Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電気学会誌
Online ISSN : 1881-4190
Print ISSN : 1340-5551
ISSN-L : 1340-5551
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電気学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
後続誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
145 巻 (2025)
3 号 p. 119-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
144 巻 (2024)
12 号 p. 747-
11 号 p. 687-
10 号 p. 623-
9 号 p. 559-
8 号 p. 495-
7 号 p. 383-
6 号 p. 319-
5 号 p. 255-
4 号 p. 183-
3 号 p. 119-
2 号 p. 59-
1 号 p. 3-
143 巻 (2023)
12 号 p. 751-
11 号 p. 687-
10 号 p. 619-
9 号 p. 555-
8 号 p. 487-
7 号 p. 379-
6 号 p. 315-
5 号 p. 251-
4 号 p. 183-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
142 巻 (2022)
12 号 p. 743-
11 号 p. 683-
10 号 p. 619-
9 号 p. 555-
8 号 p. 487-
7 号 p. 387-
6 号 p. 323-
5 号 p. 259-
4 号 p. 191-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
141 巻 (2021)
12 号 p. 737-
11 号 p. 681-
10 号 p. 613-
9 号 p. 549-
8 号 p. 485-
7 号 p. 381-
6 号 p. 325-
5 号 p. 261-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
140 巻 (2020)
12 号 p. 759-
11 号 p. 703-
10 号 p. 639-
9 号 p. 571-
8 号 p. 511-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
139 巻 (2019)
12 号 p. 793-
11 号 p. 727-
10 号 p. 655-
9 号 p. 583-
8 号 p. 515-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 71-
1 号 p. 3-
138 巻 (2018)
12 号 p. 787-
11 号 p. 723-
10 号 p. 651-
9 号 p. 583-
8 号 p. 515-
7 号 p. 399-
6 号 p. 327-
5 号 p. 267-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
137 巻 (2017)
12 号 p. 811-
11 号 p. 739-
10 号 p. 667-
9 号 p. 599-
8 号 p. 523-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 205-
3 号 p. 133-
2 号 p. 73-
1 号 p. 3-
136 巻 (2016)
12 号 p. 789-
11 号 p. 725-
10 号 p. 655-
9 号 p. 587-
8 号 p. 519-
7 号 p. 403-
6 号 p. 335-
5 号 p. 265-
4 号 p. 197-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
135 巻 (2015)
12 号 p. 811-
11 号 p. 747-
10 号 p. 675-
9 号 p. 603-
8 号 p. 529-
7 号 p. 409-
6 号 p. 341-
5 号 p. 273-
4 号 p. 197-
3 号 p. 131-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
134 巻 (2014)
12 号 p. 803-
11 号 p. 735-
10 号 p. 667-
9 号 p. 603-
8 号 p. 535-
7 号 p. 399-
6 号 p. 327-
5 号 p. 263-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
133 巻 (2013)
12 号 p. 787-
11 号 p. 727-
10 号 p. 659-
9 号 p. 595-
8 号 p. 527-
7 号 p. 399-
6 号 p. 335-
5 号 p. 263-
4 号 p. 199-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
132 巻 (2012)
12 号 p. 805-
11 号 p. 741-
10 号 p. 673-
9 号 p. 601-
8 号 p. 529-
7 号 p. 399-
6 号 p. 339-
5 号 p. 271-
4 号 p. 199-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
131 巻 (2011)
12 号 p. 795-
11 号 p. 735-
10 号 p. 663-
9 号 p. 591-
8 号 p. 515-
7 号 p. 397-
6 号 p. 335-
5 号 p. 275-
4 号 p. 207-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
130 巻 (2010)
12 号 p. 799-
11 号 p. 731-
10 号 p. 663-
9 号 p. 591-
8 号 p. 519-
7 号 p. 399-
6 号 p. 335-
5 号 p. 271-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
129 巻 (2009)
12 号 p. 785-
11 号 p. 721-
10 号 p. 653-
9 号 p. 589-
8 号 p. 521-
7 号 p. 401-
6 号 p. 337-
5 号 p. 277-
4 号 p. 197-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
128 巻 (2008)
12 号 p. 789-
11 号 p. 725-
10 号 p. 661-
9 号 p. 591-
8 号 p. 515-
7 号 p. 403-
6 号 p. 335-
5 号 p. 275-
4 号 p. 207-
3 号 p. 143-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
127 巻 (2007)
12 号 p. 771-
11 号 p. 701-
10 号 p. 641-
9 号 p. 573-
8 号 p. 509-
7 号 p. 389-
6 号 p. 329-
5 号 p. 269-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
126 巻 (2006)
12 号 p. 771-
11 号 p. 711-
10 号 p. 647-
9 号 p. 587-
8 号 p. 511-
7 号 p. 411-
6 号 p. 345-
5 号 p. 261-
4 号 p. 189-
3 号 p. 129-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
125 巻 (2005)
12 号 p. 745-
11 号 p. 681-
10 号 p. 613-
9 号 p. 549-
8 号 p. 479-
7 号 p. 389-
6 号 p. 329-
5 号 p. 265-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
124 巻 (2004)
12 号 p. 755-
11 号 p. 687-
10 号 p. 619-
9 号 p. 559-
8 号 p. 487-
7 号 p. 391-
6 号 p. 329-
5 号 p. 265-
4 号 p. 205-
3 号 p. 141-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
123 巻 (2003)
12 号 p. 779-
11 号 p. 709-
10 号 p. 641-
9 号 p. 571-
8 号 p. 491-
7 号 p. 395-
6 号 p. 327-
5 号 p. 261-
