Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
砥粒加工学会誌
Online ISSN : 1880-7534
Print ISSN : 0914-2703
ISSN-L : 0914-2703
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
砥粒加工学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
69 巻 (2025)
10 号 p. 555-
9 号 p. 493-
8 号 p. 437-
7 号 p. 389-
6 号 p. 324-
5 号 p. 267-
4 号 p. 208-
3 号 p. 148-
2 号 p. 92-
1 号 p. 30-
68 巻 (2024)
12 号 p. 680-
11 号 p. 617-
10 号 p. 566-
9 号 p. 514-
8 号 p. 451-
7 号 p. 392-
6 号 p. 323-
5 号 p. 260-
4 号 p. 196-
3 号 p. 133-
2 号 p. 82-
1 号 p. 26-
67 巻 (2023)
12 号 p. 334-
11 号 p. 600-
10 号 p. 545-
9 号 p. 503-
8 号 p. 452-
7 号 p. 401-
6 号 p. 341-
5 号 p. 269-
4 号 p. 212-
3 号 p. 143-
2 号 p. 87-
1 号 p. 24-
66 巻 (2022)
12 号 p. 698-
11 号 p. 632-
10 号 p. 572-
9 号 p. 524-
8 号 p. 457-
7 号 p. 400-
6 号 p. 336-
5 号 p. 263-
4 号 p. 210-
3 号 p. 149-
2 号 p. 91-
1 号 p. 28-
65 巻 (2021)
12 号 p. 666-
11 号 p. 607-
10 号 p. 549-
9 号 p. 487-
8 号 p. 429-
7 号 p. 378-
6 号 p. 315-
5 号 p. 248-
4 号 p. 195-
3 号 p. 138-
2 号 p. 92-
1 号 p. 22-
64 巻 (2020)
12 号 p. 624-
11 号 p. 569-
10 号 p. 522-
9 号 p. 471-
8 号 p. 421-
7 号 p. 375-
6 号 p. 314-
5 号 p. 254-
4 号 p. 201-
3 号 p. 140-
2 号 p. 91-
1 号 p. 32-
63 巻 (2019)
12 号 p. 624-
11 号 p. 569-
10 号 p. 516-
9 号 p. 464-
8 号 p. 415-
7 号 p. 365-
6 号 p. 303-
5 号 p. 238-
4 号 p. 178-
3 号 p. 128-
2 号 p. 87-
1 号 p. 24-
62 巻 (2018)
12 号 p. 625-
11 号 p. 571-
10 号 p. 527-
9 号 p. 473-
8 号 p. 421-
7 号 p. 371-
6 号 p. 318-
5 号 p. 258-
4 号 p. 204-
3 号 p. 141-
2 号 p. 88-
1 号 p. 26-
61 巻 (2017)
12 号 p. 659-
11 号 p. 594-
10 号 p. 539-
9 号 p. 488-
8 号 p. 438-
7 号 p. 385-
6 号 p. 326-
5 号 p. 263-
4 号 p. 197-
3 号 p. 139-
2 号 p. 93-
1 号 p. 28-
60 巻 (2016)
12 号 p. 652-
11 号 p. 597-
10 号 p. 551-
9 号 p. 503-
8 号 p. 442-
7 号 p. 380-
6 号 p. 320-
5 号 p. 254-
4 号 p. 198-
3 号 p. 146-
2 号 p. 91-
1 号 p. 35-
59 巻 (2015)
12 号 p. 699-
11 号 p. 637-
10 号 p. 582-
9 号 p. 516-
8 号 p. 453-
7 号 p. 396-
6 号 p. 328-
5 号 p. 255-
4 号 p. 191-
3 号 p. 134-
2 号 p. 75-
1 号 p. 17-
58 巻 (2014)
12 号 p. 759-
11 号 p. 699-
10 号 p. 637-
9 号 p. 577-
8 号 p. 509-
7 号 p. 446-
6 号 p. 380-
5 号 p. 307-
4 号 p. 235-
3 号 p. 168-
