窯業協會誌
Online ISSN : 1884-2127
Print ISSN : 0009-0255
ISSN-L : 0009-0255
69 巻, 781 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 渡辺 宗男, 森谷 太郎
    1961 年 69 巻 781 号 p. 97-107
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    From information furnished by the results of experiments and the mathematical analysis based on the “Glassymicro-phase theory”, the viscosity and visco-elastic properties of glass in transformation region the authors arrived at the following conclusions.
    (i) The viscosity value of a glass obtained by applying constant load at a constant temperature was able to be separated into two domains by author's ts curve (J. Soc. Glass Tech., 41, 137, 295 (1957)), of which one is the area where the change of internal structure plays a part in the flow, and the other where no such contribution exists.
    (ii) The authors advanced an idea stating that the apparent instantaneous change of viscosity accompanied by an additional loading-this paper concerns mainly in such initial stage of the flow-is nothing but the true visco-elastic phenomenon whose domain extends to both sides of ts curve.
    (iii) It was confirmed that the well known time dependency of viscosity discovered by Lillie does not only come from the visco-elastic phenomenon, but also from the change of internal structure with time, which shows that the truce is the phenomenon originating in the superposition of above two causes. The authors have thus succeeded to classify experimentally the phenomena of the viscosity and visco-elastic properties of glass, to which they gave a theoretical interpretation resting on the basis of the “Glassymicro-phase theory” advanced one of the authors (T. Moriya, J. Ceram. Assoc. Japan, 55, 60, 87, 134 (1947); 56, 4, (1948)).
    (iv) In order to show a quantitative example a constant representing the time dependency of the change of internal structure was worked out for the glass whose Glassymicrophase had already been unvailed by electron-microscopic observations (M. Watanabe, H. Noake, T. Aiba, J. Am. Ceram. Soc., 42, 593 (1959)).
    On the other hand the evaluation of another constant in the term representing the visco-elasticity in Moriya's equation of viscosity (Bull. Tokyo Inst. of Tech., B No. 2, 47, (1955)) was made using the experimental results of additional loading. The theoretical curve thus obtained and the experimental values of the time dependency of viscosity have arrived at a complete agreement.
    The same agreement was found in the variety of glasses at several temperatures, so that the authors are of the opinion that the actual existence of Glassymicro-phase and thus the constitution of their theory have amply been justified.
  • 北野 一郎, Charles H. Greene
    1961 年 69 巻 781 号 p. 107-112
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The result of observation on the behavior of oxygen bubbles introduced artificially into four kinds of glass indicated that the bubbles in barium-aluminum-alkali silicate, in sodalime window glass, and in hard borosilicate glass, each fined with oxydizing fining agents, shrank rapidly following the square root of time at the temperature ranging from 1100°C to 1300°C. In the experiment with borosilicate glass fined with sodium chloride, however, the absorption of oxygen was extremely limited and the decrease of diameter was more nearly proportional to the first power of the time than to the square root.
    This marked difference may be attributed to the fact that the oxygen potential must be lowered by using the oxydizing fining agents which offer the numerous available vacant sites for the diffusing ions, while such vacancies may not be formed by the physical fining process using sodium chloride. Since the rate of absorption is increased by increases in the temperature of the experiments, it was supposed that a considerable increase in the diffusion constant would surpass the decrease of solubility with rising temperature, and the diffusing oxygen ions may be dissolved in glass by bonding chemically with the elements of variable valencies.
  • 山口 悟郎, 竹本 国博, 内川 浩, 高木 茂栄
    1961 年 69 巻 781 号 p. 112-125
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    石膏がセメントの凝結硬化に及ぼす影響の解明に資するために, 化学成分の異なる合成クリンカー3種および工場製クリンカー2種を用い, 凝結および強サ試験を並行して, セメント中のクリンカー鉱物の水和速度に及ぼす石膏添加の影響をX線回折による未水和鉱物の定量によって検討した.
    (1) 凝結試験を行なう一方, そのセメントペーストについてX線回折によりセメント中のクリンカー鉱物の水和率を測定した結果,
    i) アルミン酸三カルシウムの水和率が最も大きく, 注水後3分で10-30%に達し, また, それが石膏を添加したセメントの場合大きく低下した. 凝結試験結果では, 大部分のクリンカーは石膏を添加しないでも, こね混ぜ中のねり殺しにより緩結を呈したが, アリット少なくアルミン酸三カルシウムの多いクリンカーでは, 石膏を添加しない場合急結を呈し, その際のアルミン酸三カルシウムの水和率は注水後3分で30%に及び, 一方石膏を添加した場合緩結となり, そのさいのアルミン酸三カルシウムの水和率は注水後3分で20%に低下した.
    ii) セリットの水和率は注水後3分から比較的大きく8-20%であり, また, それが石膏を添加したセメントの場合, 数パーセント低下した. しかし, セリットが多くアルミン酸三カルシウムが少ないクリンカーのとき, 石膏を添加しない場合の急結性は顕著でなかった.
    iii) アリットの水和率は, 注水後3分で数パーセント以下5時間で10%程度であった. 注水後1時間ないし5時間のアリットの水和率は, 石膏を添加したセメントの場合数パーセント低下した.
    iv) i) ないしiii) の結果より, 石膏がセメントの凝結を遅延させる理由は, 本来初期の水和性が著しく大きいアルミン酸三カルシウムの水和速度が石膏添加により低下させられるためであること, また, この石膏の作用の発現に対し, アリットから溶出する水酸化カルシウムが重要な役割をなすことが結論される.