4 号 p. 201-
3 号 p. 139-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
122 巻 (2002)
12 号 p. 811-
11 号 p. 737-
10 号 p. 661-
9 号 p. 595-
8 号 p. 513-
7 号 p. 419-
6 号 p. 347-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 141-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
121 巻 (2001)
12 号 p. 819-
11 号 p. 747-
10 号 p. 671-
9 号 p. 595-
8 号 p. 523-
7 号 p. 427-
6 号 p. 359-
5 号 p. 295-
4 号 p. 231-
3 号 p. 163-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
120 巻 (2000)
12 号 p. 739-
11 号 p. 665-
10 号 p. 579-
8-9 号 p. 487-
7 号 p. 399-
6 号 p. 329-
5 号 p. 261-
4 号 p. 197-
3 号 p. 133-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
119 巻 (1999)
12 号 p. 737-
11 号 p. 665-
10 号 p. 583-
8-9 号 p. 491-
7 号 p. 401-
6 号 p. 331-
5 号 p. 265-
4 号 p. 201-
3 号 p. 133-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
118 巻 (1998)
12 号 p. 741-
11 号 p. 671-
10 号 p. 587-
9 号 p. 499-
7-8 号 p. 403-
6 号 p. 325-
5 号 p. 263-
4 号 p. 203-
3 号 p. 141-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
117 巻 (1997)
12 号 p. 815-
11 号 p. 743-
10 号 p. 667-
9 号 p. 587-
8 号 p. 501-
7 号 p. 415-
6 号 p. 341-
5 号 p. 271-
4 号 p. 207-
3 号 p. 143-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
116 巻 (1996)
12 号 p. 795-
11 号 p. 721-
10 号 p. 643-
9 号 p. 575-
8 号 p. 493-
7 号 p. 393-
6 号 p. 319-
5 号 p. 255-
4 号 p. 195-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
115 巻 (1995)
12 号 p. 763-
11 号 p. 695-
10 号 p. 623-
9 号 p. 547-
8 号 p. 479-
7 号 p. 405-
6 号 p. 335-
5 号 p. 267-
4 号 p. 211-
3 号 p. 155-
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
114 巻 (1994)
12 号 p. 777-
11 号 p. 711-
10 号 p. 631-
9 号 p. 537-
7-8 号 p. 435-
6 号 p. 351-
5 号 p. 283-
4 号 p. 205-
3 号 p. 147-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
前身誌
電氣學會雜誌
135 巻, 6 号
選択された号の論文の19件中1~19を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
十見百聞
PCBを無害化せよ
—中間貯蔵・環境安全事業 (株) (JESCO) を訪ねて—
江原 由泰
2015 年 135 巻 6 号 p. 341-344
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.341
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに かつて“夢の油”といわれる工業的に合成された物質があった。PCBと呼ばれ,その優れた性質からトランスやコンデンサなどの絶縁油として多く利用されてきた。1929年アメリカ
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1715K)
徒然想
カロリー0でも肥満を招く
児玉 浩憲
2015 年 135 巻 6 号 p. 345
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.345
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
肥満を予防しようと,“カロリーゼロ”の食品や飲料がもてはやされている。ところがなかなか減量にはつながらない。それもそのはず,砂糖の代わりに混ぜられた人工甘味料に重大な“副作用”があるからだ。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(296K)
特集:「電力システム改革」の理論と実践—技術と経済の視点から論じる—
電力システム改革は何を実現するのか
大橋 弘
2015 年 135 巻 6 号 p. 346-347
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.346
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.電力システム改革がめざすもの 1980年代頃より,多くの先進国で公益事業の規制緩和 (以下,自由化と同義) や国有企業の民営化が進められた。規制緩和が消費者メリットを向上させた好例とされるのは,通信や航空市場である。これらの市場では新規参入が生まれ,価格の低廉化やサービスの多様化と質の向上が
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(258K)
小売り全面自由化のメリットと課題
笹山 晋一, 北岸 延之
2015 年 135 巻 6 号 p. 348-351
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.348
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 電力小売り自由化は,2000年の特別高圧需要家を対象にした部分自由化の導入以降,順次参入規制が緩和され,2016年には低圧需要家まで含めた全面自由化が行われる予定である。これにより,家庭用などの小口の需要家も含めて電気事業者を選択することが可能となる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(620K)
電気事業の法的分離のリスクと対応
草薙 真一
2015 年 135 巻 6 号 p. 352-355
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.352
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 電力自由化とは,送配電ネットワークを共通インフラとして第三者に開放し,発電・卸売部門および小売部門への新規参入を認めることを指す。この形態から,発送電分離とも呼ばれてきた。たしかに,電気事業において競争が有効に機能するためには,共通インフラとも言うべき送配電
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(633K)
卸電力市場と容量確保メカニズム
後藤 美香
2015 年 135 巻 6 号 p. 356-359
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.356
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 2015年4月に,3段階で実施される電力システム改革の第1段階となる「電力広域的運営推進機関」 (広域機関) が業務を開始した。その後も,第2段階となる2016年からの小売り全面自由化に向けて,新システムの具体的な準備が進められる予定である。広域機関の主要な業務の一つ
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(340K)
電力市場改革後の電力システムの姿
岡本 浩
2015 年 135 巻 6 号 p. 360-363
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.360
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに イギリスで1990年に電力自由化が行われて以降,欧米では卸電力市場設立や発送電分離,小売り全面自由化などの電力市場改革が進められてきた。その評価には賛否があるものの,電力市場改革の課題や知見が膨大に蓄積されてきたことは確かである。東日本大震災を契機として,我が
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(605K)
電力規制改革の国際動向と今後の展望
浅野 浩志
2015 年 135 巻 6 号 p. 364-365
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.364
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.諸外国の経験から学ぶ 本特集では,電気学会にとって最大の関心事のひとつである電力の規制改革の理論と経験を包括的に論じてきた。ゲストエディタとして,特集の最後に,欧米における電力市場改革の経験から得られる教訓と今後の展望・課題を整理しておく。電気学会誌で欧米における電気事業の競争導
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(299K)
解説
直流給電システムの技術動向
雪田 和人, 武田 隆
2015 年 135 巻 6 号 p. 366-369
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.366
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.直流による給電の現状 地球温暖化防止や持続可能な社会の実現を目指し,再生可能エネルギーを用いた太陽光発電や燃料電池発電などが,急速に導入され始めている。さらに,再生可能エネルギーの導入による系統連系問題の一解決方法や災害時などの緊急用電源として蓄電装置に関しても導入が進んでい
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1275K)
技術探索
手術支援技術の変遷と今後の展望
大内田 研宙, 橋爪 誠
2015 年 135 巻 6 号 p. 370-373
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.370
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 近年の電子工学・機械工学・生体工学の進展により,手術の現場は高度なロボットやナビゲーションなどの技術が導入されつつある。一方,外科領域においてここ10年で革新的な変化が起こっている。腹腔鏡下手術や胸腔鏡下手術などの低侵襲手術の爆発的な普及である。この低浸襲手
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(835K)
コーヒーブレイク
でんきの礎検定「秋葉原 (秋葉原駅周辺の電気街) 」
2015 年 135 巻 6 号 p. 374
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.374
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
現在の秋葉原電気街のあたりは,江戸時代は下級武士が多く住んでいました。昔から「火事とケンカは江戸の華 (はな) 」と言われるように,江戸時代は火事が多く,秋葉原のあたりも江戸時代を通じて多くの火災が発生しました。しかも当時の家は木造でしたので,いったん火事が発
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(439K)
学生のページ
人事に聞く (1)
—電気系学生への企業からのメッセージ—
名取 賢二, 山下 健一郎
2015 年 135 巻 6 号 p. 375-379
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.375
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 就職活動のシステムが変革されつつある昨今において,就職活動を控える学生の多くはさまざまな不安を抱えていると思われる。自分の将来を大きく左右する可能性のある就職活動だけに,その不安は計り知れないのではないだろうか。そこで,今回の学生のページでは,そのような学生
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(304K)
支部のページ 北海道支部・四国支部
大型蓄電システム実証事業について
田中 俊光
2015 年 135 巻 6 号 p. 380
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.380
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
北海道電力 (株) は,風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入拡大に向けて,住友電気工業 (株) と共同で経済産業省の「大型蓄電システム実証事業」 (以下,本事
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(399K)
理論に裏打ちされた技術を学べ!未来へのエネルギー教育と研究
星野 孝総
2015 年 135 巻 6 号 p. 381
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.381
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「目には青葉 山ほととぎす 初がつを」の言葉が聞こえてくる3月。今回訪問する先は,高知工業高等専門学校の吉田正伸先生の研究室である。筆者が担当する取材は今回で最
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(270K)
トピックス
平成26年度 電気学会 高校生懸賞論文コンテスト表彰式報告
2015 年 135 巻 6 号 p. 382
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.382
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
電気学会電力・エネルギー部門 (以下,B部門) とパワーアカデミーの共催による平成26年度電気学会高校生懸賞論文コンテストの表彰式が,平成27年3月7日に独立行政法人国立科学博物館 (東京・上野) の日本館大会議室において開催された。今回で8回目を迎え,全国の高等
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(513K)
論文誌目次
2015 年 135 巻 6 号 p. 383-386
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.383
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
論文誌目次
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(390K)
学会だより
2015 年 135 巻 6 号 p. 387-390
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.387
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
学会だより
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(544K)
会告
2015 年 135 巻 6 号 p. 391-403
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.391
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
会告
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(619K)
編集後記
2015 年 135 巻 6 号 p. 404-405
発行日: 2015/06/01
公開日: 2015/06/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.404
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
編集後記
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(234K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら