魚病研究
Online ISSN : 1881-7335
Print ISSN : 0388-788X
ISSN-L : 0388-788X
56 巻, 1 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
総説
  • 坂井 貴光
    原稿種別: 総説
    2021 年 56 巻 1 号 p. 1-5
    発行日: 2021/03/15
    公開日: 2021/04/22
    ジャーナル フリー

    Redmouth disease is caused by the infection of the enteric bacterium Yersinia ruckeri. ​The disease was first noticed in rainbow trout Oncorhynchus mykiss in the USA in 1950s and has since been observed in salmonids and some other fishes in many countries. ​Y. ruckeri can be classified into different biotypes, serotypes, or genotypes, according to biological properties such as motility or enzyme activity, antigenicity, or gene sequences. ​In particular, O-antigen, which is one of the markers for serotyping, is an important antigen for the vaccination for of Y. ruckeri. ​In Japan, redmouth disease is listed as one of the notifiable diseases of aquatic animals by the government to prevent occurrences or spreading of the disease. ​This review describes topics necessary important for the diagnosis and control of the disease.

論文
  • Tsuyoshi Katou, Mayuka Kitamura, Tomoki Maeda, Tomoyuki Odaka, Fumio T ...
    原稿種別: Research Article
    2021 年 56 巻 1 号 p. 6-13
    発行日: 2021/03/15
    公開日: 2021/04/22
    ジャーナル フリー

    Kuchijirosho is a lethal infectious disease of fugu Takifugu rubripes, and the causative pathogen has been predicted to be an RNA virus. ​Although the homogenate of kuchijirosho-affected brain is pathogenic to fugu, the suspected viral particles have not been found in the brain and the viral genome has not been isolated. ​We attempted to clone the cDNA of the kuchijirosho virus genome using the Rapid Determination System for Viral RNA Sequence method. ​Three cDNA segments of ca. 1,000 nt each, which could be parts of the viral genome, were obtained from total RNA extracted from the brains of fugu artificially infected with kuchijirosho. ​According to RT-qPCR, the brain had more of these three kuchijirosho-associated RNAs (KARs) than any other tissues. ​KARs in the brain were detected 1–2 days after injecting the homogenate of kuchijirosho-affected brain and KARs expression levels were increased rapidly until death. ​These results show that the detection of KARs can be sufficiently effective for the molecular diagnosis of kuchijirosho. ​Even if KARs are parts of the viral genome, it is unclear to which taxonomic family the kuchijirosho virus belongs, because the nucleotide sequences of KARs did not correspond to those of any other organisms including viruses.

短報
情報
  • 寺島 祥子, 樋口 理人, 今泉 均, 桐生 郁也, 松浦 雄太, 高野 倫一, 松山 知正, 栗田 潤, 森 広一郎
    原稿種別: 情報
    2021 年 56 巻 1 号 p. 26-29
    発行日: 2021/03/15
    公開日: 2021/04/22
    ジャーナル フリー

    催熟中のウナギAnguilla japonicaが皮膚および鰭の潰瘍を伴い死亡した。病理組織検査で病変部には顕著な炎症と細菌の集塊が観察された。病魚の腎臓から非定型A. salmonicidaが分離され,その性状は既報のウナギおよびキンギョの分離菌株に類似していたが,褐色色素産生,3%NaCl下での増殖、リジンデカルボキシラーゼ,VP反応,ゼラチン加水分解またはマンニトール分解能のいずれかが異なっていた。分離菌株のウナギに対するLD50 は 5.6 × 100 CFU/fishであった。ウナギの非定型A. salmonicida感染症は低水温およびストレス下で発生することが知られているため,ウナギの催熟過程では本疾病の発生に注意が必要であると考えられた。

  • 仲野 大地, 稲田 真理, 湯浅 啓, 藤野 数恵, 池田 茂則, 上奥 秀樹
    原稿種別: 情報
    2021 年 56 巻 1 号 p. 30-33
    発行日: 2021/03/15
    公開日: 2021/04/22
    ジャーナル フリー

    天然海域で採捕されたマサバの稚魚を2016年6月26日から福井県水産試験場栽培漁業センターの水槽内で飼育していたところ,眼球の突出や脱落などの症状を呈する個体が多発し,死亡が確認され始めた。ハダムシは寄生しておらず,眼球以外には飼育魚の外観に異常は見られなかった。VNN検査は陰性で,ウィルスも分離されなかったが,眼球内からビブリオ属の細菌が分離された。活魚車での輸送と水槽間での移送の直後に死亡が増加したことから,これらのハンドリング作業と眼球の異常の関連が疑われた。眼球以外に目立った外傷が無いことと高水温期に発生したことが養殖カンパチで発生が知られている眼球炎の状況と酷似しており,ハンドリング作業によってマサバの眼球に生じた外傷が感染門戸となって細菌が眼球内に侵入し,眼球炎が生じたと推測された。

feedback
Top