Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
電気学会誌
Online ISSN : 1881-4190
Print ISSN : 1340-5551
ISSN-L : 1340-5551
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
電気学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
145 巻
144 巻
143 巻
142 巻
141 巻
140 巻
139 巻
138 巻
137 巻
136 巻
135 巻
134 巻
133 巻
132 巻
131 巻
130 巻
129 巻
128 巻
127 巻
126 巻
125 巻
124 巻
123 巻
122 巻
121 巻
120 巻
119 巻
118 巻
117 巻
116 巻
115 巻
114 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
後続誌
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
145 巻 (2025)
4 号 p. 175-
3 号 p. 119-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
144 巻 (2024)
12 号 p. 747-
11 号 p. 687-
10 号 p. 623-
9 号 p. 559-
8 号 p. 495-
7 号 p. 383-
6 号 p. 319-
5 号 p. 255-
4 号 p. 183-
3 号 p. 119-
2 号 p. 59-
1 号 p. 3-
143 巻 (2023)
12 号 p. 751-
11 号 p. 687-
10 号 p. 619-
9 号 p. 555-
8 号 p. 487-
7 号 p. 379-
6 号 p. 315-
5 号 p. 251-
4 号 p. 183-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
142 巻 (2022)
12 号 p. 743-
11 号 p. 683-
10 号 p. 619-
9 号 p. 555-
8 号 p. 487-
7 号 p. 387-
6 号 p. 323-
5 号 p. 259-
4 号 p. 191-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
141 巻 (2021)
12 号 p. 737-
11 号 p. 681-
10 号 p. 613-
9 号 p. 549-
8 号 p. 485-
7 号 p. 381-
6 号 p. 325-
5 号 p. 261-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
140 巻 (2020)
12 号 p. 759-
11 号 p. 703-
10 号 p. 639-
9 号 p. 571-
8 号 p. 511-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
139 巻 (2019)
12 号 p. 793-
11 号 p. 727-
10 号 p. 655-
9 号 p. 583-
8 号 p. 515-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 71-
1 号 p. 3-
138 巻 (2018)
12 号 p. 787-
11 号 p. 723-
10 号 p. 651-
9 号 p. 583-
8 号 p. 515-
7 号 p. 399-
6 号 p. 327-
5 号 p. 267-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
137 巻 (2017)
12 号 p. 811-
11 号 p. 739-
10 号 p. 667-
9 号 p. 599-
8 号 p. 523-
7 号 p. 403-
6 号 p. 339-
5 号 p. 275-
4 号 p. 205-
3 号 p. 133-
2 号 p. 73-
1 号 p. 3-
136 巻 (2016)
12 号 p. 789-
11 号 p. 725-
10 号 p. 655-
9 号 p. 587-
8 号 p. 519-
7 号 p. 403-
6 号 p. 335-
5 号 p. 265-
4 号 p. 197-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
135 巻 (2015)
12 号 p. 811-
11 号 p. 747-
10 号 p. 675-
9 号 p. 603-
8 号 p. 529-
7 号 p. 409-
6 号 p. 341-
5 号 p. 273-
4 号 p. 197-
3 号 p. 131-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
134 巻 (2014)
12 号 p. 803-
11 号 p. 735-
10 号 p. 667-
9 号 p. 603-
8 号 p. 535-
7 号 p. 399-
6 号 p. 327-
5 号 p. 263-
4 号 p. 195-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 3-
133 巻 (2013)
12 号 p. 787-
11 号 p. 727-
10 号 p. 659-
9 号 p. 595-
8 号 p. 527-
7 号 p. 399-
6 号 p. 335-
5 号 p. 263-
4 号 p. 199-
3 号 p. 131-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
132 巻 (2012)
12 号 p. 805-
11 号 p. 741-
10 号 p. 673-
9 号 p. 601-
8 号 p. 529-
7 号 p. 399-
6 号 p. 339-
5 号 p. 271-
4 号 p. 199-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
131 巻 (2011)
12 号 p. 795-
11 号 p. 735-
10 号 p. 663-
9 号 p. 591-
8 号 p. 515-
7 号 p. 397-
6 号 p. 335-
5 号 p. 275-
4 号 p. 207-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
130 巻 (2010)
12 号 p. 799-
11 号 p. 731-
10 号 p. 663-
9 号 p. 591-
8 号 p. 519-
7 号 p. 399-
6 号 p. 335-
5 号 p. 271-
4 号 p. 203-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 3-
129 巻 (2009)
12 号 p. 785-
11 号 p. 721-
10 号 p. 653-
9 号 p. 589-
8 号 p. 521-
7 号 p. 401-
6 号 p. 337-
5 号 p. 277-
4 号 p. 197-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
128 巻 (2008)
12 号 p. 789-
11 号 p. 725-
10 号 p. 661-
9 号 p. 591-
8 号 p. 515-
7 号 p. 403-
6 号 p. 335-
5 号 p. 275-
4 号 p. 207-
3 号 p. 143-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
127 巻 (2007)
12 号 p. 771-
11 号 p. 701-
10 号 p. 641-
9 号 p. 573-
8 号 p. 509-
7 号 p. 389-
6 号 p. 329-
5 号 p. 269-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
126 巻 (2006)
12 号 p. 771-
11 号 p. 711-
10 号 p. 647-
9 号 p. 587-
8 号 p. 511-
7 号 p. 411-
6 号 p. 345-
5 号 p. 261-
4 号 p. 189-
3 号 p. 129-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
125 巻 (2005)
