窯業協會誌
Online ISSN : 1884-2127
Print ISSN : 0009-0255
ISSN-L : 0009-0255
62 巻, 703 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
  • 刺戟剤と添加物質
    近藤 連一
    1954 年 62 巻 703 号 p. 741-746
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    石膏スラグセメントの刺戟剤と, その他の添加物質がセメントの性質におよぼす影響について述べた。
    石膏の形態は粉砕や強度の点から不溶性無水石膏が最も適し, 添加量はセメントとしてSO36-9%程度が良く, 適量範囲はかなり広い。ただし, 副産石膏のように遊離酸を含む場合や, 高温に〓焼されて遊離石灰を含む場合は, むしろアルカリ刺戟剤の量に変化をおよぼすので注意を要する。クリンカー添加量の多い高炉セメント類似の配合では, 石膏類の添加適量はセメントとしてSO33%程度となった。
    軽焼マグネシア, 珪酸二石灰は表面硬化を良くするが初期の硬化を十分促進できない。しかし, これは1%程度のクリンカー, 水酸化カルシウム, 苛性ソーダ等をそれぞれ追加すれば改善された。
    水砕スラグを失透スラグで置換すると硬化能力を低下し, スラグが低塩基度で置換量の多い場合に, いちぢるしい。一方スラグをプゾランで置換すると, 時にはセメントの性質が良くなるが, アルカリ刺戟剤の適量に関係があろう。
    カルシウムの硫酸塩または塩化物の添加が凝結硬化におよぼす影響は小さかった。マグネシウム塩類の添加はこれに反していちぢるしい遅延作用を示したが, アルカリ刺戟剤として作用する水酸化カルシウムと反応して水酸化マグネシウムを生ずるのによろう。
    本研究に当り懇切な御指導と校閲を賜わった山内俊吉教授に厚く感謝の意を表す。
  • 1954 年 62 巻 703 号 p. 746
    発行日: 1954年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 煉瓦焼成過程におけるMatrix部の生成進化の観察
    須賀 音吉, 滑石 直幸
    1954 年 62 巻 703 号 p. 747-752
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 岩井 津一, 宇田川 重和
    1954 年 62 巻 703 号 p. 753-757
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The writers attempted the quantitative determination of quartz in Iwaki clay and calcined lungs of silicosis patients by means of Geiger-counter X-ray spectrometer in two different ways. In the first place, they followed the technique proposed by Clark and Reynolds, with some modifications for the use of Geiger-counter X-ray spectrometer in order to make an accurate intensity measurements. In the second place, they adopted a method newly devised by themselves, in which the amounts of quartz (x%) were determined from the following equation; x=100⋅a⋅(IQ/IF)1/100{(IQ/IF)2-(IQ/IF)1}+a(IQ/IF)2(%)
    a: the amount of quartz further added to the original material.
    (IQ/IF)1: the intensity ratio between quartz and fluorite in a specimen in which constant amount of fluorite was added to the original material.
    (IQ/IF)2: the intenity ratio between quartz and fluorite in a specimen in which known amount of quartz (a%) and fluorite were added to the original material.
    Fair similarities were seen between the values obtained by these two methods.
    Geiger-counter X-ray spectrometer used for this study was constructed by the present writers' themselves.
  • アルギン酸ソーダの利用
    素木 洋一
    1954 年 62 巻 703 号 p. 758-763
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 石灰石の示差熱分析結果
    大野 良雄
    1954 年 62 巻 703 号 p. 764-767
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The differential thermal analysis of many kinds of foreign limestone have been presented. The author gave chemical analysis to 200 samples of Japanese limestone from different deposit and differential thermal analysis to 60 of them.
    The results are as follows;
    1. The decomposition begins at about 800°C and comes to an end by nearly 950°C.
    2. The finer the crystals are, the lower the reaction temperatures are.
    3. SiO2 content in the samples has a little influence to the thermal characteristics.
    4. Some samples containing organic substances show exothermic reaction.
  • 佐多 敏之, 清浦 雷作
    1954 年 62 巻 703 号 p. 768-772
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The new type of refractory corrosion tester was made by authors and tried to operate for various bricks with various slags The small furnace (inner capacity 110×110×50mm), contained 500-1000 grams of molten slag with 5-10 mms layer was shaken on the 4 rollers 25 times per minute with maximum inclined degrees of 20° being heated at about up to 1600°C, then in these conditions the small brick specimens were seriously corroded as groove. The corrosion depths measured within the error of 1mm were sufficient to indicate the differences of corrosion resistance of various bricks. Although such a tester has the very small type, it is not only providing to us much informations of using brick to a large furnace, but we can use this tester to study on the various other phenomena which would happen in actual metallurgical and chemical industrial furnaces.