2 号 p. 97-
1 号 p. 30-
57 巻 (2013)
12 号 p. 790-
11 号 p. 723-
10 号 p. 653-
9 号 p. 588-
8 号 p. 518-
7 号 p. 446-
6 号 p. 371-
5 号 p. 303-
4 号 p. 229-
3 号 p. 162-
2 号 p. 102-
1 号 p. 27-
56 巻 (2012)
12 号 p. 819-
11 号 p. 746-
10 号 p. 677-
9 号 p. 606-
8 号 p. 533-
7 号 p. 465-
6 号 p. 388-
5 号 p. 313-
4 号 p. 238-
3 号 p. 173-
2 号 p. 102-
1 号 p. 29-
55 巻 (2011)
12 号 p. 723-
11 号 p. 652-
10 号 p. 593-
9 号 p. 534-
8 号 p. 475-
7 号 p. 412-
6 号 p. 348-
5 号 p. 278-
4 号 p. 214-
3 号 p. 155-
2 号 p. 98-
1 号 p. 30-
54 巻 (2010)
12 号 p. 720-
11 号 p. 654-
10 号 p. 598-
9 号 p. 540-
8 号 p. 477-
7 号 p. 415-
6 号 p. 353-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 145-
2 号 p. 92-
1 号 p. 31-
53 巻 (2009)
12 号 p. 735-
11 号 p. 673-
10 号 p. 615-
9 号 p. 554-
8 号 p. 488-
7 号 p. 423-
6 号 p. 356-
5 号 p. 293-
4 号 p. 226-
3 号 p. 156-
2 号 p. 88-
1 号 p. 25-
52 巻 (2008)
12 号 p. 712-
11 号 p. 645-
10 号 p. 583-
9 号 p. 525-
8 号 p. 466-
7 号 p. 400-
6 号 p. 328-
5 号 p. 272-
4 号 p. 209-
3 号 p. 152-
2 号 p. 95-
1 号 p. 28-
51 巻 (2007)
12 号 p. 725-
11 号 p. 651-
10 号 p. 593-
9 号 p. 541-
8 号 p. 471-
7 号 p. 410-
6 号 p. 333-
5 号 p. 284-
4 号 p. 220-
3 号 p. 161-
2 号 p. 94-
1 号 p. 35-
50 巻 (2006)
12 号 p. 708-
11 号 p. 649-
10 号 p. 587-
9 号 p. 525-
8 号 p. 460-
7 号 p. 391-
6 号 p. 307-
5 号 p. 269-
4 号 p. 199-
3 号 p. 124-
2 号 p. 91-
1 号 p. 25-
49 巻 (2005)
12 号 p. 685-
11 号 p. 620-
10 号 p. 558-
9 号 p. 496-
8 号 p. 441-
7 号 p. 386-
6 号 p. 328-
5 号 p. 239-
4 号 p. 205-
3 号 p. 147-
2 号 p. 81-
1 号 p. 24-
57 巻, 8 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
画像処理によるダイヤモンド砥粒の砥粒面形状計測に関する研究
坂口 彰浩, 川下 智幸, 松尾 修二, 園田 宏貴, 峠 直樹, 樋代 康広
2013 年57 巻8 号 p. 518-523
発行日: 2013/08/01
公開日: 2014/04/22
DOI
https://doi.org/10.11420/jsat.57.518
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
砥粒加工に用いられるダイヤモンド砥粒は,その大きさや破砕強度により分類されている.近年,注目されている単層のダイヤモンド電着砥石や均一間隔でダイヤモンド砥粒を固着された砥石においては,個々の砥粒が加工へ関与する割合が大きいことから,その形状や分布によって加工性能が左右されることになり,用いるダイヤモンド砥粒形状を正確に把握することが重要になる.しかし,ダイヤモンド砥粒の形状(砥粒面)を計測し評価する技術は確立されていない.このようなことから,ダイヤモンド砥粒を形成する砥粒面をデジタル画像として取得し画像処理を行うことで定量的に評価する計測システムを開発したので報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1634K)