    (2) (1) の水和率とX線回折により定量したクリンカー中の鉱物含有量とより, セメント凝結時におけるクリンカーの水和量を求めた結果, 注水後3分で10%以下, 5時間で10-15%程度であり, そのうち, 初期ではアルミン酸三カルシウムの水和量が最も大きいこと, 石膏添加によりクリンカーの水和量が低下するが, そのうち, アルミン酸三カルシウムの水和量の低下が最も大きいことがうかがわれ, (1) iv) の見解がいっそう確められた.
    (3) モルタル強サ試験を行なう一方, それと同一水量のセメント・ペースト硬化物について, X線回折によりセメント中のクリンカー鉱物の水和率を測定した結果,
    i) アリットの水和率が最も大きく, 材令1日で40-70%, 28日で80-100%に達した. アルミン酸三カルシウムの水和率がこれにつぎ, 材令1日で40-60%, 28日で60-80%であり, アルミン酸三カルシウムは初期に著しく水和するが, その後の水和が緩漫であった. セリットの水和率は材令1日で20-40%, 28日で50-70%であり, ベリットの水和率は材令1日で5-15%, 28日で30%余りであった.
    ii) 石膏添加が水和率に及ぼす影響について, アリットの水和率は石膏を添加した場合の方が大であり, また, 若干の例外はあるが, 石膏添加量2.5%のとき最大であった. ベリットの水和率は石膏を添加した場合の方がやや大であるが, 石膏添加量の影響は判然としなかった. アルミン酸三カルシウムの水和率は石膏を添加した場合大きく低下したが, 石膏添加量の影響は判然としなかった. セリットの水和率は石膏を添加した場合の方がやや大であるが, 石膏添加量の影響は判然としなかった.
    iii) モルタル強サはアリット少なく, アルミン酸三カルシウムの多いクリンカーの場合を除き, おおむね石膏添加量がSO3 2.5%で, 短期および長期材令を通じて最大であった. この結果と (3) ii) の結果とより, 最適石膏添加量でセメントの強サが最大となる理由の1つは, アリットの水和速度が大ならしめられることであると考えられる.
    (4), (3) の水和率とX線回折により定量したクリンカー中の鉱物含有量とより, セメント硬化時におけるクリンカーの水和量を求めた結果, 材令1日で20-50%, 28日で40-80%程度であり, そのうちアリットの少ないクリンカーの場合を除き, アリットの水和量が最も大であること, また, おおむね石膏添加量がSO32.5%のときアリットの水和量が最も大きいことがうかがわれ, (3) iii) の見解がいっそう確められた.
  • アルミニウム琺瑯の融着機構の研究
    山田 敏夫
    1961 年 69 巻 781 号 p. 125-129
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The results obtained so far by authors have proved that the anodic oxidation was the best for the pickling process of aluminium enamels, since it gave the better effects in adherence, colour and luster, than the chemical pickling or the application of the coating on untreated surface.
    Having discussed in a previous paper (T. Yamada, J. Geram. Assoc. Japan, 68, 64 (1960)) the influences of enamels on the different states of metal surface brought out by sevral pickling processes, the author made the direct observations of metal-enamel interface under metal and electron microscopes, the results of which are presented in this reports.
    By the anodic oxidation of aluminium a compact and uniform film was formed, which, on the trials changing the time of firing, has proved that the intermediate layer formed by the diffusion of coating into the oxide film is doing much toward the stronger adherence of enamels.
    On the contraly, the oxide film formed by a chemical process was rough and uneven containing many cracks. Owing to such structure, the enamel would rapidly worn out, and the enamel would penetrate through the cracks comming into direct contact with metal surface. In such cases it is very liable to get the black coating which easily falls off from the base. Chemical processes make the adherence poor.
    The author was able to confirm that anodic oxidatiom was the best for pickling aluminium surface, in the single coating process, since it gave an uniform, compact film which guarantees always “the better adherence.”
  • 1961 年 69 巻 781 号 p. C32b
    発行日: 1961年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 69 巻 781 号 p. C32a
    発行日: 1961年
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 69 巻 781 号 p. Plate1-Plate4
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 69 巻 781 号 p. A1-A8
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 69 巻 781 号 p. C2-C11
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 河嶋 千尋
    1961 年 69 巻 781 号 p. C12-C20
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • J. H. Chesters, 田賀井 秀夫, 宗宮 重行
    1961 年 69 巻 781 号 p. C21-C23
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 素木 洋一
    1961 年 69 巻 781 号 p. C26-C32
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 69 巻 781 号 p. C33-C35
    発行日: 1961/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top