale, however, there is fairly individual difference in determination of the degree of this fastness. Therefore, the more correct evaluation has been desired.
    The grey scale for assessing staining is used when the stained cloths are compared with white cloths, but the grey scale for assessing change in colour is used for evaluation of the colour fastness of the cloths having various colour depth.
    The grey scales are based on the Adams-Nickerson's colour difference value. But it seems to be difficult that its colour difference value is applied to the colour fastness of all coloured cloths.
    Concerning the more correct evaluation, we led Nc based on the ratio of the colour depth value (ΔC*/C0*)
    Nc=5.5-log (ΔC*/0.015C0*+1) /log2
    As far as we examined the many specimens, the values led by Nc coincided more closely with the visual evaluations at the various colour depth level than the usual colour difference values.
  • 退色における視感値と計測等級値とのずれ要因についての研究
    中村 妙子, 吉川 清兵衛, 寺主 一成
    1984 年 35 巻 5 号 p. 339-343
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    We inquired of five colour specialists and twenty university students to compare visual evaluation with the calculated one (Nc). This Nc values led from the grey scale for assessing change in colour coincided closely with the mean values of visual evaluations for the medium of achromatic colour, but we couldn't avoid the individual variance of visual evaluations. The only one third of visual evaluations coincided with Nc values and the others were different.
    The level of evaluations were different between colour specialists and students, and the latter varied the evaluations by the instruction of grey scale. Therefore it is impossible that the visual evaluations give the correct value.
    It seems reasonable that Nc can be used as the calculated evaluations of colour fastness in the discussion of hue and colour change.
  • 東京都における女子の制服の実態
    三井 紀子, 酒井 豊子
    1984 年 35 巻 5 号 p. 344-353
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    A questionnaire survey was carried out on school uniforms of junior and senior high schools in the Tokyo Metropolis. Followings have become clear.
    1. Over 90% of the schools prescribe their several uniforms.
    2. School uniforms of blazer type are most popular for girls, and of sailor suit type come second.
    3. Most of girls' uniforms are dark blue.
    4. Before the 10's of Showa, the schools preferred sailor suit type or bolero type uniforms to blazer type uniforms.
    5. Private and national schools have more uniforms of sailor suit type or bolero type in proportion to the number of their uniforms than public schools.
    6. Junior high schools have more uniforms of sailor suit type or bolero type than senior high schools.
    7. More than 50% of girls' winter uniforms are made of all wool fabrics, while various wool/polyester blended fabrics have the preference as summer materials.
    8. Private and national girls' schools regulate more rigidly the uniforms, other clothes and accessories than public schools.
  • 子ども写真を用いた実験的研究
    荒川 志津代
    1984 年 35 巻 5 号 p. 354-363
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    多くの要因を含んだ子ども写真を視覚刺激として提示した場合のかわいさの要因について検討した.
    1) 被験者は子どもの身体以外のものにも関心をもっており, それをかわいくも感じているが, かわいさの基準を具体的に明示するように求める場合には, キンダーシェマとかわいさとの関連が生じることが推測された.
    2) 被験者の属性が子どものかわいさの要因の一つであることが明らかとなった.
    3) かわいさの因子として, 楽しさ, 無力さ, 活発さ, 緊張, 力動性, 従順さが見いだされた.
    4) 子ども観の三つの因子が見いだされた.伝統的・保守的子ども観, 客観的・理性的子ども観, 保護的・共感的子ども観である.
    5) 子ども観とかわいさイメージとの関連が示唆された.
  • 岩井 巖, 佐藤 生一, 鷲見 裕子, 田口 和子
    1984 年 35 巻 5 号 p. 364-367
    発行日: 1984/05/20
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    市販の生鮮野菜について, 可食部全体, あるいは部位別に総Ca, 水溶性Caを測定, また短時間の煮沸により溶出するCaを測定し, 次の結果を得た.
    1) 24種の野菜につき, 総Caに対する水溶性Caの割合を調べた結果, 最高80%最低5%で, 80~50%9種, 50~20%8種, 20%以下7種となり, コマツナ, カブナは最も高く, ホウレンソウ, サトイモは最低であった.
    2) 部位別では, 外葉は内葉より総Ca, 水溶性Caともに多く, 水溶性Caの割合も外葉に高い.また, ネギでは白色部より緑色部に総Ca, 水溶性Caともに多く含くまれていた.
    3) 煮沸により溶出するCaを水溶性Caと比較すると, 水溶性Caの少ない野菜では煮沸によりかなりの割合で増加するが, 水溶性Caの多いものでは両者の間に差はほとんど認められなかった.
feedback
Top