応用地質
Online ISSN : 1884-0973
Print ISSN : 0286-7737
ISSN-L : 0286-7737
13 巻, 3 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • 津田 景三
    1972 年13 巻3 号 p. 101-111
    発行日: 1972/09/01
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The distribution of breakages of the constructions has been surveyed in the city areas on the alluvial plains, terraces and hills along the Rokko mountain range. The results are shown in Fig. 4. The breakages have a tendency to concentrate along the direct extensions of the faults developing in the basement rocks of the Rokko mountains. This fact is considered to be due to the direct or indirect effects of the activities of the faulting.
  • 高本 一裕, 児玉 健二, 加治家 隆史
    1972 年13 巻3 号 p. 112-121
    発行日: 1972/09/01
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    この報文は早瀬大橋架橋地点のマサ土で行なった数個の平板載荷試験およびこれと同じ位置で行なったプレシオメーター試験から両試験法によるクリープ変位, 降伏点, 変形係数などについて考察したものである。特にマサ土地盤の載荷試験では降伏点が不明瞭であるのでクリープと荷重一変位に着目し, これを決める方法を検討してみた。
  • グラント L. F.
    1972 年13 巻3 号 p. 122-138
    発行日: 1972/09/01
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    現在築造中の大土木構造物下の複雑な基礎のカーテングラウトエに対して, その結果を評価するための標準的方法をみい出すことが必要とされている。この方法の基本はグラウト単位使用量-グラウト単位注入量-(groutunittakes) を系統的にまとめ, 比較するのに利用できる。グラウトエにおいて, 単位注入量はグラウト孔のm当りの容量 (lあるいはm3) としてのグラウト消費量で表現される。単位注入量の比較はその値が均一な分割間隔 (split spacings) におけるものであり, 地質環境が同一とみられる場合において妥当である。注入作業が一様に, またその場その場の地質状況に適合するように, 綿密に調整されるときに, 均一型の注入曲線 (grouting curves) がえられる。この曲線は岩体中に起る変化の程度をあらわしており, 両対数方眼紙にプロットすれば, 相対的な空げき減少曲線 (comparative void reduction curves) になる。この曲線はグラウトエを評価管理するのに有益である。ここではグラウトエへの単位注入量の概念の適用範囲を規定する意味で現場の事例を引用している。
feedback
Top