Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
魚病研究
Online ISSN : 1881-7335
Print ISSN : 0388-788X
ISSN-L : 0388-788X
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
魚病研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
58 巻 (2023)
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
57 巻 (2022)
4 号 p. 131-
3 号 p. 69-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
56 巻 (2021)
4 号 p. 177-
3 号 p. 107-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
55 巻 (2020)
4 号 p. 111-
3 号 p. 53-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
54 巻 (2019)
4 号 p. 83-
3 号 p. 51-
2 号 p. 27-
1 号 p. 1-
53 巻 (2018)
4 号 p. 117-
3 号 p. 101-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
52 巻 (2017)
4 号 p. 177-
3 号 p. 115-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
51 巻 (2016)
4 号 p. 153-
3 号 p. 87-
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
Special-issue 号 p. S1・・・
50 巻 (2015)
4 号 p. 183-
3 号 p. 97-
2 号 p. 37-
1 号 p. 1-
49 巻 (2014)
4 号 p. 151-
3 号 p. 93-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
48 巻 (2013)
4 号 p. 113-
3 号 p. 75-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
47 巻 (2012)
4 号 p. 121-
3 号 p. 91-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
46 巻 (2011)
4 号 p. 101-
3 号 p. 71-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
45 巻 (2010)
4 号 p. 151-
3 号 p. 103-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
44 巻 (2009)
4 号 p. 159-
3 号 p. 107-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
43 巻 (2008)
4 号 p. 137-
3 号 p. 97-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
42 巻 (2007)
4 号 p. 173-
3 号 p. 131-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
41 巻 (2006)
4 号 p. 135-
3 号 p. 91-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
40 巻 (2005)
4 号 p. 151-
3 号 p. 95-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
39 巻 (2004)
4 号 p. 175-
3 号 p. 129-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
38 巻 (2003)
4 号 p. 125-
3 号 p. 81-
2 号 p. 33-
1 号 p. 1-
37 巻 (2002)
4 号 p. 163-
3 号 p. 107-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
36 巻 (2001)
4 号 p. 195-
3 号 p. 125-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
35 巻 (2000)
4 号 p. 173-
3 号 p. 109-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
34 巻 (1999)
4 号 p. 177-
3 号 p. 107-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
33 巻 (1998)
5 号 p. 455-
4 号 p. 157-
3 号 p. 107-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
32 巻 (1997)
4 号 p. 193-
3 号 p. 143-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
31 巻 (1996)
4 号 p. 177-
3 号 p. 123-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
30 巻 (1995)
4 号 p. 247-
3 号 p. 195-
2 号 p. 93-
1 号 p. 1-
29 巻 (1994)
4 号 p. 221-
3 号 p. 171-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
28 巻 (1993)
4 号 p. 151-
3 号 p. 103-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
27 巻 (1992)
4 号 p. 185-
3 号 p. 127-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
26 巻 (1991)
4 号 p. 169-
3 号 p. 109-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
25 巻 (1990)
4 号 p. 201-
3 号 p. 127-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
24 巻 (1989)
4 号 p. 189-
3 号 p. 135-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
23 巻 (1988)
4 号 p. 213-
3 号 p. 147-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
22 巻 (1987)
4 号 p. 179-
3 号 p. 127-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
21 巻 (1986)
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
20 巻 (1985)
4 号 p. 445-
2-3 号 p. 85-
1 号 p. 1-
19 巻 (1984 - 1985)
4 号 p. 215-
3 号 p. 161-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
18 巻 (1983 - 1984)
4 号 p. 179-
3 号 p. 117-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
17 巻 (1982 - 1983)
4 号 p. 237-
3 号 p. 179-
2 号 p. 107-
1 号 p. 1-
16 巻 (1981 - 1982)
4 号 p. 157-
3 号 p. 101-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
15 巻 (1980 - 1981)
3-4 号 p. 129-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
14 巻 (1979 - 1980)
4 号 p. 151-
3 号 p. 107-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
13 巻 (1978 - 1979)
4 号 p. 173-
3 号 p. 123-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
12 巻 (1977 - 1978)
4 号 p. 219-
3 号 p. 151-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
11 巻 (1976 - 1977)
4 号 p. 175-
3 号 p. 127-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
10 巻 (1975 - 1976)
2 号 p. 103-
1 号 p. 1-
9 巻 (1974 - 1975)
2 号 p. 107-
1 号 p. 1-
8 巻 (1973 - 1974)
2 号 p. 119-
1 号 p. 1-
7 巻 (1972 - 1973)
2 号 p. 91-
