日本航空宇宙学会誌
Online ISSN : 2424-1369
Print ISSN : 0021-4663
ISSN-L : 0021-4663
66 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
連載 TOP POINT~学会賞受賞者の声~
特集 航空機の搭載物分離特性に関する複合的研究 第4回
  • 橋岡 崇裕, 白銀 英之, 小山 雅隆, 久保田 哲也, 竹中 健二, 宇田川 直彦, 菊本 浩介, 金子 昴弘
    2018 年 66 巻 2 号 p. 28-34
    発行日: 2018/02/05
    公開日: 2018/02/05
    ジャーナル 認証あり

    飛行中の航空機から搭載物を分離する場合,母機に衝突する等の事故を防ぐため,実飛行で行う前に分離特性を地上で検証することは不可欠である.これには,ドロップ試験等の風洞での分離試験とCFD解析が用いられている.今後のステルス等の趨勢を考えた場合,搭載物を内装化し,遷/超音速で分離することが要求されると考えるが,このような衝撃波等を伴う複雑な流れ場について,風洞での分離試験及びCFDによる解析共にあまり確立されていないのが現状である.こうしたことから,防衛装備庁(当時防衛省技術研究本部)及び川崎重工業(株)は,内装を含む搭載物の高速における分離時の空力現象を複合的に取り扱う研究(以下「本研究」という)を実施した.本稿は,本研究の中で行われた,三音速風洞用CTS 装置の開発についてまとめたものである.

特集 「きぼう」日本実験棟 簡易曝露実験装置(ExHAM)を支えるミッションと利用計画 第2回
特集 脱化石燃料・水素・電動航空機技術 第7回
  • 田口 秀之, 小林 弘明, 小島 孝之, 岡井 敬一
    2018 年 66 巻 2 号 p. 41-46
    発行日: 2018/02/05
    公開日: 2018/02/05
    ジャーナル 認証あり

    超電導推進システムを使用する水素航空機の概念検討を行った.従来のターボファンエンジンに比べてバイパス比を向上させて低騒音化と推進効率向上を図るため,超電導モータで駆動する分散ファンを備えた推進システムを想定し,設計仕様を設定した.超電導を維持するための冷媒としては,極低温の液体水素燃料を使用することを想定した.過去の超電導発電機/モータの開発事例を参考にして諸元を設定するとともに,設計回転数と分散ファン個数を変更して,質量の変化を評価した.結果として,回転子の周速を変えずに設計回転数を上昇させることで,超電導発電機/モータの寸法と質量を大幅に低減できる可能性があることを確認した.また,分散ファンについては,超電導モータの質量を低減するために,減速機と組み合わせて設計回転数をさらに向上させる必要があることを確認した.さらに,超電導発電機/モータの出力と質量の関係を整理した.

トピックス
連載 空と宇宙に学ぶ/学生の挑戦
feedback
Top