Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電気学会誌
Online ISSN : 1881-4190
Print ISSN : 1340-5551
ISSN-L : 1340-5551
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電気学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
後続誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
145 巻 (2025)
4 号 p. 175-
3 号 p. 119-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
144 巻 (2024)
12 号 p. 747-
11 号 p. 687-
10 号 p. 623-
9 号 p. 559-
8 号 p. 495-
7 号 p. 383-
6 号 p. 319-
5 号 p. 255-
4 号 p. 183-
3 号 p. 119-
2 号 p. 59-
1 号 p. 3-
143 巻 (2023)
12 号 p. 751-
11 号 p. 687-
10 号 p. 619-
9 号 p. 555-
8 号 p. 487-
7 号 p. 379-
6 号 p. 315-
5 号 p. 251-
4 号 p. 183-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
142 巻 (2022)
12 号 p. 743-
11 号 p. 683-
10 号 p. 619-
9 号 p. 555-
8 号 p. 487-
7 号 p. 387-
6 号 p. 323-
5 号 p. 259-
4 号 p. 191-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
141 巻 (2021)
12 号 p. 737-
11 号 p. 681-
10 号 p. 613-
9 号 p. 549-
8 号 p. 485-
7 号 p. 381-
6 号 p. 325-
5 号 p. 261-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
140 巻 (2020)
12 号 p. 759-
11 号 p. 703-
10 号 p. 639-
9 号 p. 571-
8 号 p. 511-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
139 巻 (2019)
12 号 p. 793-
11 号 p. 727-
10 号 p. 655-
9 号 p. 583-
8 号 p. 515-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 71-
1 号 p. 3-
138 巻 (2018)
12 号 p. 787-
11 号 p. 723-
10 号 p. 651-
9 号 p. 583-
8 号 p. 515-
7 号 p. 399-
6 号 p. 327-
5 号 p. 267-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
137 巻 (2017)
12 号 p. 811-
11 号 p. 739-
10 号 p. 667-
9 号 p. 599-
8 号 p. 523-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 205-
3 号 p. 133-
2 号 p. 73-
1 号 p. 3-
136 巻 (2016)
12 号 p. 789-
11 号 p. 725-
10 号 p. 655-
9 号 p. 587-
8 号 p. 519-
7 号 p. 403-
6 号 p. 335-
5 号 p. 265-
4 号 p. 197-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
135 巻 (2015)
12 号 p. 811-
11 号 p. 747-
10 号 p. 675-
9 号 p. 603-
8 号 p. 529-
7 号 p. 409-
6 号 p. 341-
5 号 p. 273-
4 号 p. 197-
3 号 p. 131-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
134 巻 (2014)
12 号 p. 803-
11 号 p. 735-
10 号 p. 667-
9 号 p. 603-
8 号 p. 535-
7 号 p. 399-
6 号 p. 327-
5 号 p. 263-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
133 巻 (2013)
12 号 p. 787-
11 号 p. 727-
10 号 p. 659-
9 号 p. 595-
8 号 p. 527-
7 号 p. 399-
6 号 p. 335-
5 号 p. 263-
4 号 p. 199-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
132 巻 (2012)
12 号 p. 805-
11 号 p. 741-
10 号 p. 673-
9 号 p. 601-
8 号 p. 529-
7 号 p. 399-
6 号 p. 339-
5 号 p. 271-
4 号 p. 199-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
131 巻 (2011)
12 号 p. 795-
11 号 p. 735-
10 号 p. 663-
9 号 p. 591-
8 号 p. 515-
7 号 p. 397-
6 号 p. 335-
5 号 p. 275-
4 号 p. 207-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
130 巻 (2010)
12 号 p. 799-
11 号 p. 731-
10 号 p. 663-
9 号 p. 591-
8 号 p. 519-
7 号 p. 399-
6 号 p. 335-
5 号 p. 271-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
129 巻 (2009)
12 号 p. 785-
11 号 p. 721-
10 号 p. 653-
9 号 p. 589-
8 号 p. 521-
7 号 p. 401-
6 号 p. 337-
5 号 p. 277-
4 号 p. 197-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
128 巻 (2008)
12 号 p. 789-
11 号 p. 725-
10 号 p. 661-
9 号 p. 591-
8 号 p. 515-
7 号 p. 403-
6 号 p. 335-
5 号 p. 275-
4 号 p. 207-
3 号 p. 143-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
127 巻 (2007)
12 号 p. 771-
11 号 p. 701-
10 号 p. 641-
9 号 p. 573-
8 号 p. 509-
7 号 p. 389-
6 号 p. 329-
5 号 p. 269-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
126 巻 (2006)
12 号 p. 771-
11 号 p. 711-
10 号 p. 647-
9 号 p. 587-
8 号 p. 511-
7 号 p. 411-
6 号 p. 345-
5 号 p. 261-
4 号 p. 189-
3 号 p. 129-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
125 巻 (2005)
12 号 p. 745-
11 号 p. 681-
10 号 p. 613-
9 号 p. 549-
8 号 p. 479-
7 号 p. 389-
6 号 p. 329-
5 号 p. 265-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
124 巻 (2004)
12 号 p. 755-
11 号 p. 687-
10 号 p. 619-
9 号 p. 559-
8 号 p. 487-
7 号 p. 391-
6 号 p. 329-
5 号 p. 265-
4 号 p. 205-
3 号 p. 141-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
123 巻 (2003)
12 号 p. 779-
11 号 p. 709-
10 号 p. 641-
9 号 p. 571-
8 号 p. 491-
7 号 p. 395-
6 号 p. 327-
5 号 p. 261-
4 号 p. 201-
3 号 p. 139-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
122 巻 (2002)
12 号 p. 811-
11 号 p. 737-
10 号 p. 661-
9 号 p. 595-
8 号 p. 513-
7 号 p. 419-
6 号 p. 347-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 141-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
121 巻 (2001)
12 号 p. 819-
11 号 p. 747-
10 号 p. 671-
9 号 p. 595-
8 号 p. 523-
7 号 p. 427-
6 号 p. 359-
5 号 p. 295-
4 号 p. 231-
3 号 p. 163-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
120 巻 (2000)
12 号 p. 739-
11 号 p. 665-
10 号 p. 579-
8-9 号 p. 487-
7 号 p. 399-
6 号 p. 329-
5 号 p. 261-
4 号 p. 197-
3 号 p. 133-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
119 巻 (1999)
12 号 p. 737-
11 号 p. 665-
10 号 p. 583-
8-9 号 p. 491-
7 号 p. 401-
6 号 p. 331-
5 号 p. 265-
4 号 p. 201-
3 号 p. 133-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
118 巻 (1998)
12 号 p. 741-
11 号 p. 671-
10 号 p. 587-
9 号 p. 499-
7-8 号 p. 403-
6 号 p. 325-
5 号 p. 263-
4 号 p. 203-
3 号 p. 141-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
117 巻 (1997)
12 号 p. 815-
11 号 p. 743-
10 号 p. 667-
9 号 p. 587-
8 号 p. 501-
7 号 p. 415-
6 号 p. 341-
5 号 p. 271-
4 号 p. 207-
3 号 p. 143-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
116 巻 (1996)
12 号 p. 795-
11 号 p. 721-
10 号 p. 643-
9 号 p. 575-
8 号 p. 493-
7 号 p. 393-
6 号 p. 319-
5 号 p. 255-
4 号 p. 195-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
115 巻 (1995)
12 号 p. 763-
11 号 p. 695-
10 号 p. 623-
9 号 p. 547-
8 号 p. 479-
7 号 p. 405-
6 号 p. 335-
5 号 p. 267-
4 号 p. 211-
3 号 p. 155-
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
114 巻 (1994)
12 号 p. 777-
11 号 p. 711-
10 号 p. 631-
9 号 p. 537-
7-8 号 p. 435-
6 号 p. 351-
5 号 p. 283-
4 号 p. 205-
3 号 p. 147-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
前身誌
電氣學會雜誌
136 巻, 2 号
選択された号の論文の18件中1~18を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
随想
薄膜を透かしながら見る夢・イノベーション
佐藤 光史
2016 年 136 巻 2 号 p. 67
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.67
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
工学院大学は,帝国大学初代総長を務めた渡邉洪基らが,明治20年,築地に創立した私立の工手学校を前身としています。当時,圧倒的に不足していた実践的なエンジニアを養成する教育機関として誕生しました。関東
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(265K)
十見百聞
電力中央研究所 地球工学研究所
—電力設備の自然災害軽減技術の研究現場を訪ねて—
竹内 悠, 近藤 健一, 馬場 旬平
2016 年 136 巻 2 号 p. 68-71
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.68
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 今回,私たちは千葉県我孫子市にある電力中央研究所・地球工学研究所を見学する機会をいただいた。 電力中央研究所は戦後間もない頃から電力事業に関する研究を幅広く行っ
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2467K)
特集:次世代を担う機能性有機材料―分子制御とそのエレクトロニクス応用―
総論:「有機エレクトロニクス」の背景と「分子制御技術」の重要性
野田 啓
2016 年 136 巻 2 号 p. 72-73
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.72
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.有機エレクトロニクスの背景 20世紀から現在に至る電子デバイスの研究開発の指針は,「18~24か月ごとにデバイスの密度が倍増する」というロードマップ (Mooreの法則)
(1)
に従うMore Moore型が主流であり,デバイスの高密度化,高集積化,高速度化を目標とするものであった。しかし,我が国における電子
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(333K)
グラフォエピタキシーによる有機分子の配向制御
池田 進
2016 年 136 巻 2 号 p. 74-77
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.74
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 有機半導体の移動度向上に向けて 固体物理学や無機半導体の分野において,電子や正孔の移動度といえば普通,物質固有の値であって,それを「向上」させると書くと奇異に思えるかもしれない。有機エレクトロニクスの分野においても,四端子法やTime-of-Flight (TOF) 法によって物質固有の移動度を評価するこ
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1053K)
電荷ドーピングによる有機トランジスタの素子設計
野田 啓
2016 年 136 巻 2 号 p. 78-81
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.78
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.研究背景 有機電界効果トランジスタ (Organic Field-Effect Transistor:OFET) は活性層を有機半導体材料で構成した電界効果トランジスタであり,デバイスの軽量化,大面積化,製造時の低コスト化への期待から,有機ELディスプレイ/電子ペーパーの駆動回路やRFIDタグなどへの応
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(415K)
有機発光トランジスタ
—レーザへの試み—
山雄 健史
2016 年 136 巻 2 号 p. 82-85
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.82
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 「有機発光トランジスタ」は,2003年にHeppらによって発表された