1 号 p. 1-
6 巻 (1971 - 1972)
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
5 巻 (1970 - 1971)
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
4 巻 (1969 - 1970)
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
3 巻 (1968 - 1969)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
2 巻 (1967 - 1968)
2 号 p. 105-
1 号 p. 1-
1 巻 (1966 - 1967)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
30 巻, 3 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
抗 IHNV モノクローナル抗体の一次スクリーニング法
周 信佑, 福田 穎穂, 佐野 徳夫
1995 年 30 巻 3 号 p. 195-199
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.195
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
抗 IHNV モノクローナル抗体産生ハイブリドーマの一次スクリーニングに酵素抗体法を応用した。96穴プレートに培養した CHSE-214 細胞に IHNV を M.O.I.=0.01~0.1 TCID50/cell で接種し, 15℃で36時間培養後, 95%エタノールで固定した検定用抗原プレートとした。抗 IHNV 抗体陽性の場合, ウイルスが感染した細胞のみが発色し, 細胞性抗原に対する反応と明確に区別できた。本法は顕微鏡観察の労力を要するものの, 得られる結果の明瞭性や抗原プレートが数カ月間保存可能であることなどから利用価値が高いと思われる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(595K)
ウイルス感染により異常遊泳を示すギンザケの病理組織学的所見
呉 明柱, 吉水 守, 上田 宏, 木村 喬久, 絵面 良男
1995 年 30 巻 3 号 p. 201-208
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.201
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
異常遊泳を示すギンザケの脳から分離されたウイルスを感染させたギンザケの病理組織学的変化を自然発症魚のものと比較した。両群共に腎臓および脳に顕著な変化が認められた。腎臓では造血組織や細尿管上皮細胞の壊死, 脳では神経細胞に変性が見られ, 脳内血管の充血ならびに神経軸索の変性が特徴的であった。電顕観察で腎臓の細尿管上皮細胞と大食細胞の細胞質内, 脳の神経軸索内にウイルス粒子が観察された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1689K)
ブリ腹水症ウイルスポリペプチドの抗原性の経時的出現およびその血清学的解析
鈴木 聡, 朝倉 和代, 楠田 理一
1995 年 30 巻 3 号 p. 209-214
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.209
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ブリ腹水症ウイルス(YAV)の外皮タンパク質の抗原性形成時期を明らかにするために, CHSE-214 細胞を用いた培養系における VP2 と VP3 出現の経時的変化を調べた。VP2 前駆体と VP3 は感染3時間後から, 成熟VP2 は7時間後にはウエスタンブロット法で検出された。放出ウイルスは感染10時間以降に検出された。また, 血清学的解析では, 抗 VP3 血清はウイルスを中和せず, ELISA で SDS 処理ウイルスに対する反応性が増加した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2459K)
海面養殖ギンザケから分離されたヘルペスウイルスの病原性
熊谷 明, 高橋 清孝, 福田 穎穂
1995 年 30 巻 3 号 p. 215-220
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.215
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ギンザケ斃死魚より分離されたヘルペスウイルスCSH-9003株を用いて, 3g, 45gおよび200gのギンザケに対する病原性を検討した。本ウイルスの病原性は供試魚が大きくなるにしたがい低下したが, 200gの魚にもなお致死的病原性を示した。斃死魚由来株と感染耐過魚の腫瘍由来株との間には, 致死的病原性に差がなく, 前者にも腫瘍原性が認められた。本ウイルスの病原性はギンザケには強かったが, サクラマスには弱く, ニジマスには認められず, NeVTA, OMV および YTV とは異なった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(673K)
実験感染ブリにおけるPasteurella piscicidaの排菌
松岡 学, 鎌田 誠二
1995 年 30 巻 3 号 p. 221-225
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.221
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ブリに Pasteurella piscicida のオキソリン酸(OA)耐性株を人為的に感染させた後、感染魚からの排菌量を OA を含む培地を用いて経時的に測定した。感染魚が死亡する1~2日前から P. piscicida が排出されるようになり、死亡後排菌量は 107~109 CFU/fish・10min となり、その後実験終了時まで約5日間同レベルの排菌量が維持された。また、感染魚からの排出菌(2.4×103 CFU/ml)を用いた浸漬攻撃により感染が成立することが確認された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(525K)
海産養殖魚に寄生するはだむし Neobenedenia girellae の産卵, 孵化および成長
M.G. Bondad-Reantaso, 小川 和夫, 福留 己樹夫, 若林 久嗣
1995 年 30 巻 3 号 p. 227-231
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.227
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
25℃では, N. girellae 卵は5~6日で孵化し, ヒラメに感染後10~11日で成熟した。最小成熟個体の体長は2.1 mmであった。大型の成虫は1時間に35個産卵した。これらの数値を他のはだむし種と比較すると, 本種は産卵能力が高く, 成熟までの日数も短く, 小型で成熟することから, 高い繁殖力を有すると考えられた。ヒラメを用いた感染実験では, 本種はまず鰭に寄生するが, 7~8日後には, ほとんどが体表に移行し, その後成熟した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(616K)
Neobenedenia girellae 感染に対するヒラメの防御能の獲得
M. G. Bondad-Reantaso, 小川 和夫, 良永 知義, 若林 久嗣
1995 年 30 巻 3 号 p. 233-238
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.233
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
N. girellae を感染後駆虫したヒラメに再度感染させたところ, 初めて感染させた対照群に比べ寄生数は有意に少なく, 虫体も有意に小さかった。しかし, 両群ともに血中抗体価の上昇はみられなかった。一方, 超音波処理した虫体を接種したヒラメでは, 血中抗体価は上昇したが, 防御能は獲得されなかった。従って, N. girellae 感染に対しヒラメは防御能を獲得するが, 血中抗体は防御に関与していないことが示唆された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(733K)
養殖ウナギ血清及び筋肉中のオキシテトラサイクリンのHPLC簡易定量
上野 隆二, 青木 恭彦
1995 年 30 巻 3 号 p. 239-240
発行日: 1995/09/15
公開日: 2009/10/26
DOI
https://doi.org/10.3147/jsfp.30.239
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
試料として血清はそのまま, 筋肉は0.5%EDTA含有メタノールで抽出したものをそれぞれ用いた。HPLC条件は, カラム; スペルコ製ハイセップカラム, 移動相; 0.2Mシュウ酸(pH7.0): メタノール(90:10), 流速; 10ml/min, 波長; 360nm(0.02 AUFS), 試料注入量; 100μlであった。。OTCの保持時間は3.8分であった。血清及び筋肉からのOTCの回収率及び変動係数は, 血清で93%と3.7%, 筋肉で81%と6.3%であり, 検出限界はそれぞれ0.05μg/mlと0.1μg/であった。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(275K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら