空気調和・衛生工学会 論文集
Online ISSN : 2424-0486
Print ISSN : 0385-275X
ISSN-L : 0385-275X
3 巻, 7 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    1978 年 3 巻 7 号 p. Cover1-
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 表紙
    1978 年 3 巻 7 号 p. Cover2-
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 目次
    1978 年 3 巻 7 号 p. Toc1-
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 付録等
    1978 年 3 巻 7 号 p. App1-
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 付録等
    1978 年 3 巻 7 号 p. App2-
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
  • 武田 仁, 小宮 辰夫
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 1-12
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    本論文では,集熱板の理論式を提案し,システムシミュレーションを行っている.シミュレーションでは,中規模事務所ビルに太陽熱利用設備を取り付けたとして行い,その可能性・経済性を検討している.シミュレーションの結果,中規模事務所ビルにおいて空間的制約により集熱面積が十分に確保できなくても,太陽熱利用システムを通常の冷暖房システムの補助加熱源と考えれば,単位集熱面積当りの太陽熱以外の熱源使用量の減少量が大きくなり,経済的に有利になる.
  • 武田 仁
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 13-21
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    レスポンスファクタ法とウェイティングファクタ法を用いて,収束計算による多数室非定常計算法について述べる.この計算法は,従来,計算が困難であった非空調室の室温変動を,コンピュータを利用することにより比較的容易に算出することができる.今回の計算例では,事務所ビル・集合住宅とも非空調室の室温は空調設定温度に近く,外気温の変動の影響も小さい.従来の単室理論で負荷計算をする場合,一般的に非空調室の室温を設定温度近くにすべきで,特に暖房時はその必要がある.
  • 赤坂 裕
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 23-35
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    床面および地下壁面の表面温度分布を二次元差分計算により求め,これらの部位の熱損失を計算した.差分計算において,室内外の温度条件は基本的に2種類,すなわち,室内外温度差が一定の場合および室温が日周期的に変化する場合を用いた.前者によって定常熱損失,後者によって間欠暖房による蓄熱負荷を計算し,その結果を暖房負荷計算資料として整理した.
  • 田中 俊六, 八十田 茂
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 37-49
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    太陽熱給湯の年間システムシミュレーションプログラムを作成して,気象データとして空気調和・衛生工学会HASP/ACLDの東京のデータと想定給湯負荷から戸当り集熱面積,集熱器特性および貯湯槽容量をパラメータとして,太陽熱依存率や年間燃料節約額などを求めた.シミュレーションに用いた理論式の精度を実験によって確かめた.これらの結果を利用して,モデル集合住宅に集中式太陽熱給湯システムの適用設計を行い,太陽熱用投資額と燃料節約額から経済性の検討を行った.
  • 嵩 哲夫
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 51-62
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    分岐管内の流れは非常に複雑であるが,その流動特性を明らかにすることは,配管装置の設計における最も重要な問題の一つである.最近,マニホルドないしは十字管における流れ,または二相流流動時ないしはキャビテーションを伴う単一分岐管における流れに関する研究が行われたが,いずれの場合においても単相流流動時の単一分岐管の流動特性が基礎であり,それらの流動特性を知るには,単相流流動時の単一分岐管の流動特性を知ることが不可欠である.しかし,単相流流動時の単一分岐管においてすらその流れは非常に複雑であり,これを解明するのは容易でないが,真に優れた配管装置を設計するためには流動機構そのものを観察し,理論的考察に立脚した実験結果の解析を行わなければならない.この研究の目的は,単一分岐管内における流動機構を系統的に明らかにすることにある.そこにおける流れは,はく離・逆流・再付着および二次流れなどを含む極めて複雑なものであって,これを数学的に完全に解くことは非常に困難である.しかし,たとえ限定された解析結果であっても,これと実験結果を比較することによって,我々は分岐管内流れの機構を総体的に理解することができる.ここでは研究の目的から,分岐角度が45°,90°および135°で面積比がそれぞれ1.0および1.96なる6種類の分岐管がその代表として選定され,研究が行われた.まず,屈折流路内の流れに対して,著者らが以前に報告した自由流線理論を用いて流れを解析したのと同様の方法により,任意の分岐角度と断面積比を有する二次元分岐流路内の流線および圧力分布などが解析され,数値計算例が示された.つぎに円形断面を有し,鋭い主管・枝管接合面を有する分岐管により,層流状態における流線観察実験と乱流における圧力分布の測定が行われ,それらの結果と自由流線理論による計算結果とが比較された.初めに層流状態における実験結果に対して計算結果との比較が行われ,両者の結果は,流量比が小さいときは実験範囲内ではレイノルズ数にかかわらず一致し,自由流線に関しては解析結果において障壁が生ずる場合においてすらほぼ一致することが示された.ついで,乱流における圧力分布の実験結果に関して計算結果との比較が行われたが,分岐角度および面積比が小さいときは,両者の結果は定性的にはもとより定量的にも一致するが,これらが大きくなると定量的には若干差異が生ずることが示された.また,流れが分岐することによって生ずる圧力分布の変化の様相が示され,分岐管が存在することによる影響の及ぶ範囲は,上流側に狭く,下流側に広いことなどが示された.自由流線理論に基づく分岐する流れの計算結果と実験結果の密接な相関関係は,この解析方法が工学的に有用であることを示している.
