日本草地学会誌
Online ISSN : 2188-6555
Print ISSN : 0447-5933
ISSN-L : 0447-5933
22 巻, 2 号
選択された号の論文の23件中1~23を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    1976 年 22 巻 2 号 p. Cover5-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 表紙
    1976 年 22 巻 2 号 p. Cover6-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 付録等
    1976 年 22 巻 2 号 p. App1-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 石栗 敏機
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 65-69
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    前報で供試した寒地型イネ科牧草を用い,1番草を春,その年の最終刈取りをした番草を秋,その他の再生草を夏に分け,季節別の栄養価について調べた。1.春の草は可消化CW含量が比較的高く,夏の草で可消化CC含量が少なく不消化CW含量が高く,秋の草は可消化CC含量が高かった。2.可溶性炭水化物含有率は春の草の出穂前に高く,刈取りが遅れると低下し,夏の草の含有率は非常に少なく,秋になるとまた高くなった。ADLは夏の草で高く,ケイ酸は夏と秋の草で高い含有率を示した。3.夏の草はGE含量が春と秋の草より低い傾向があり,その消化率も低いため,DE含量ではさらに低下した。4.夏の草のDDMが低いのは可消化CC含量が低く,不消化CW含量が高いためと考えた。5.夏の草のTDN含量が低いのは有機物中7から8割占める炭水化物の消化率が低下したためと考える。
  • 丹比 邦保, 柿原 秀文, 高木 実, 堀 泰仁, 矢野 昭二, 安藤 伸生, 熊井 清雄
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 70-77
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は厩肥と尿の施用水準が青刈トウモロコシの化学成分と飼料価値に及ぼす影響を究明する目的で行った。試験区の設定に当たって,A区を対照区,B・C区を試験区とした。対照区は施肥基準に基づき化学肥料を施用し,試験区は厩肥と尿をそれぞれアール当たり5,000kg:2,000kg,15,000kg:6,000kg施用し,前者をB区,後者をC区とした。B区のP_2O_5補足には過石を施用した。青刈トウモロコシ(品種名:ホワイトデントコーン)は播種量10アール当たり10kg,うね幅60cmで6月5〜6日に播種した。なお,本草の刈取りは雄花抽出後から乳熟初期に行った。消化試験には青刈トウモロコシの生草,天日乾草及びサイレージを用い,メン羊に給与した。1.4ヵ年の青刈トウモロコシの10アール当たり乾物重は各処理区とも1973年値が最も高かった。しかし,乾物重についてはどの年も処理間に有意差は認められなかった。2.粗蛋白質含量は窒素施用量の多いC区が最も高く,1972年値はC・A区とB区,他の年次はC区とA・B区との間にそれぞれ有意差(p<.01)が認められた。3.粗灰分含量は経年的に増加が認められた。4.Ca含量は厩肥・尿の施用量の多い区が低かった。5.KとNO_3-N含量は厩肥と尿の施用量の多い区が高かった。前者では各処理区とも経年的増加が認められるとともに,1975年値のC区が高くA区との間に有意差(p<.01)が認められ,後者では1974年値のC・B区が高くA区,1975年値はC区が高くA・B区との間にそれぞれ有意差(p<.05)が認められた。6.Na含量は経年的に各処理区とも低下の傾向を示した。7.P含量は1972年を除いて厩肥・尿施用区が高く,1973年はB区とC・A区,1974・1975年はB・C区とA区との間にそれぞれ有意差(p<.05)が認められた。8.生草・天日乾草及びサイレージの化学成分消化率比較をすると,それぞれの処理間でA区の粗蛋白質消化率が量も低く,生草・天日乾草のB・C区とA区との間に有意差(P<.05)が認められた。9.各処理区のサイレージ品質は評点優であった。10.青刈トウモロコシに厩肥・尿の連続多量施用を行った場合,刈取時期が雄花抽出期以後であれば硝酸中毒の危険は少ないが,経年的にK含量の増大が著しかった。
  • 安江 多輔, 沢野 定憲, 加藤 善二, 堀内 孝次
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 78-85
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    アフリカの原産の多年生牧草ネピアグラスを茎の挿木によって増殖し,夏季1年性作物として栽培し,生育および収量の調査を行い,当地での栽培の可能性を検討した。ネピアグラスは当地では殆んど越冬しないが,無暖房のガラス室内および土中に埋蔵した茎の挿木の活着率は高く,挿木による増殖は容易である。4月上旬に挿木し,5月中〜下旬に移植すれば10月下旬までに3回刈取りができ,疎植区(200×100cm,500本/10a)で8,890kg/10a,密植区(75×40cm,2,900本/10a)で12,427kg/10aの生草収量が得られた。2回刈りでは16,141kg/10aの生草収量が得られたが,生育期間が長いと茎が硬化し,葉部割合も低下した。6月下旬から9月上旬にかけての生育は極めて旺盛であり,約1週間毎に測定した草丈の日平均伸長量は最高7.4cmであった。分げつ力も旺盛であり,刈取り毎に分げつ数はほぼ倍加し,最高分げつ数は疎植区で113本であった。また日平均生草収量の最高は2回刈り区の2番刈りの164.8kg/10aであった。そして日平均収量と日平均気温との間にはγ=0.964で,また生草収量と積算温度との間にもγ=0.769で高い正の相関が見られた。
