電氣學會雜誌
Online ISSN : 2187-6797
Print ISSN : 0020-2878
ISSN-L : 0020-2878
41 巻, 401 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 山本 忠興
    1921 年 41 巻 401 号 p. 875-891
    発行日: 1921年
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
    Although the induction motor and the synchronous motor have been developed as different machines, yet they belong to a class of alternating current motors having many common points, such as the same synchronous speed and similar magnetizing characteristic. The induction motor is superior in its starting characteristics, while the synchronous motor excels the former in its operating characteristics. Thus the combination of both characteristics in a motor is desirable, and has been partially realized by adding squirrel cage winding of certain design to the sync' ronous motor, by which the scope of its application has been extended to the present stage.
    On the other hand, the same have been tried by synchronizing the induction motor and converting it into the synchronous motor at running condition; but the necessty of manual operation by the transition seems to have been the main point limiting the field of practical application.
    The author, by the assistance of Mr. M. Kawarada, succeeded in making the transition from the induction into the synchronous motor perfectly automatic by the proper use of D. C. series machine as the exciter, in which the building-up of D. C. voltage was controlled to be timely. Besides, by providing high resistance squirrel cages, which act as wedges at once, the torque speed characteristic as induction motor is made substantially equal to that of Boucherot's doub e squirrel cage type.
    By these, the induction synchronous motor in question can start with full load torque by the mere switching and run up to its synchronous speed by its own accord, exerting pull-in torque not less than full load torque.
    The experiments made on 75 H. P. motor of such design are described with special reference to the oscillographic records of stator and rotor currents showing how the transition is natural.
  • 川原田 政太郎
    1921 年 41 巻 401 号 p. 892-902
    発行日: 1921年
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
    自已勵滋をなす直流發電機に於て勵磁回路の抵抗を一定として廻轉數を漸次變化するか、又は廻輔數を一定として勵磁回路の抵抗を漸次變化する時は發生電壓及勵磁電流は其飽和曲線の形に依り、連續的に變化する場合と、非連續的に變化する塲合、即ち躍昇及躍降の起る塲合と、及び不安定の場合とある事を述べ。次に補助勵磁に依る躍昇及躍降の理論及び實驗の結果に就き記述したり。
  • 原田 胡一郎
    1921 年 41 巻 401 号 p. 903-909
    発行日: 1921年
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
    筆者が社命により、昨年十一月十一日より本年九月九日迄歐米諸國へ視察族行中の見聞の一端にして、先づ米國に於ける角働變電所に就て略説し、クリプランド市の變電所の模様を述ぺ、米國及歐洲の電化鐵道の見聞な述べ、電弧熔接及電氣機械製造業の見聞の一端を述べたり。
  • 馬塲 禮次郎
    1921 年 41 巻 401 号 p. 910-928
    発行日: 1921年
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
    電氣機械は特殊の用途に於ては、常に一定せる荷重を受けて連續負荷さるゝ事なく、或時間丈け負荷され次の或時間丈け停止され此を反覆して使用さるゝ塲合が少くない、又或時には重い荷重と輕い荷重との下に交互に荷重さるゝ塲合もある。
    本文は斯る使用上状態にある電氣機械の負荷時間さ荷重とが、與へられたる時の、機械の温度上昇並びに負荷時間と、許容温度上昇とが與へられぬる際に、機械に許し得べき過荷重等を決定すべき關係式を見出し、更に此を用ゐて斯る使用状態にある機械の温度上昇に關する一般的特性を研究するのが其の目的である。
  • 福井 幾太郎
    1921 年 41 巻 401 号 p. 929-948
    発行日: 1921年
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
    輓近電信電話事業の發展に伴ひ普く布設せらるゝ乾心紙ケーブルの製造法を知る事は、斯業上必要なるものと信じ、之が製造の概略を記述せるものなり、即ち先づケーブルの種類及び構造を説き所要材料の形状寸法等を示し、次に製造機械の名稱及び其性能の一班を述べ、作業方法並に從業者の注意すべき事項を併記し、ケーブル設計の爲めに所要材料の算定に用ゆる各表を掲げ、終りに二三の特殊ケーブルに就き其構造を説明したるものなリ。
feedback
Top