12 号 p. 745-
11 号 p. 681-
10 号 p. 613-
9 号 p. 549-
8 号 p. 479-
7 号 p. 389-
6 号 p. 329-
5 号 p. 265-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
124 巻 (2004)
12 号 p. 755-
11 号 p. 687-
10 号 p. 619-
9 号 p. 559-
8 号 p. 487-
7 号 p. 391-
6 号 p. 329-
5 号 p. 265-
4 号 p. 205-
3 号 p. 141-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
123 巻 (2003)
12 号 p. 779-
11 号 p. 709-
10 号 p. 641-
9 号 p. 571-
8 号 p. 491-
7 号 p. 395-
6 号 p. 327-
5 号 p. 261-
4 号 p. 201-
3 号 p. 139-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
122 巻 (2002)
12 号 p. 811-
11 号 p. 737-
10 号 p. 661-
9 号 p. 595-
8 号 p. 513-
7 号 p. 419-
6 号 p. 347-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 141-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
121 巻 (2001)
12 号 p. 819-
11 号 p. 747-
10 号 p. 671-
9 号 p. 595-
8 号 p. 523-
7 号 p. 427-
6 号 p. 359-
5 号 p. 295-
4 号 p. 231-
3 号 p. 163-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
120 巻 (2000)
12 号 p. 739-
11 号 p. 665-
10 号 p. 579-
8-9 号 p. 487-
7 号 p. 399-
6 号 p. 329-
5 号 p. 261-
4 号 p. 197-
3 号 p. 133-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
119 巻 (1999)
12 号 p. 737-
11 号 p. 665-
10 号 p. 583-
8-9 号 p. 491-
7 号 p. 401-
6 号 p. 331-
5 号 p. 265-
4 号 p. 201-
3 号 p. 133-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
118 巻 (1998)
12 号 p. 741-
11 号 p. 671-
10 号 p. 587-
9 号 p. 499-
7-8 号 p. 403-
6 号 p. 325-
5 号 p. 263-
4 号 p. 203-
3 号 p. 141-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
117 巻 (1997)
12 号 p. 815-
11 号 p. 743-
10 号 p. 667-
9 号 p. 587-
8 号 p. 501-
7 号 p. 415-
6 号 p. 341-
5 号 p. 271-
4 号 p. 207-
3 号 p. 143-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
116 巻 (1996)
12 号 p. 795-
11 号 p. 721-
10 号 p. 643-
9 号 p. 575-
8 号 p. 493-
7 号 p. 393-
6 号 p. 319-
5 号 p. 255-
4 号 p. 195-
3 号 p. 135-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
115 巻 (1995)
12 号 p. 763-
11 号 p. 695-
10 号 p. 623-
9 号 p. 547-
8 号 p. 479-
7 号 p. 405-
6 号 p. 335-
5 号 p. 267-
4 号 p. 211-
3 号 p. 155-
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
114 巻 (1994)
12 号 p. 777-
11 号 p. 711-
10 号 p. 631-
9 号 p. 537-
7-8 号 p. 435-
6 号 p. 351-
5 号 p. 283-
4 号 p. 205-
3 号 p. 147-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
前身誌
電氣學會雜誌
135 巻, 12 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
十見百聞
ノートパソコンにおける過酷試験
森田 直樹, 村山 純一, 森田 賢太, 小林 玲奈, 山下 泰輝
2015 年 135 巻 12 号 p. 811-812
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.811
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 小型・軽量なノートパソコンの競争が激化している。世界最軽量・世界最薄といった特徴は魅力的である一方で,「堅牢性」や「耐久性」が懸念される。このため多くのユーザは,メー
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1554K)
徒然想
妊婦の姿で世界をめぐる
児玉 浩憲
2015 年 135 巻 12 号 p. 813
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.813
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
この春から400日間休学して「妊婦体験」をテーマに世界一周の旅を続けている男子医学生がいる。北海道大学医学部4年生の箱山昂汰さんだ。中国を皮切りに東南アジア,中東,東欧,北欧,南欧を経てアフリカ
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(333K)
特集:安全・安心社会の電気エネルギーシステムを考える(Ⅱ)
—安全・安心社会に向けての課題と将来への取り組み—
安全・安心社会に向けての情報発信
餘利野 直人, 造賀 芳文
2015 年 135 巻 12 号 p. 815
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.815
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
先月号と今月号の2回にわたり,「安全・安心社会の電気エネルギーセキュリティ特別調査専門委員会」で特集を担当している。今回は,委員会の活動について説明しておきたい。 まず,本委員会は電気エネルギーシステムが我が国の極
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(195K)
イギリスにおける電力自由化後の実態と課題
野村 宗訓
2015 年 135 巻 12 号 p. 816-820
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.816
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに イギリスでは1990年代に,所有上の発送電分離,小売り全面自由化,料金規制の撤廃が実施された。電力取引は2001年まで強制プール制であったが,その後,相対取引も認められることになった。2005年にイングランド・ウェールズとスコットランドの市場は統合され,送電会社
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(934K)
再生可能エネルギー電源はどこまで頼れるか
大山 力
2015 年 135 巻 12 号 p. 821-824
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.821
