地理学評論 Ser. A
Online ISSN : 2185-1735
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
61 巻, 7 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 地理学と地理教育との関係を考える
    佐藤 由子
    1988 年 61 巻 7 号 p. 525-540
    発行日: 1988/07/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    本稿は,戦前の文部省中等教員検定制度における地理の受験者を中心とする実態を,時代の背景の中で明らかにし,戦前の地理学と地理教育との関係の一側面を考察しようとするものである.
    文検制度は明治18年から昭和18年まで行なわれ,約1,500人の学校での養成を経ない有資格地理教員を送り出した.また地理学の成果を広め,地方の青年の向上心の受け皿となり社会に活力を与えてきた.文検を介しての地理学と地理教育との関係はおよそ3つの時期に分けられる.最初は地理教育は行なわれたが近代地理学は導入されていない時期.次は自然地理学が興り,それが地理教育にそのまま持込まれた時期,最後は人文地理学が拾頭するとともに,地理学と地理教育との関係について問題が生じた時期がそれで,それぞれ委員の構成メンバーや受験者の状況が異なつている.結局は,文検という特殊な制度との関わりが大きかった地理分野では,地理教育の独自性は論議されずに戦時体制に傾斜していった.
  • 田坂 郁夫, 高橋 日出男, 設楽 寛
    1988 年 61 巻 7 号 p. 541-559
    発行日: 1988/07/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    仙台市中心部を東西に走る青葉通りにおいて微気候観測を行ない,都市キャニオン内の気温分布および空気循環について考察した.
    夏季晴天日の日中におけるキャニオン内気温の立体分布は,吹走する南風(海風)の風速の大小により異なる.弱風時には日射の受熱面に接する北側上層部に相対的な高温域が形成される.やや強風時にはその下方の街路樹樹冠部付近に街路北側から南側に連なる顕著な高温層が現われる.この高温層は北側ビル壁面に沿う下降気流および街路樹樹冠部による加熱と機械的な障壁作用によって形成維持されていると考えられる.
    秋季晴天日にはキャニオン内の冷・熱源分布に対応して,街路北側上空で高温,南側下層で低温の気温分布が卓越する.夏季と秋季の気温分布の差異にはキャニオン内における熱源の分布が関与していると考えられる.曇天日および夜間には,夏季秋季ともにキャニオン内はほぼ等温の状態にある.
  • 鈴木 啓助, 青山 高義, 前島 郁雄
    1988 年 61 巻 7 号 p. 560-568
    発行日: 1988/07/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    A mobile observation of pressure was performed to confirm the formation of meso-low under the Kiyokawa-dashi winds which are strong local easterlies in the Shonai coastal plain. The pressure observation was made by means of the American Paulin System Altimeter. Temperature and altimetric height were measured at bench marks where their elevations are shown on the 1/25, 000 topographic map. The barometric pressure and therefore sea-level pressure were obtained by the hypsometric formula. By the procedure geographical precise pressure distribution can be obtained.
    The observation was made between 11000 and 15:00 on July 11, 1987. Temperature and winds were also measured through the mobile observation by using the Assmann ventilated psychrometer and a Nakaasa-type portable wind vane and anemometer, respectively. At the base station, pressure and winds were recorded by a barograph and by a portable wind vane and anemograph, respectively, during the mobile observation. In addition to the observation, the vertical distribution of upper wind and static stability were analyzed by using the serological observation data obtained at Akita and Sendai Meteorological Observatories. During the observation, an extratropical low was passing over the Sea of Japan(Fig. 3)and pressure distribuution was typical “east high/west low” situation(Fig. 4).
    The results of the present investigation are summarized as follows:
    1. The mobile observation of meso-low by using the altimeter was found to be very useful to examine mesoscale distribution of the barometric pressure.
    2. Surface easterlies prevail over the plain under the condition of southerlies at about summit level of surrounding mountains. Wind speed is the highest at the valley mouth where the Mogami River comes out on the plain, and the speed is low in the valley and southern part of the plain (Fig. 6).
    3. A meso-low develops over the plain and pressure difference between the center of the meso-low and inner part of the valley reaches above 4mb (Fig. 7). In particular, pressure gradient becomes largest in the vicinity of the valley mouth.
  • 1988 年 61 巻 7 号 p. 569-571,579
    発行日: 1988/07/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top