日本原子力学会誌ATOMOΣ
Online ISSN : 2433-7285
Print ISSN : 1882-2606
59 巻, 3 号
選択された号の論文の15件中1~15を表示しています
巻頭言
特集
  • 2016年秋の大会企画セッションから
    坂東 昌子, 田中 司朗, 今井 匠, 真鍋 勇一郎, 和田 隆宏
    2017 年59 巻3 号 p. 122-134
    発行日: 2017年
    公開日: 2020/02/19
    解説誌・一般情報誌 フリー

     従来の低線量被ばくの影響評価そして放射線防護の枠組みを一新する可能性のある理論が開発されている。その名をモグラたたき(WAM)モデルと言う。このモデルが導く最も重要ことは,低線量被ばくの影響はモグラたたきのように潰されていって,時間経過とともにその影響が蓄積してはいかないということである。これは現行の放射線防護の基盤であるしきい値なし直線(LNT)モデルが70年にわたって築いてきた枠組みにチャレンジするものである。ここでは,このことを議論した2016年秋の大会企画セッションの内容を紹介する。

Science Special
  • 髙山 健
    2017 年59 巻3 号 p. 135-141
    発行日: 2017年
    公開日: 2020/02/19
    解説誌・一般情報誌 フリー

     約170年の歴史を持つ荷電粒子加速器の発展の過程を科学技術史的にまとめた。広く普及している加速器の動作原理を簡潔に紹介し,それぞれのルーツを辿り,進化の中での相互の関係を解説する。実験室科学から巨大科学へ展開していく加速器をベースにした20世紀物理学の必然性と共に,第2次世界大戦の影響にも言及する。最後に21世紀における基礎科学としての巨大科学の存続の可能性を他の国家プロジェクトとの比較で論じる。

サイエンスよみもの
新刊紹介
サイエンスよみもの
報告
会議報告
新刊紹介
理事会だより
feedback
Top