抗リン脂質抗体(antiphospholipid antibodies aPL)は,β
2-glycoprotein I (β
2-GPI)などのリン脂質結合性蛋白をターゲットとし,血栓症や妊娠合併症を発症する自己抗体である.種々の動物モデルよりその病原性については疑う余地がないが,aPLがいかにして症状を引き起こすかについては未解明の部分も多い.凝固・線溶系への影響が検討され,β
2-GPIを介したプロテインC, Z系の抑制が報告される一方,特異的治療を目指したB細胞・T細胞エピトープの解析もなされてきた,最近では,血栓関連細胞にaPL/β
2-GPI複合体が結合することによってp38MAPキナーゼ系を活性化,組織因子やトロンボキサンを発現させることも明らかになってきている.β
2-GPIのリガンドに関しては,アネキシンII, LDLレセプターファミリー分子,グリコプロテインIbなどが挙げられ,一部リガンドに対する抗体による結合阻害も示されている.これまで,抗リン脂質抗体症候群の治療は抗凝固・抗血小板剤による非特異的なものに頼らざるを得ず,またその効果も充分とはいえなかったが,今後は新たな知見によって特異的な治療法が現実のものとなることが期待される.
抄録全体を表示