  • 辻 藤吾, 原槇 紀
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 86-94
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    草地におけるミネラル問題について,草および家畜間での循環に関し基礎知見を得ようとして,成乳牛の排せつ物のミネラル組成を調べ,また給与された草のミネラル濃度とふんに排せつされるミネラル濃度との相互関係を考察した。用いた方法は舎飼下の消化試験によって得られた材料の化学分析によるものであった。1.成乳牛の排せつ物のミネラル組成の主な特徴は,ふんのばあいミネラルは季節によってその乾物濃度に変動が生じやすいこと,また尿中のミネラルは個体差が顕著なことである。泌乳牛のふん中P,Caおよび尿中のClは乾乳牛のそれらよりも低濃度であった。2.短期間の消化試験のみから,乳牛に対するミネラルの利用率を論じることはできないが,乾乳牛のばあい夏場にFeの有効度は落ちるもののようである。またKの利用率を夏期と秋期で比較する限り,乾乳牛,泌乳牛ともに秋期に低下することが認められた。3.ふん中のP,Ca,Mgの乾物濃度は草の1.9倍,また微量ミネラルは2.3倍であった。総じて,これらふん中に80〜100%近く排せつされるミネラルは,複雑な飼料形態であっても,また単一の草種であってもこれら摂取物に対して約2倍の濃度を有することが認められた。
  • 橋爪 健, 西村 修一
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 95-98
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    An experiment was conducted to investigate the early growth of warmseason grasses under the light competitive condition with the preceding cool-season grasses into which the former species were undersown. Three warm-season grasses, Kazungula setaria (Setaria anceps cv. Kazungula, abbreviated as S), Green panic (Panicum maximum var. trichoglume cv. Petrie, abbr. P), and Dallisgrass (Paspalum dilatatum, abbr. D) were grown under shaded condition of 22% (d-treatm.) and full daylight (1-treatm.). With regard to S, 38% (m-treatm.) was added. The shading treatments were applied from 29 Aug. 1974 when the grasses were sown in pots. Their growth were measured three times at intervals of a week. Results are summarized as follows, 1) The growth of each species was retarded by the shading treatment except the plant height (Table 1). The total plant dry weight under d-treatm. was 10% of 1-treatm.. The reduction was heavier in D comparing to P and S. 2) Under d-treatm., the total plant dry weight of S and D species was reduced to 4% of 1-treatm., and 6% in P, but under m-treatm. S maintained 30% after 40 days of treatment (Fig. 1). 3) In S, C/F ratio was increased with the growth under each light condition, and in P, it showed a slight increase in contrast with D, which showed reduction under d-treatm. (Fig. 2). 4) The reduction of RGR by the shading was small in P and S (Table 2). In case of P, increase of LAR by means of thinner leaf blade seemed to compensate the reduction of NAR under shade, and S gained the same compensation by raised distribution of produced dry matter into leaf portion. 5) Many factors must be taken into consideration to select suited species of warmseason grasses to undersowing. But above results show that P and S are thought to be superior from the view point of maintaining better dry matter production even in the shaded condition though these two were different in the mode of adaptation for the shade.
