日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
5 巻, 2 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 安倍 達, 森本 幾夫, 外口 崇, 清滝 昌哉, 竹内 勤, 小出 純
    1982 年 5 巻 2 号 p. 91-98
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
  • 更井 哲夫, 中村 善一, 宮脇 昌二, 大藤 眞
    1982 年 5 巻 2 号 p. 99-105
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    Significant correlations between anti-single stranded (ss) DNA antibody and anti-lymphocyte antibody (ALA) were found in the sera of patients with active systemic lupus erythematosus (SLE) (r=0.45, P<0.001), and inactive SLE (r=0.44, P<0.005). However, there was no significant correlation between anti-double stranded (ds) DNA antibody and ALA. Cross reactivity of ALA to anti-ssDNA antibody was ruled out by absorption study of anti-ssDNA antibody. Cytotoxic activity of ssDNA immune complex was excluded by examining the changes of cytotoxic activity of SLE serum that contains several amounts of ssDNA immune complexes formed in vitro.
  • 知念 良教, 武上 俊明, 桜美 武彦, 井村 裕夫
    1982 年 5 巻 2 号 p. 106-109
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    Lymphocyte blastogenesis by stimulation of PHA was compared in 17 normal subjects and 11 patients with cancer. The blastogenesis was measured by incorporation of 3H-thymidineinto lymphocytes, using microplate assay. It was disclosed that the blastogenesis was significantly decreased in patients with cancer than normal subjects. When indomethacin was added to this system at the concentration of 1μg/ml, the lymphocyte blastogenesis in patients with cancer was increased by 42.0%, while the blastogenesis in normal subjects was increased by 17.6%. These results might suggest that prostaglandin secretion by adherent cell is at least partly responsible for the depression of the blastogenesis in patients with cancer.
  • 小川 博遊, 桜美 武彦, 井村 裕夫
    1982 年 5 巻 2 号 p. 110-115
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    RA患者の末梢血および関節液単核細胞のin vitroにおけるIg産生能を測定し,その臨床的意義について検討した.
    RA患者の血清中のIgG・IgAは正常人より高値であったが, IgMはやや低い傾向を示した.関節液のIg量は各クラスともに血清中の約60%の濃度であった.しかし,関節液Ig量は血清中よりも低いにもかかわらず,関節液のRFは血清中のものより高い抗体価を示した.
    in vitroにおいて単核細胞のIg産生能を調べた結果, RA患者の末梢血単核細胞のIgM産生量は正常人より低く,これはRA患者の血清中のIgMの低値と一致するものであった.一方,関節液単核細胞の産生量はIgAでは末梢血に比較し著しく低く,逆にlgMは高値を示した.また,関節液単核細胞のIgM産生量は血清中のRF抗体価や血沈値などと有意の相関を示した.以上の結果より,関節液中の単核細胞はRFの産生やRAの疾患活動性に関与していることが示唆された.
  • 辻本 真人, 津田 忠昭, 大畑 雅洋
    1982 年 5 巻 2 号 p. 116-124
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    老年者と若年者の末梢リンパ球をT cellとB cellに分離し,これらをそれぞれ組み合わせて, PWM刺激下に培養し,免疫グロブリン(Ig)産生能を,培養液中に分泌されるIgG量によりみた.さらにT cellをMitomicin C (MMC)で処理し, MMC処理T cellとB cellを種々に組み合わせて, PWM刺激に対するB cellの幼若化能を3H-TdRの取りこみによりみた.若年者T cell+老年者B cellは若年者T cell+若年者B cellに比べて,また,老年者T cell+老年者B cellは老年者T cell+若年者B cellに比べて, Ig産生は低値を示すことより,老年者B cellには異常が存在する。つぎに,若年者MMC処理T cell+老年者B cellは若年者MMC処理T cell+若年者B cellに比べて,また,老年者MMC処理T cell+老年者B cellは老年者MMC処理T cell+若年者B cellに比べて, 3H-TdRの取りこみは低値を示すことより, B cellがPWMの刺激に反応してIgを分泌する際,老年者B cellの異常は, B cellがPWMに反応して増殖する初期の過程より存在すると思われる.
  • 三輪 恕昭, 鶴身 孝文, 小島 啓明, 飯島 崇史, 折田 薫三
    1982 年 5 巻 2 号 p. 125-130
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    昭和40年1月より昭和55年12月までに岡大第1外科で胃切除をうけた胃癌例を対象とした.
    摘脾の効果を免疫学的パラメーターの手術前後での変動についてみた.その結果では,摘脾はリンパ球PHA幼若化率,末梢リンパ球数,血小板数, PPD皮膚反応を増強させたが, PHA皮膚反応を増強させなかった.レバミゾールを用いる免疫化学療法と摘脾は,進行胃癌例に術後の細胞性免疫能の増強をもたらした.
    上中部胃癌stage III, IV例で胃全摘をうけたstage III 67例(摘脾群: 34例,非摘脾群: 33例), stage IV 23例(摘脾群: 18例,非摘脾群: 5例)の累積生存率は非摘脾群の方が高かった.しかし, stage IVに限定して生存率をみると,摘脾群の生存率の方が常に非摘脾群の生存率より高かった.
  • 宮崎 澄雄, 柴田 瑠美子, 薙野 久法, 角田 茂, 原 寿郎, 吉田 信之, 合屋 長英
    1982 年 5 巻 2 号 p. 131-136
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    摘脾を受けた乳幼児は重症感染症に罹患しやすいといわれている.著者らは, 14例の特発性血小板減少性紫斑病(ITP)と8例の遺伝性球状赤血球症(HS)につき摘脾前後における免疫機能の検査を行なった.摘脾手術自体はいずれの症例にもほぼ有効であったが, HSの2例が術後敗血症に罹患した.うち1例は5歳で,摘脾後2ヵ月目に黄色ブドウ球菌による敗血症で死亡した.他の1例は2歳のHSで,摘脾1年後に肺炎球菌による敗血症を発症したが,治癒した.
    検査を施行した免疫機能は, PHA, PPD,カンジダの各抗原に対する遅延型過敏皮膚反応, in vitroにおけるPHA添加培養リンパ球のトリチウムサイミジンとり込み能,血清免疫グロブリンの推移をみた.また,好中球の貧食能を促進するといわれる血清タフトシンの生物活性を測定し,好中球のNBT還元能および好中球の活性酸素産生能をみた.補体はC3, C4, C5について測定した.
    摘脾によるもっとも大きな変化は血清IgMの減少とタフトシンの活性低下であった. IgMは摘脾後1ないし3ヵ月で最低値となり,摘脾前の50%前後となる. 1年後から急速に回復し,摘脾2年後までに正常値に復する. IgAは逆に上昇傾向がみられ, IgGとIgEは不変であった.リンパ球の芽球化反応は摘脾5日後に一時的な低下がみられた.遅延型皮膚反応やリンパ球のsubpopulationには変化がなかった.
    血清タフトシンは12例の摘脾患者について検査し, 10例に有意の低下をみた.敗血症による死亡も血清IgMの著減とタフトシンの活性低下をみた.好中球のsuperoxide産生能は1例を除いて正常であり, NBT還元能と補体には変動をみとめなかった.
    摘脾後の感染防禦のために乳幼児ではペニシリンの予防投与が行なわれているが,著者らの症例のように必ずしも有効ではなく,肺炎球菌ワクチンなどその他の対策が望まれる.
  • 盛政 公明, 斉藤 良仁, 塩 孜, 山名 征三, 大藤 眞
    1982 年 5 巻 2 号 p. 137-145
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    Classicalまたはdefiniteの慢性関節リウマチ(RA)患者13名に免疫調整剤CCA 240mg/dayを連日経口投与し, CCAが患者の免疫能におよぼす影響および臨床効果との関連について検討した.
    対象としたRA患者13例の治療前の末梢血リンパ球のCon A, PHA反応は低下しており, Tγ cellは高値を示した. CCA投与により4週目以降にCon A, PHA反応は軽度上昇し, Tγ cellは減少した. PPD皮内反応の増強も約半数に認めた.しかし, CCAによる臨床的改善と, PPD皮内反応, Con A, PHA反応の改善とは必ずしも平行しなかった. CCA有効例はPPD皮内反応, Con A, PHA反応, Tγ cellなど免疫学的parameterの偏位が強く,臨床的にも活動性が強い傾向にあった. CCAはこれらparameterの強い偏位を示す例に対して免疫調節作用を有し,これらを通してRAに対する臨床的改善効果を有することが示唆された.
  • 本間 智恵子, 高根 恵子, 蟹本 雄右, 西野 和良, 森 泰二郎, 中沢 真平
    1982 年 5 巻 2 号 p. 146-152
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    ガラスビーズを固相担体としたエンザイムイムノアッセイ法(EIA)を用いて,正常人およびSLE患者のin vitroにおける免疫グロブリン(Ig)産生能を検討した.正常人(20例)におけるIgの産生は, IgA 284±294, IgG 303±203, IgM 59±68ng/mlであった. SLEではIgGおよびIgAで著明な産生の亢進が認められ,特にactiveな群では, IgA 699±830, IgG 1,777±1,286ng/mlとその傾向が大であった, PWM刺激によって, SLEではほとんどの例でIg産生は低下し,正常人とは逆の傾向を示した.また, PWMに対する反応性が治療や患者の病態をある程度反映する可能性も示唆された. SLEでは, ConAやPHAに対する反応の弱い例がみられ,特に未治療ではPHAに対する反応が低下しており, Tcellの異常が示唆された.われわれの用いたEIA法は,操作が簡単で,高い特異性を有しており,培養上清中に産生される微量のIgを定量するのに適していた.
  • 松永 敬一郎, 加藤 清, 谷 賢治, 千場 純, 石ケ坪 良明, 福島 孝吉
    1982 年 5 巻 2 号 p. 153-158
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    本症例は,胸腺腫のために胸腺腫摘出術を受けたのち,反復する気道感染に加えて著明な低γグロブリン血症を伴っていることが判明し, Good症候群と診断された.免疫学的には全てのクラスの免疫グロブリンの低値および皮膚遅延型反応の陰性を示し, ConA・PHA・PWMに対する末梢血リンパ球の幼若化反応では, ConAに対してのみ低値を示した.感染歴をみると,当初はグラム陽性球菌による気道感染が主体であり,経過するにつれてCandidaによる気道感染を伴うようになり,剖検時,心筋・肺・腎にCandida感染巣を認めた.以上より,本症候群は液性免疫能と細胞性免疫能の双方が障害されている免疫不全症であると考えられた.また,本症候群の遺伝形式は不明とされているが,本症例のように突然変異形質が出現している可能性もあり,今後の症例の蓄積が望まれる.
  • 木須 達郎, 草場 公宏, 上田 章, 亀田 志郎, 吉良 潤一, 三宅 恒徳
    1982 年 5 巻 2 号 p. 159-166
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    症例は30歳女性. 1973年, SLEと診断され, 1975年,尿蛋白出現のため当科初回入院.腎生検はminimal changeであった.翌年,妊娠中に尿蛋白は高度となりネフローゼ症候群を呈した.分娩後ステロイド剤の増量で尿蛋白は減少したが,以後ステロイド剤を減量すると再燃を繰り返し,高度の全身浮腫・腹水のため, 1979年12月当科入院.プレドニソロンを1日量40mg以上3ヵ月間投与したが無効であった.翌年3月の腎生検所見はdiffuse proliferativelupus nephritisであった. chlorambucil 6mgl日を併用したところ,数週間後より血清アルブミンの上昇,浮腫・腹水の軽減を認めた.併用中に一過性の軽度の白血球減少がみられたがchlorambucil中止により回復したので再投与し,その後現在に至るまでネフローゼ症候群の再発をみていない.
    以上chlorambucilの併用が有効であったステロイド抵抗性難治性ループス腎炎の1例を報告した.
  • 坂田 茂樹, T. B. Tomasi Jr., M. Z. Atassi
    1982 年 5 巻 2 号 p. 167-171
    発行日: 1982/04/30
    公開日: 2009/01/22
    ジャーナル フリー
    Monoclonal IgM with antibody activity for human albumin was isolated. Binding between 125I-IgM and HSA, BSA, fragments of HSA were studied.
    In contrast of rabbit anti-HSA IgG, the monoclonal IgM did not cross react with BSA. Binding between the monoclonal IgM and HSA fragments showed that the monoclonal IgM was directed to at least three antigenetic sites of HSA.
    Mechanisms of recognition of antigenic sites by the monoclonal IgM and possibility of restricted heterogeneity of the monoclonal antibody were discussed.
feedback
Top