2024年3月26日に文部科学大臣を座長とする「博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース」において,「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」が取りまとめられた。この中で,「博士人材は,深い専門知識と,課題発見・解決能力などの汎用的能力に基づき,新たな知を創造し,活
1.はじめに
インバータ電源をはじめとするパワーエレクトロニクス(以下,パワエレと略す)技術は,送配電設備から電気自動車まで,現代社会を支える根幹技術であり,今後も多方面でさらなる普及が見込まれる。パワエレ技術を用いた電磁装置では,CO2削減の観点から,MHz以上の周波数で
1.はじめに
パワーエレクトロニクス技術の発展に伴い,磁気的受動部品(=磁気デバイス)の小型化・高周波化が進んでいる。高効率な機器を設計するためには,磁気デバイスの性能が極めて重要である。
磁気デバイスは,主にリアクトルやインダクタ,トラン
1.はじめに
近年,地球環境保全および省エネルギーの観点から,パワーエレクトロニクス機器の小型化・高効率化を実現するために,高周波化が急速に進んでいる。このような動向に対応するためには,磁気部品の鉄損を定量的に算定可能な電磁界解析技術が必要不可欠である。現在,電気機器の設
1.はじめに
近年,スイッチング素子の高周波化に伴い,受動素子であるインダクタにおいてもスイッチングノイズが問題になっている(1)。一般的に知られているスイッチングノイズ(伝導ノイズ,またはリンギング)は,スイッチングにより発生する高周波が電気回路内のリアクタンス成分の共振
1.はじめに
GaNやSiC等の次世代パワー半導体の登場により,パワーエレクトロニクス(パワエレ)回路の高密度化・高周波化が進んでいる。これらの技術進歩に伴い,パワエレ回路周辺のインダクタや変圧器等の磁気的受動部品も高周波駆動や高密度化が要求されている。
1.はじめに
近年,パワーエレクトロニクス機器の小型,高効率化のため,窒化ガリウム(GaN)電界効果トランジスタなどの適用により,キャリア周波数の高周波化が進んでいる(1)。GaNパワー半導体を用いるインバータに接続されたインダクタでは,入力電圧の急峻なスイッチング時に共振に
1.はじめに
自動車をはじめとする移動体の電動化や,工場などにおける無人搬送車の導入拡大に伴い,それらのバッテリーを非接触で充電可能にする,ワイヤレス給電装置への関心がさらに高まっている(1)(2)。一般にワイヤレス給電は送受電コイル間の電磁誘導現象を利用し,電力を電源からバッテ
1.はじめに
持続可能な社会構築のための根本的対策が急務とされており,発電における再生可能エネルギー比率の向上,電気自動車等による低炭素化,資源有効活用とリサイクルなどが重要である。太陽光や風力などの再生可能エネルギーは不安定でかつ分散しており,地域偏在性を生じやすい。需
1.はじめに((一社)日本レストルーム工業会の紹介)
(一社)日本レストルームエ業会(以下,工業会)は,2015年,「(一社)日本衛生設備機器工業会」と「(一社)温水洗浄便座工業会」が合併し,衛生器具(大便器や小便器),温水洗浄便座などの製品を扱うトイレ設備のメーカ7社(2024年4月現在)で構成された団体である。
1.はじめに
映像・音楽作品を視聴する際にも,遠隔にいる他者とのコミュニケーションを取る際にも,オーディオ機器は現代社会において必要不可欠な製品である。その中でもヘッドホンを用いたオーディオの聴取は,構造そのものが外音の物理的遮断をもたらすこと,それに伴い没入感を得られる
7月23日の午後,電気学会会議室にて,令和6年度電気規格調査会規格委員総会を開催いたしました。総会では,まず,令和5年度電気規格調査会事業報告や令和6年度事業計画を報告いたしました。
続いて,19回目となる電気規格調査会功績賞の表彰式