【目的】慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease;以下,COPD)患者における在宅酸素療法(home oxygen therapy;以下,HOT)の導入が,疾患特異的および包括的健康関連QOLに異なる反応性を示す可能性について検討した.
【方法】HOT導入となった安定期のCOPD患者を対象に,後方視にてHOT導入前後のSGRQおよびSF-36を比較検討した.
【結果】16例のCOPD患者が対象となった.HOT導入前と比較して,導入後はSGRQ Symptom(p=0.04),SF-36 精神的側面のQOLサマリースコア(p=0.02),SF-36 活力(p=0.02)の有意な改善を認めたが,SF-36 日常役割機能(身体,p=0.03)に有意な悪化を認めた.またSF-36 身体的側面のQOLサマリースコアはHOT導入後に悪化する傾向を認めた(p=0.07).
【結論】COPD患者におけるHOT導入は,疾患特異的健康関連QOLの改善を認める一方で,包括的健康関連QOLの身体面に悪化傾向を示した.HOT導入時にはそのメリット・デメリットを適切に評価し,対応していくことが重要である.
抄録全体を表示