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 2011年の東日本大震災と福島原子力発電所の事故以来,準国産エネルギーである原子力発電が稼働しない状況が続いている。この原稿を執筆している時点でも川内原子力発電所1号機のみが稼働している状況である。この状況は今後も続くと考えられ,震災以前に策定されたエネルギー
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1393K)
大災害時における電力システム運用
斎藤 浩海
2015 年 135 巻 12 号 p. 825-828
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.825
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 我が国の電力システムは夏季の台風,冬季の暴風雪など毎年繰り返し厳しい自然環境にさらされている。また地震や火山が多い国土であるため,これらの自然現象の被害を受ける可能性も高い。記憶の新しいところでは1995年1月の阪神・淡路大震災や2011年3月の東日本大震災が広
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(592K)
電力技術の継承にかかわる問題点と人材育成
舟橋 俊久
2015 年 135 巻 12 号 p. 829-833
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.829
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 我が国の電力システムは100年余の歴史を持ち,世界に誇ることができる優秀な技術を数多く生み出してきた。しかし,近年の経済成長・電力需要の鈍化から電力システムへの新規設備の導入が減少し,技術者が経験を積む場が減りつつある。そして製造現場や開発現場などで,技術継承
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(572K)
解説
レーザによるコンクリートの健全性評価技術
島田 義則
2015 年 135 巻 12 号 p. 834-837
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.834
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 近年,高度成長期に建設された構造物が老朽化し,維持管理技術のニーズは高まっている。老朽化による事故を未然に防ぐためには大型構造物の全体の定期検査が必要である。新幹線トンネル覆工コンクリートは2年に一回の通常検査と10年に一回の特別全般検査が義務づけられてい
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2535K)
技術探索
ポータブルオーディオ機器の発展
由雄 淳一
2015 年 135 巻 12 号 p. 838-841
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.838
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 今やポータブルオーディオ機器は社会に浸透し,ユーザには生活必需品として,また音楽ビジネスにとっては重要なインフラとなった。このポータブルオーディオ機器の技術の変遷と最近の状況,またそのオーディオコンテントも含めたエコシステムについて解説する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(352K)
コーヒーブレイク
でんきの礎 検定 「明治期の古都における電気普及の先進事蹟
—琵琶湖疏水による水力発電および電気鉄道に関する事業発祥の地—」
2015 年 135 巻 12 号 p. 842
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.842
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
問題:琵琶湖疏水を利用した京都の蹴上発電所で,最初に使われた水車の方式はどのようなものだったでしょう? 1) ペルトン水車 2) カプラン水車 3) フランシス水車 水の流れを動力として利用することは,3000年の昔か
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(299K)
学生のページ
量子コンピュータ
稲数 幸祐, 高橋 亮輔, 小布施 大志, 矢崎 雄馬, 竹原 純平, 染谷 竜太
2015 年 135 巻 12 号 p. 843-846
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.843
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1.はじめに 組合せ最適化問題は現代社会のさまざまな局面で扱われる重要な問題である。蛋白質の構造解析,集積回路設計,機械学習による画像認識やソーシャルネットワークの解析などは組合せ最適化問題に属し,そのほとんどが問題サイズの増加とともに計算時間が指数関数的に増加する。その
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(640K)
支部のページ 東京支部・九州支部
群馬支所の活動紹介
石川 赴夫
2015 年 135 巻 12 号 p. 848
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.848
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
はじめに 群馬支所は (株) ミツバ,日新電機 (株),東京電力 (株),サンデン (株), (株) 明電舎,前橋工科大学,群馬工業高等専門学校,群馬大学から委員を選出し,活動を行っている。主な
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(341K)
沖縄支所の活動状況について
井上 昌睦
2015 年 135 巻 12 号 p. 849
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.849
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
九州支部および沖縄支所での活動について近況を交えて紹介する。 支部連合大会 支部内の学生にとって重要な研究成果報告の場として,電子情報通信
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(166K)
論文誌目次
2015 年 135 巻 12 号 p. 850-853
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.850
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
論文誌目次
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(728K)
学会だより
2015 年 135 巻 12 号 p. 854-855
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.854
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
学会だより
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(369K)
会告
2015 年 135 巻 12 号 p. 856-865
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.856
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
会告
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(933K)
編集後記
2015 年 135 巻 12 号 p. 866-867
発行日: 2015/12/01
公開日: 2015/12/01
DOI
https://doi.org/10.1541/ieejjournal.135.866
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
編集後記
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(227K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら