地理学評論 Ser. A
Online ISSN : 2185-1735
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
62 巻, 8 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 金谷 年展
    1989 年 62 巻 8 号 p. 547-565
    発行日: 1989/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    1946-1985年の冬季 (12, 1, 2月)のユーラシア大陸上における半旬平均500mb面高度偏差に主成分分析を施すことにより,第1成分 (E1)より南北振動型 (ユーラシア大陸上の高緯度で正,中緯度で負),第2成分 (E2)よりいわゆるEUパターンと呼ばれる波列型 (ヨーロッパ付近で正,シベリアで負,日本付近で正)のテレコネクションパターンが得られた.そのE1,E2の成分スコアの符号と絶対値を考慮して, 4っの型 (E1+,E1-,E2+,E2-)の天候レジームを抽出した.
    各型の天候レジームごとに,定常波とトランジェント波のふるまいを調べた.その結果,E2+,E2-では,ヨーロッパから日本付近へ至るような大きな定常波アクティビティの東方伝播が見られたのに対し,E1+,E1-では,ユーラシア大陸上における顕著な定常波アクティビティの伝播は見られなかった.またトランジェント波は,いずれのレジームも維持するように働いていることがわかった.
    コンポジット解析等により,異なった天候レジーム間の遷移過程を調べた.その結果,E2+,E2-の出現に先行して,North Atlantic Oscillation (NAO)パターンが現われていることがわかった.しかし,NAOパターンが出現したからといって必ずE2+,E2-への連鎖が起こるわけではなく,その連鎖が起こるかどうかは,NAOパターンが出現した時のユーラシア大陸上における天候レジーム型に大きく依存していた.また,E2+,E2-の消滅のトリガーとしても,NAOパターンは重要な役割を果たしていることも明らかになった.
  • 林 上
    1989 年 62 巻 8 号 p. 566-588
    発行日: 1989/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    名古屋市都心部を対象として,そこに立地する事務所ビルと入居事業所の分布について考察を行なった.経済の発展に伴って建設されてきた事務所ビルは名古屋駅前と錦・栄に多く,第3次産業の事業所を中心に事務所空閤を提供している.事務所ビルの分布には一種の階層性があり,規模の大きい事務所ビルほど集中の程度が強くなる傾向がある.空室率には地域差があり,また賃貸料は規模の大きい新しい事務所ビルほど高い.大分類レベルでみた場合, 8業種は「集中タイプ」と「分散タイプ」に二分される.一方,小分類レベルで事業所の分布をみると, 53の業種は分布性向の類似性から大きくは3つの類型に区分される.事業所は,名古屋駅前と錦・栄にある2つの極を中心として,不完全ではあるが同心円的なパターンを描きながら分布している.3つの立地類型がともに2つの極をもつことから,都心部の業務地域は「二極同心円構造」として捉えることができる.
  • 大丸 裕武
    1989 年 62 巻 8 号 p. 589-603
    発行日: 1989/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    The Toyohira River has formed an alluvial fan during the Holocene. The author studied the Toyohira River alluvial fan and distal floodplain from the viewpoint of the fan-delta complex deposited through a river system. A series of lobes was found on the distal part of the Toyohira River alluvial fan. These lobes consisted of bed load gravels and natural levee deposits. The stratigraphy of the fan deposit and marginal alluvium was studied based on 14C datings and geological sections.
    The Holocene evolution of the Toyohira River alluvial fan and its distal floodplain can be summarized as follows (Fig. 7).
    During the latest Pleistocene, the Toyohira River formed a fan-delta system at the lower sea level of the last glacial age, As the sea level rose, in the early Holocene, the Toyohira River formed a confined fan delta in the western part of the bay mouth, dissecting the Pleistocene fan in the upper part of the fan-delta system. In the late Holocene, after the sea level had risen to the present stage, the Toyohira River shifted its channel gradually eastwards, and buried a lagoon confined by the Momijiyama barrier. This channel shift was accompanied by lateral erosion at the fan head, and with the formation of lobes distal to the fan. Such alluvial fan construction means that the Holocene fan surface of the Toyohira River was formed by two separate processes, erosion and deposition, independently (Fig. S). During the late Holocene, the Toyohira River alluvial fan has developed not continuously, but episodically, as is suggested by an extraordinarily large-scale lobe of ca. 3, 500y.P. P. The geomorphic process controlling such episodic fan development is not clarified.
  • 1989 年 62 巻 8 号 p. 604-606,610
    発行日: 1989/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top