介護予防、健康増進に役立つ各種運動において、障害予防と上達促進は運動継続のために重要である。そこで、高齢になっても身体全体を自然に連携させ身体に優しいダイナミックな動作技術を明らかにしたいと考えている。今回はケガ知らずで9年間ダンススポーツ世界チャンピオンのペアに注目、慣性タイプのモーションキャプチャで動作計測した。この結果と従来の教科書と動きを比較し、ナチュラルターンに関してダンス教師の知見を融合した目的指向構造化知識を構築した。
最近,自然言語処理における対話システムや対話生成が注目されている.特にコールセンターへのチャットボットの普及により,正確な人間性な対話応答が求められている.一方,社会学のエスノメソドロジーや談話分析・会話分析における定性的な相互行為は有益である.そこで,もう一度,国立国語研究所の日本語学習者会話データコーパスを用いて,効果を検証し対話破綻の傾向や対話生成に適用することを目指した考察である.
古川は,知識・技術・技能の伝承支援研究会の研究報告から,その研究対象や手法に関して類型化を進めている.また,その研究を発展させる形で樽田は言語化や表現化という軸で伝承支援研究の対象となる知の認識を促進させるために整理している.そこで今回は,これらの類型化や認識に関して学会の参加者のコンテクストに置き換えて理解するためのフレームワークを参加者と共に考察することを目指す.