  • 矢野 明
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 99-103
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    鶏糞と牛糞を用い,イタリアンライグラス種子のペレットを造り,その寿命や播種床の条件について,2〜3の実験を行なった。ペレット種子の実用的な寿命は,常温の貯蔵条件下では,製造後約6ヵ月であると認めた。土,落葉,腐植を播種床としたポッと試験では,ペレット種子の発芽,初期生育ともに,土が他の播種床より優れていた。また落葉,腐植など粗大有機物は,充分に水分を供給する必要があった。木箱に土を詰めて,人工降雨装置の下におき,土面の傾斜度と降雨量とペレット種子の発芽定着の関係をしらべた。ペレットの崩壊と,それにともなう発芽種子数は,平坦な土面より傾斜面がまさり,また1時間当りの降雨量は,30mmより10mmの場合がすぐれた。現地実証試験の結果は,地表の落葉や腐植の層を取り除き,ペレット種子が土に密着するように播くか,これらを除かずに播いた場合は,播種後レーキかけをすることが,種子の発芽定着および初期生育の促進上,実用的手法であると認めた。
  • 吉田 重方, 佳山 良正
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 104-109
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    飼料カブにおける硝酸塩の集積状況について調査したところ,以下に示す知見を得た。1.飼料カブにおける硝酸含量は,地上部,地下部とも生育初期に著しく高かったが,生育が進むにつれて減少し,地上部の生長が緩慢となる時期以後はほぼ一定の低い水準に保たれていた。2.硝酸含量は生育初期において地下部に比べて地上部の方がやや高かったが,生育後期においては明らかに地下部の方が高かった。3.全窒素含量に対する硝酸態窒素含量の比率は,地上部,地下部とも生育初期において著しく高く,その後,地上部では令の進行につれて低下するのに対し,地下部では一度低下した上記の比率が収穫期に再び上昇していた。4.植物体の各部位における硝酸含量を調べたところ,葉柄は葉身よりも高く,肥大根はそれ以外の根部よりも低いことおよび葉中の硝酸含量は葉位によってほとんど変動しなかった。5.堆肥の施与による硝酸含量の増加は地上部,地下部とも全く認められなかった。6.本試験で得た飼料カブの硝酸含量にもとづいて,乳牛による硝酸の摂取量を推定したところ,初期生育段階にあるカブを給与した場合,その摂取量が中毒限界量にきわめて近接することを認めた。
  • 吉田 重方
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 110-115
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    マメ科植物の着生根粒の機能を明らかにすることを目的として,種々の窒素施与条件下でルーピンの根粒着生植物と根粒非着生植物とを育て,着生根粒の窒素固定効果,飼料成分組成に対する根粒着生ならびに窒素施与の影響等を調べた。得られた結果は次のとおりである。1.根粒の着生に伴ないルーピンの生草重,植物体全窒素量および植物体各部位の全窒素含量が増加し,さらに着生根粒による窒素固効果は標準窒素区で最も高かった。2.飼料成分の組成は根粒の着生によって変動し,根粒着生植物は同一の窒素施与条件にある根粒非着生植物に比べて粗タンパク質含量,粗繊維含量が高く,これに対して可溶性無窒素物含量は低かった。しかしながら,植物体の生育量や全窒素量の等しい根粒着生植物と根粒非着生植物とのあいだでは上記の関係は明確でなかった。3.したがって,根粒の着生に伴なう飼料成分組成の変動についてみれば,その原因は根粒の着生現象自体,あるいは窒素固定以外の機能によるものでなく,根粒の窒素固定にあると考えられ,窒素固定に伴う粗タンパク質含量の増加が2次的に上記現象を引き起こす要因となっているものと推察された。
  • 北村 征生, 西村 修一
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 116-120
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    In order to investigate the effects of light intensity, inoculation and nitrogen application on a tropical legume Greenleaf desmodium, a sand culture experiment was conducted in a green house at Kyushu University. It included 4 treatments of IN, IO, ON and OO, i.e., with (I) or without (O) inoculation and with (N) or without (O) nitrogen application under light (L) or shade (S: relative light intensity was 30% of L) condition. Plants were sampled 7 times at 5 day intervals from the 7th day of treatment imposed. Results obtained are as follows, 1) The effect of N to increase dry matter weight was recognized under both light conditions of L and S. It however appeared greater and earlier under L than under S. I affected almost similar to N excluding delayed and small at the early stage. NAR and LAR behaved differently in accordance with the effects of N and I. 2) Number and weight of nodule were increased in IN more than in IO under L on the contraty to those obtained under S. 3) Nitrogen percentage in whole plants was higher in IO than in ON under both light conditions though the effect appeared earlier in ON. 4) Total non-structural carbohydrate contents in ON were decreased at the earlier growth periods followed by the lower value in IO and the lowest was observed in IN. 5) In view of the above described results, it might be concluded that the favor effects emerged from IN under L on dry matter and nitrogen contents were resulted from the facts that (1) at early experimental periods N application increased the number of nodule, which came from the increase of plant size and of translocated photosynthetic products into nodule, (1) consequently N application increased per nodule weight indicating active nitrogen fixation and (3) the inverse effect of nitrogen on the nodule activity was nullified by (1) and (2) at the later periods of the experiment.
  • 北村 征生, 西村 修一, 田中 重行
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 121-124
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    In order to investigate the effects of temperature, inoculation and nitrogen application on a tropical legume Greenleaf desmodium a sand culture experiment was conducted in a phytotron at Kyusu University. It included 4 treatments of IN, IO, ON and OO, i.e., with (I) or without (O) inoculation and with (N) or without (O) nitrogen application under 4 temperature conditions of 15°, 20°, 25° and 30℃. Plants were sampled 45 days after treatments were imposed. Results obtained are as follows, 1) The highest dry matter yield was obtained at 25℃ in all the combinations of inoculation and N application. The effect of N application was found at every temperature imposed, however that of inoculation was found only at 25℃. 2) Total number of nodule was largest at 25℃ and was not reduced by N application. 3) N concentration of whole plant of ON, IO and IN plots was increased at the lower, the higher and over all temperatures, respectively. TNC concentration of ON plot at all temperature range was higher than that of IO plot which showed a higher value at low temperature, and that of IN plot were declined at a higher range but raised at a lower range of temperature. 4) The effective temperature range of N application was wider than that of inoculation which functioned only at at optimal range. This may be attributable to that the nodule became parasitic in respect to carbohydrate economy at the higher temperature and lost activity at the lower temperature. Accordingly it can be stated that the inoculation attended with N application is most effective at the optimal temperature to stimulate seedling growth of this legume and a little effective at extremely low or high temperatures due to compensatory effect of applied N for ineffectiveness of inoculation in those conditions.
  • 春本 直, 加藤 正信
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 125-131
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    ペレニアルライグラス優占の混播牧草地に輪換放牧された,若令肥育前期の去勢和牛4頭を供試し,同一牧区に輪換入牧した春,夏および秋の3期において,クロモーゲン-Cr_2O_3法による消化率および採食量の測定を行ない,その精度に影響を及ぼすと考えられる各種要因についての検討を行なった。その結果,春,夏および秋期における4頭平均乾物消化率は,それぞれ74.4,57.6および62.3%となり,また体重当り乾物採食量は,それぞれ3.2,1.9および2.0%となった。春期草にくらべて生育ステージの若かった夏および秋期草のクロモーゲンは,消化管内で一部分解されたのではないかと推測され,草地条件によってはクロモーゲンの回収率補正を行なう必要があると考えられた。また,クロモーゲンおよび-Cr_2O_3とも,糞中排出濃度の日による変動が大きく,採糞期間あるいは糞採取方法についてさらに検討する必要のあることがわかった。
  • 水口 茂, 広田 秀憲
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 132-135
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    表面播種法において播種床の改善策を探すために穴工法および溝工法を検討した。穴工法の実験では,穴の深さを2cmとし細口穴播(直径0.8cm),中口穴播(直径1.6cm),広口穴播(直径2.4cm)および散播区を設けた。溝工法試験では,条播とし,溝の深さを0cm,1cm,2cmおよび散播の対照区を設け,発芽および初期生育を調査した。供試草種はオーチャードグラス,トールフェスキュ,ウイーピングラブグラス,シロクローバの4種である。得られた結果は次のとおりである。1)穴工法では穴の大きさが小さい方が牧草の定着によく,オーチャードグラス,ウイーピングラブグラス,およびシロクローバでは幼植物の密度が高かった。また,トールフェスキュでは発芽率が低く穴工法の効果が明らかではなかった。3つの穴播処理ともウイーピングラブグラスの収量がよく,他の3種も穴播処理区の収量が対照区に比べてすぐれた。2)溝工法では,オーチャードグラス,ウイーピングラブグラス,シロクローバで初期の定着が対照区に比べてすぐれ,その後の生育もすぐれた。以上の結果から,両工法のもたらす微気象の改善が牧草種子の発芽と初期生育によい条件をつくったものと考えられた。
  • 井澤 弘一, 〓見 明俊
    原稿種別: 本文
    1976 年 22 巻 2 号 p. 136-138
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
    Perennial ryegrass produced on average 219mg ergot from a square meter of summer-saved pasture, and 15mg from normally grazed pasture. This depended on the increasing number of emerged heads and on the increasing weight of individual ergot in summer-saved pasture.
  • 原稿種別: 付録等
    1976 年 22 巻 2 号 p. 139-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 付録等
    1976 年 22 巻 2 号 p. 140-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 付録等
    1976 年 22 巻 2 号 p. 140-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 付録等
    1976 年 22 巻 2 号 p. App2-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 付録等
    1976 年 22 巻 2 号 p. App3-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 表紙
    1976 年 22 巻 2 号 p. Cover7-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
  • 原稿種別: 表紙
    1976 年 22 巻 2 号 p. Cover8-
    発行日: 1976/07/25
    公開日: 2017/07/07
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top