2インチSiC基板の紫外光支援加工研磨に関する研究
坂本 武司, 久保田 章亀, 峠 睦
2013 年57 巻8 号 p. 524-529
発行日: 2013/08/01
公開日: 2014/04/22
DOI
https://doi.org/10.11420/jsat.57.524
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
シリコンカーバイド(SiC)基板は,その優れた特性から次世代パワーデバイス半導体への応用が期待されている.しかし,SiCは,ダイヤモンド,cBNに次ぐ硬度を有し,熱的,化学的に安定であるため,加工がきわめて困難な材料である.筆者らは,単結晶SiC基板や単結晶ダイヤモンド基板などの高硬度材料に対する鏡面加工技術として,紫外光照射を援用した超精密研磨技術を開発した.本報では,2インチサイズのSiC基板に対してAs-slice面に前加工を施し,その後紫外光支援研磨により最終仕上げを行う一連のプロセスを報告する.2段階のダイヤモンドラッピングによる前加工を行い,As-slice面から1hr以内で1μm程度の平坦性と,Ra:0.5nmの平滑性を持つ面に仕上げた.次に,紫外光支援研磨により,基板全体をRa:0.19nm~0.28nm,Rz:2.12nm~3.00nmのサブナノメートルオーダの超平滑な面に,削除率256nm/hrで仕上げることができた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1472K)
Ni-Ti形状記憶合金のNiイオン溶出挙動に及ぼす微粒子ピーニングの効果
菊池 将一, 水谷 正義, 亀山 雄高, 小茂鳥 潤
2013 年57 巻8 号 p. 530-535
発行日: 2013/08/01
公開日: 2014/04/22
DOI
https://doi.org/10.11420/jsat.57.530
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,SKH59製の微粒子を用いてピーニングを施したNi-Ti形状記憶合金のNiイオン溶出挙動について検討を加えた.その結果,微粒子ピーニング(FPP)を施したNi-Ti形状記憶合金の場合,表面から溶出するNiイオン量は,未処理材や従来のショットピーニングを施した試験片と比較して低い値を示した.これは,FPPによって合金表面に非晶質組織が形成されたためである.また,FPPによるNiイオン溶出抑制効果は,Niフリー層を形成できる大気酸化処理と同等のレベルにあることが明らかとなった.さらに,FPPを施したNi-Ti形状記憶合金の生体内使用の可能性について検討を加えるため,動電位分極試験および細胞培養試験を行った.その結果,FPPを施すことによって不動態域におけるNi-Ti形状記憶合金の電気化学特性は改善されたものの,耐孔食性や細胞適合性の改善は認められなかった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1031K)
PVDコーティング工具による難削材切削
-TiAlN/AlCrNコーティングエンドミルによるSUS304の乾式切削-
嶋村 公二, 細川 晃, 伊部 浩輔, 上田 隆司, 政 誠一
2013 年57 巻8 号 p. 536-541
発行日: 2013年
公開日: 2014/04/22
DOI
https://doi.org/10.11420/jsat.57.536
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
アークイオンプレーティング法(AIP法)によるTiAlN/AlCrNコーティングエンドミルを作製し,膜の機械的性質および構造を明らかにするとともに,難削材の一つであるオーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)の切削に適用した.作製した2層構造TiAlN/AlCrNコーティングエンドミルは,単層構造のAlCrNに比べて母材との高い密着性を有しながら,AlCrN本来の高い耐熱性を維持している.TiAlN/AlCrNコーティングエンドミルによる側面加工において,TiAlNより逃げ面摩耗の進行やコーティング膜の剥離が抑制されることが明らかになった.工具寿命を比較すると,TiAlNに対しておよそ1.8倍,AlCrNに対して1.5倍を示し,難削材切削における耐久性の向上が実現できた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1041K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら