地理学評論 Ser. A
Online ISSN : 2185-1735
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
73 巻, 8 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 佐川 正人
    2000 年 73 巻 8 号 p. 621-636
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    北海道知床半島の羅臼付近では,北西からの局地的な強風の吹走することが知られている.その強風に対しては「羅臼だし」などの呼称で呼ばれる.しかし,羅臼とその周辺における,風向・風速の差異ならびに,強風の発生時期等がこれまで明らかではなかった.今回,この北西よりの強風が吹き越えてくると想定される知床峠など半島鞍部の気象観測資料をもとに,これと知床半島周辺のAMeDAS資料,根室の高層観測資料などを併せて,羅臼付近に吹走する強風を中心に解析を試みた.
    その結果,(1)知床半島のオホーツク海側と根室海峡側を比較すると明らかに風に関する性格が異なり,オホーツク海側よりも根室海峡側で風速が大きい,(2)同じ根室海峡側においてAMeDAS標津よりも,知床半島を構成する山列に対しほぼ直交する谷口に位置しAMeDAS羅臼のある羅臼市街地付近では,とくに強風である,(3)知床峠とAMeDAS羅臼の風速には強い相関があり,加えてAMeDAS羅臼において強風が生じている場合,根室の上空700~900hPa面に逆転層の最下層面が現れている,ということがわかった.この事実から「羅臼だし」を含む羅臼付近での強風の発現は逆転層最下部の高度の影響を受け,発現原因の一っとしてhydraulicjump発生の可能性をあげることができる,などの点を把握できた.
  • 吉木 岳哉
    2000 年 73 巻 8 号 p. 637-659
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    栃木県喜連川丘陵にみられる谷壁斜面は,遷急線に基づいて,上位よりI~IVの四っの斜面単位に分類される.これらの斜面単位間および斜面単位と河成段丘面の間の切合い関係,丘陵地内小河谷の谷床縦断形と河成毅丘面との連続性,複数の斜面単位で構成される谷頭部の地下構造,斜面単位を被覆するテフラ層序,化石ガリー地形の編年などを総合的に検討した.その結果,各斜面単位1~Nは,それぞれ(1)酸素同位体ステージ5を大きく遡る時期,(2)ステージ5,(3)ステージ3,(4)ステージ1に開析斜面として形成されたものであり.,形成後にさまざまな修飾を受けてきたと推定された.現在みられる谷壁斜面は,形成時期を異にする斜面単位が組み合わさって構成されており,斜面単位間の境界である遷急線は過去の開析前線に起源を持っ.
  • 2000 年 73 巻 8 号 p. 660-663,667_2
    発行日: 2000/08/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
  • 2000 年 73 巻 8 号 p. 666
    発行日: 2000年
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top