  • 斎藤 隆雄, 五町 善雄
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 63-70
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    熱後流を用いて,微風速を測定するための風速計を試作した.プローブは3本の熱線で構成されている.上流の熱線で気流に周期的な温度変動を与え,下流に置かれた2本の熱線でそれを検出する.検出した変動の波形を電気回路で比較することによって,変動の移動速度を求め,これを直流電圧に変換して風速を指示する.応答が早いこと,気流の温度変化の影響を受けないこと,および0.1m/sから1m/sの範囲の微風速が測定できることが,この風速計の特長である.
  • 山口 克人, 吉川 [アキラ]
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 71-80
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    室空間に気流を生じさせる原動力としては,従来,著者らが取り扱ってきた機械力による強制対流によるもののほかに,室内外の温度差に基づく自然対流や風力によるものがある.ここでは開口をもつ室空間に熱源を置いた場合や,開口に風圧差が作用した場合に生ずる気流の分布や温度分布を数値解析によって求める方法を述べ,それを用いて行ったいくつかの計算例を報告する.
  • 吉川 [アキラ], 阪田 総一郎
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 81-89
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    高こう配磁気分離(HGMS)は,すでに懸濁液のろ過に実用化されている.磁気フィルタは,鉄鋼関係工場の排じんのように,電気集じん機に使用不適当な電気抵抗が特に低い,もしくは特に高い磁性じんあいろ過にも,永久磁石で発生可能な磁場強度で,かつ低い圧力損失で捕集し得るものと考える.ただこの場合,液体ろ過と違って粒子の慣性が無視できなくなり,解析は複雑となる.本報では,強磁性ワイヤを空気流れと平行に配列した平行流型磁気フィルタについて,粒子捕集機構の解析を行った.その結果,捕集効率の計算値は,実験値とかなりよく合うことがわかった.
  • 山本 富士夫
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 91-101
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    著者は,前報でマルチノズル超音速空気エゼクタの性能に及ぼす各部寸法の効果について調査した結果を報告した.本報では,前報で触れなかったノズルの膨張比と性能との関係を扱い,つぎの事項を明らかにした.1)最高性能が得られるのは,ノズルを通る駆動噴流が正常(または若干不足の)膨張をする場合である.2)マルチノズルエゼクタは,シングルノズルエゼクタに比べて流量比の大きいところで性能が優れている.このことはノズルの膨張比にかかわらず認められる.3)マルチノズルを採用すれば,シングルノズルに比べて騒音を著しく低減できる.この効果は,ノズルの膨張比が騒音に及ぼす効果よりはるかに大きい.
  • 田中 俊六, 栗原 潤一
    原稿種別: 本文
    1978 年 3 巻 7 号 p. 103-111
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
    アメリカのH.E.Thomasonによって実用化された,いわゆる流下式太陽熱集熱器は,現場施工形集熱器の一つとして部材を規格化し,屋根と一体構造とすることなどによって,普通の工場生産形の平板形集熱器より,効率を含めても用途によってはかなり安くなるとされている.しかしながら流下式集熱器では,ガラスと集熱板の間での物質移動に伴う熱損失が大きく,特に高温域での集熱効率が低下する.ここでは流下式の簡易性を生かしながら,この欠点を改善するために流下式集熱器の流路を溝状にし,これに簡単なカバーをは(嵌)め,蒸発を抑制する半密閉式流下式集熱器を試作し,その性能およびカバーの有無の効果などを調べた.
  • 原稿種別: 付録等
    1978 年 3 巻 7 号 p. App3-
    発行日: 1978/06/25
    公開日: 2017/09/05
    ジャーナル フリー
feedback
Top