  • 上田 鈴夫
    1954 年 62 巻 703 号 p. 773-775
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    水簸に適する原土として岩手粘土層上部の蛙目粘土状の原土A, Bを採取し, その性質をしらべ, 水簸によって結合用の耐火粘土を作った。30μ以上の粒子の除去によってSK32以上の粘土が得られ, その性質を研究した結果, 乾燥強度が大きく結合用の粘土として適していることが判った。さらにこの水簸粘土を用いた耐火煉瓦の製造研究を行う予定である。
  • 山内 俊吉, 近藤 連一, 頼 民権
    1954 年 62 巻 703 号 p. 776-779
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    各種形態の石膏類の添加量がある標準的なポルトランドセメントの凝結硬化におよぼす影響について調べ次のような結果を得た。
    1) 二水塩は凝結遅延作用が緩慢で, 添加量がSO31%より多いと規格限度内まで遅らし得るが, 3%を越す方が好ましかった。β半水塩とβ可溶性無水塩はSO30.8-1.5%の添加が適当で, SO33%では急結となった。不溶性無水塩はSO31%以上で終結時間は正常化し得るが, 始発時間は添加量を増しても十分に遅延し得なかった。
    2) モルタルの強さにおよぼす添加石膏類の効果については, その形態よりSO3量が一層深く関係し, 一般にSO33%附近に最大値が認められた。ただし, 不溶性無水塩添加の場合に1日強さが他よりやや低かった。
    3) 市販セメントでも, 強さその他の面から石膏の添加を増すと良い場合が多いことが知られているにもかかわらず, SO3量は1.1-1.5%が標準となっているのは, 一般に粉砕温度が高いために石膏が脱水し, 添加量が多いと偽凝結による急結を来すによるものと思われる。
    4) さらに, 副産石膏の不純物として燐酸, 硫酸, 不溶性無水塩の影響についても検討を行った。
    研究に当り御援助を頂いた秩父セメント株式会社諸井社長, 大友常務, 並びに吉井研究部長, 村上義一, 森仁明の両氏等研究室の方々に厚く感謝の意を表する。
  • 功刀 雅長, 田中 俊次, 清水 聰, 北村 喜久雄
    1954 年 62 巻 703 号 p. 780-784
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    On the three commercial glasses the vertical temperature gradients at the center of the molten mass and near the side wall in a experimental furnace were determined. From these data and the results obtained by Halle and Turner for the glasses containing varying amount of iron oxide a heat balance was drawn up and the heat k (cal/cm. sec. °C) transmitted through the various glasses was calculated. The results representing the relation between calculated k and the iron content of glasses were plotted for the practical use. For example, the numerical value of k increased from 0.011 to 0.021% as the FeO rose from 0.30 to 0.15% for a constant Fe2O3 of 0.30%. The absorption coefficient of the glasses was also discussed.
  • 永井 彰一郎, 丹野 直和, 浅原 真一
    1954 年 62 巻 703 号 p. 785-789
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    In the Japanese Industrial Standards of electric insulator [JIS C 3801 (1953)], there is the method of repeated heating and cooling test for electric porcelain insulator. In the present paper, the tests were carried by test pieces of hardened neat Portland cement with or without adding fine powder of broken scrap electric insulater (Scherben), by comparing the percentage decrease of bending and compressive strengths. Considerable decrease of strength was observed, when the heating was carried at relatively high temperature (80·100°C) water bath, and on the contrary, very small decrease was observed, when heating was carried at relatively lower temperature (under 40·50°C) water bath. This effect of strength decrease by heating in water bath of high temperature was considered to be due to the change of crystallization water of hydrated compounds, e. g., xCaO⋅SiO2yH2O, mCaO⋅Al2O3nH2O, etc., in hardened cement, and carried out various comparison tests to discuss fully this effect.
  • 山田 久夫
    1954 年 62 巻 703 号 p. 790-795
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 上田 鈴夫
    1954 年 62 巻 703 号 p. 796-799
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1954 年 62 巻 703 号 p. 800
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1954 年 62 巻 703 号 p. 801
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1954 年 62 巻 703 号 p. 802-803
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1954 年 62 巻 703 号 p. 804-809
    発行日: 1954/12/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top