(1)
。それ以降,より高輝度な有機発光トランジスタの実現に向け,さまざまな研究者が開発を進めてきた。有機発光トランジスタは,発光場所を金属電極から離れた位置にできるため,電極による励起子の消滅の影響が
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(370K)
有機薄膜太陽電池への応用
吉田 郵司
2016 年 136 巻 2 号 p. 86-89
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.86
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 有機デバイスの研究において,有機EL,有機トランジスタと並んで,盛んに研究が行われている有機薄膜太陽電池は,現在国内外の企業が実用化に向けて取り組むレベルに達している。近年の再生可能エネルギーへの追い風を受けて急速に研究が進んできたと言えるが,逆に実用化に向
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(628K)
焦電型有機人感センサ
—透明型ウェアラブルセンサへの応用—
石田 謙司
2016 年 136 巻 2 号 p. 90-93
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.90
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに IoT (Internet of Things),ウェアラブル,ビックデータ,ロボット,人工知能などの新技術は,産業構造を大きく変革させる可能性を秘めており,2020年における世界のIoT市場規模が1.7兆ドル (総務省HP) との予想からも,IoTがもたらすビジネスインパクトを見過ごすことは
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(592K)
解説
ギャロッピング現象の発生原理と対策
—風雪害による送電線短絡事故を防ぐ—
西原 崇, 清水 幹夫
2016 年 136 巻 2 号 p. 94-97
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.94
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 電力安定供給のために,送電設備は,厳しい過酷な気象下でもその機能を維持することが求められる。着氷あるいは着雪した電線に風が作用する際に発生する,ギャロッピングと呼ばれる電線の動揺は,低い振動数で主に鉛直方向に大きく揺れることがその特徴であり,その振幅が大きく
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(632K)
技術探索
家庭の電気をもっと安全・便利に
—進化する住宅用分電盤—
吉田 伸二
2016 年 136 巻 2 号 p. 98-101
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.98
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.住宅用分電盤の変遷 住宅用分電盤の生い立ちは,住宅の引込口に過電流でヒューズが切れ回路を遮断する磁器製のカットアウトスイッチが,木板の上にノッブ碍子やクリートで電線を固定し組み立てられたものから始まる。金属製の箱にカットアウトスイッチを収納した現在の住宅用分電盤の基となる商
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(887K)
コーヒーブレイク
コンピュータも間違える話
宅間 董
2016 年 136 巻 2 号 p. 102-103
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.102
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
大規模で複雑な計算の結果がしばしば一通りでなく,幅があるのは,たいていは,計算のプログラムで使用しているモデル,方程式あるいは入力データの違いによるものである。大型計算の代表的な例として,温暖化に関する計算は,スーパコンピュータと呼ばれる超大型のコンピュータ
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(516K)
学生のページ
3D地図の活用
石川 綾乃, 稲数 幸祐, 竹原 純平, 高橋 亮輔, 浅沼 岳
2016 年 136 巻 2 号 p. 104-107
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.104
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 近年,新興国でインフラ整備が急速に進んでいる。しかし地図が整備されておらず,開発に支障をきたす場合もある。その際に利用されているのが今回紹介する3D地図である。3D地図とはその名のとおり陸地の起伏を3Dで表現し,その土地の構造を立体的に見ることができる地図で
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1697K)
支部のページ 関西支部・四国支部
平成27年 電気関係学会関西連合大会報告
高山 聡志
2016 年 136 巻 2 号 p. 108
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.108
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
はじめに 2015年11月14日 (土),15日 (日) の2日間にわたって電気関係学会関西連合大会 (以下,関西連合大会) が開催された。この大会は電気技術に関する学術分野を持つ電気
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(151K)
四国支部における最近の活動状況
加藤 克巳
2016 年 136 巻 2 号 p. 109
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.109
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
はじめに 電気学会四国支部は,四国における大学・高等専門学校と電気関連企業から委員を選出し,よりいっそう魅力ある支部事業を展開することにより,会員サービスの向上および会
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(318K)
論文誌目次
2016 年 136 巻 2 号 p. 111-113
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.111
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
論文誌目次
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(328K)
学会だより/技術報告要旨
2016 年 136 巻 2 号 p. 114-115
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.114
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
学会だより/技術報告要旨
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(248K)
会告
2016 年 136 巻 2 号 p. 116-125
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.116
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
会告
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(934K)
編集後記
2016 年 136 巻 2 号 p. 126-127
発行日: 2016/02/01
公開日: 2016/02/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.136.126
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
編集後記
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(232K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら