Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
化学と教育
Online ISSN : 2424-1830
Print ISSN : 0386-2151
ISSN-L : 0386-2151
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
化学と教育
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
72 巻
71 巻
70 巻
69 巻
68 巻
67 巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
72 巻 (2024)
8 号 p. 309-
7 号 p. 269-
6 号 p. 221-
5 号 p. 181-
4 号 p. 133-
3 号 p. 77-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
71 巻 (2023)
12 号 p. 521-
11 号 p. 473-
10 号 p. 413-
9 号 p. 357-
8 号 p. 315-
7 号 p. 271-
6 号 p. 217-
5 号 p. 181-
4 号 p. 137-
3 号 p. 83-
2 号 p. 35-
1 号 p. 1-
70 巻 (2022)
12 号 p. 575-
11 号 p. 531-
10 号 p. 457-
9 号 p. 411-
8 号 p. 369-
7 号 p. 317-
6 号 p. 271-
5 号 p. 225-
4 号 p. 161-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
69 巻 (2021)
12 号 p. 505-
11 号 p. 461-
10 号 p. 405-
9 号 p. 355-
8 号 p. 313-
7 号 p. 269-
6 号 p. 225-
5 号 p. 181-
4 号 p. 139-
3 号 p. 87-
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
68 巻 (2020)
12 号 p. 501-
11 号 p. 459-
10 号 p. 399-
9 号 p. 353-
8 号 p. 317-
7 号 p. 279-
6 号 p. 239-
5 号 p. 197-
4 号 p. 159-
3 号 p. 107-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
67 巻 (2019)
12 号 p. 577-
11 号 p. 523-
10 号 p. 453-
9 号 p. 389-
8 号 p. 335-
7 号 p. 283-
6 号 p. 239-
5 号 p. 195-
4 号 p. 151-
3 号 p. 99-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
66 巻 (2018)
12 号 p. 561-
11 号 p. 517-
10 号 p. 469-
9 号 p. 417-
8 号 p. 369-
7 号 p. 317-
6 号 p. 265-
5 号 p. 217-
4 号 p. 169-
3 号 p. 113-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
65 巻 (2017)
12 号 p. 609-
11 号 p. 545-
10 号 p. 489-
9 号 p. 425-
8 号 p. 369-
7 号 p. 313-
6 号 p. 265-
5 号 p. 217-
4 号 p. 169-
3 号 p. 105-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
64 巻 (2016)
12 号 p. 585-
11 号 p. 529-
10 号 p. 481-
9 号 p. 425-
8 号 p. 369-
7 号 p. 313-
6 号 p. 265-
5 号 p. 209-
4 号 p. 161-
3 号 p. 9-
2 号 p. 5-
1 号 p. 1-
63 巻 (2015)
12 号 p. 581-
11 号 p. 31-
10 号 p. 27-
9 号 p. 23-
8 号 p. 19-
7 号 p. 15-
6 号 p. 13-
5 号 p. 11-
4 号 p. 9-
3 号 p. 5-
2 号 p. 3-
1 号 p. 1-
62 巻 (2014)
12 号 p. 29-
11 号 p. 25-
10 号 p. 21-
9 号 p. 19-
8 号 p. 15-
7 号 p. 13-
6 号 p. 11-
5 号 p. 9-
4 号 p. 169-
3 号 p. 5-
2 号 p. 3-
1 号 p. 1-
61 巻 (2013)
12 号 p. 9-
11 号 p. 7-
10 号 p. 5-
9 号 p. 3-
8 号 p. 1-
7 号 p. 325-
6 号 p. 269-
5 号 p. 213-
4 号 p. 165-
3 号 p. 101-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
60 巻 (2012)
12 号 p. 491-
11 号 p. 451-
10 号 p. 411-
9 号 p. 367-
8 号 p. 329-
7 号 p. 281-
6 号 p. 235-
5 号 p. 187-
4 号 p. 145-
3 号 p. 89-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
59 巻 (2011)
12 号 p. 583-
11 号 p. 539-
10 号 p. 485-
9 号 p. 435-
8 号 p. 391-
7 号 p. 329-
6 号 p. 281-
5 号 p. 235-
4 号 p. 191-
3 号 p. 117-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
58 巻 (2010)
12 号 p. 555-
11 号 p. 495-
10 号 p. 437-
9 号 p. 389-
8 号 p. 341-
7 号 p. 291-
6 号 p. 243-
5 号 p. 199-
4 号 p. 159-
3 号 p. 103-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
57 巻 (2009)
12 号 p. 539-
11 号 p. 495-
10 号 p. 443-
9 号 p. 401-
8 号 p. 359-
7 号 p. 305-
6 号 p. 261-
5 号 p. 217-
4 号 p. 175-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
56 巻 (2008)
12 号 p. 591-
11 号 p. 541-
10 号 p. 473-
9 号 p. 419-
8 号 p. 363-
7 号 p. 303-
6 号 p. 243-
5 号 p. 203-
4 号 p. 157-
3 号 p. 101-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
55 巻 (2007)
12 号 p. 585-
11 号 p. 539-
10 号 p. 479-
9 号 p. 427-
8 号 p. 379-
7 号 p. 319-
6 号 p. 255-
5 号 p. 205-
4 号 p. 157-
3 号 p. 101-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
54 巻 (2006)
12 号 p. 619-
11 号 p. 575-
10 号 p. 521-
9 号 p. 471-
8 号 p. 421-
7 号 p. 369-
6 号 p. 307-
5 号 p. 249-
4 号 p. 183-
3 号 p. 127-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
53 巻 (2005)
12 号 p. 663-
11 号 p. 585-
10 号 p. 523-
9 号 p. 475-
8 号 p. 421-
7 号 p. 365-
6 号 p. 313-
5 号 p. 257-
4 号 p. 187-
3 号 p. 117-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
52 巻 (2004)
12 号 p. 795-
11 号 p. 731-
10 号 p. 653-
9 号 p. 573-
8 号 p. 505-
7 号 p. 433-
6 号 p. 355-
5 号 p. 291-
4 号 p. 213-
3 号 p. 133-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
51 巻 (2003)
12 号 p. 717-
11 号 p. 647-
10 号 p. 585-
9 号 p. 521-
8 号 p. 459-
7 号 p. 395-
6 号 p. 341-
5 号 p. 277-
4 号 p. 215-
3 号 p. 151-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
50 巻 (2002)
12 号 p. 799-
11 号 p. 743-
10 号 p. 671-
9 号 p. 615-
8 号 p. 551-
7 号 p. 487-
6 号 p. 423-
5 号 p. 343-
4 号 p. 255-
3 号 p. 167-
2 号 p. 83-
1 号 p. 1-
49 巻 (2001)
12 号 p. 755-
11 号 p. 681-
10 号 p. 603-
9 号 p. 531-
8 号 p. 465-
7 号 p. 399-
6 号 p. 319-
5 号 p. 247-
4 号 p. 187-
3 号 p. 119-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
48 巻 (2000)
12 号 p. 781-
11 号 p. 711-
10 号 p. 629-
9 号 p. 555-
8 号 p. 489-
7 号 p. 431-
6 号 p. 355-
5 号 p. 287-
4 号 p. 227-
3 号 p. 157-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
47 巻 (1999)
12 号 p. 795-
11 号 p. 727-
10 号 p. 655-
9 号 p. 586-
8 号 p. 519-
7 号 p. 453-
6 号 p. 361-
5 号 p. 293-
4 号 p. 219-
3 号 p. 149-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
46 巻 (1998)
12 号 p. 759-
11 号 p. 687-
10 号 p. 605-
9 号 p. 535-
8 号 p. 467-
7 号 p. 395-
6 号 p. 333-
5 号 p. 279-
4 号 p. 199-
3 号 p. 139-
2 号 p. 75-
1 号 p. 5-
45 巻 (1997)
12 号 p. 677-
11 号 p. 619-
10 号 p. 551-
9 号 p. 497-
8 号 p. 437-
7 号 p. 373-
6 号 p. 301-
5 号 p. 243-
4 号 p. 183-
3 号 p. 123-
2 号 p. 69-
1 号 p. 5-
44 巻 (1996)
12 号 p. 751-
11 号 p. 691-
10 号 p. 627-
9 号 p. 567-
8 号 p. 501-
7 号 p. 427-
6 号 p. 353-
5 号 p. 289-
4 号 p. 221-
3 号 p. 153-
2 号 p. 81-
1 号 p. 5-
43 巻 (1995)
12 号 p. 749-
11 号 p. 685-
10 号 p. 621-
9 号 p. 557-
8 号 p. 493-
7 号 p. 429-
6 号 p. 353-
5 号 p. 285-
4 号 p. 213-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 5-
42 巻 (1994)
12 号 p. 805-
11 号 p. 729-
10 号 p. 657-
9 号 p. 595-
8 号 p. 527-
7 号 p. 463-
6 号 p. 389-
5 号 p. 317-
4 号 p. 245-
3 号 p. 165-
2 号 p. 85-
1 号 p. 5-
41 巻 (1993)
12 号 p. 795-
11 号 p. 723-
10 号 p. 651-
9 号 p. 583-
8 号 p. 507-
7 号 p. 437-
6 号 p. 365-
5 号 p. 301-
4 号 p. 237-
3 号 p. 161-
2 号 p. 81-
1 号 p. 5-
40 巻 (1992)
12 号 p. 825-
11 号 p. 745-
10 号 p. 653-
9 号 p. 569-
8 号 p. 497-
7 号 p. 421-
6 号 p. 353-
5 号 p. 285-
4 号 p. 217-
3 号 p. 144-
2 号 p. 77-
1 号 p. 5-
39 巻 (1991)
6 号 p. 616-
5 号 p. 488-
4 号 p. 372-
3 号 p. 256-
2 号 p. 128-
1 号 p. 4-
38 巻 (1990)
6 号 p. 628-
5 号 p. 492-
4 号 p. 380-
3 号 p. 252-
2 号 p. 136-
1 号 p. 4-
37 巻 (1989)
6 号 p. 574-
5 号 p. 460-
4 号 p. 352-
3 号 p. 241-
2 号 p. 124-
1 号 p. 4-
36 巻 (1988)
6 号 p. 552-
5 号 p. 436-
4 号 p. 336-
3 号 p. 231-
2 号 p. 123-
1 号 p. 3-
35 巻 (1987)
6 号 p. 496-
5 号 p. 387-
4 号 p. 291-
3 号 p. 199-
2 号 p. 95-
1 号 p. 3-
前身誌
化学教育シンポジウム
化学教育
54 巻, 12 号
選択された号の論文の27件中1~27を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
全国高校化学グランプリ : さらなる普及に向けて(化学教育 徒然草)
杉村 秀幸
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 619-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_619
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(475K)
今月号のヘッドラインに寄せて(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して)
中尾 安男, 中尾 浩
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 622-623
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_622
解説誌・一般情報誌
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
中国四国地区で化学教育賞,化学教育有功賞を受賞された先人の業績をまとめた。ここでは,高校化学における教材開発及び指導法を中心に,5人の先生方の化学と教育誌などに掲載された報文・その他の業績について今日的意義を含めて述べる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(828K)
化学教材としての油脂の自動酸化(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して)
四方(川田) 有里, 藤谷 健
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 624-627
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_624
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(586K)
アルコールを中心とした生徒実験の検討(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して)
佐々木 克巳
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 628-631
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_628
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(617K)
高等学校理科学習指導案(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して)
松井 担
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 632-633
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_632
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(279K)
教材としての簡易クロマトグラフィーの検討と応用(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して)
谷口 博士
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 634-637
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_634
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(644K)
高校化学における酸・塩基 : 酸の電離度・強弱・構造を中心とした実践例(<特集>化学教育の新教材,ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して))
水関 秀雄
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 638-641
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_638
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(899K)
可視光応答型光触媒の環境技術への応用と反応メカニズム(レーダー)
手老 省三
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 642-643
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_642
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(380K)
ナノ粒子からできる新機能材料,新製品(レーダー)
神谷 秀博
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 644-645
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_644
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(515K)
亜硫酸水素ナトリウムと亜硫酸ナトリウム(化学実験虎の巻)
守本 昭彦, 後藤 寛
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 646-647
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_646
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(621K)
溶液についての実験(定番!化学実験(高校版)36)
葛谷 信治
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 648-649
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_648
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(908K)
高効率・高選択的なマイクロ波有機合成とグリーンケミストリー(講座:マイクロ波化学への招待6)
徳田 昌生
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 650-653
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_650
解説誌・一般情報誌
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
マイクロ波照射による有機合成反応はきわめて迅速に進行し,目的生成物が高効率かつ高選択的に得られる。本稿ではまずマイクロ波有機合成反応について概略と反応の仕組みをできるだけ平易に述べ,次いで高効率かつ高選択的に目的生成物が得られる有機合成反応の例としてtrans-ケイ皮酸の合成及び(E)-あるいは(Z)-臭化ビニルの立体選択的合成反応を取り上げて説明したい。最後に,マイクロ波有機合成反応が環境に優しい合成反応であることをグリーンケミストリーの観点から説明する。本稿では具体的な実験例も紹介した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(681K)
薬にはなぜ色々な剤形があるのでしょうか? : クスリの吸収と剤形(講座:薬・香料の不思議3)
海保 房夫
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 654-657
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_654
解説誌・一般情報誌
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
クスリは人間にとって異物です。この異物であるクスリを体内に吸収させるには,そのクスリの持つ特性を最大限に活かした形に変えて,投与できるようにしなければなりません。そこで考えられたものがクスリの剤形です。この剤形とクスリとの関係について,吸収・代謝機能を基に考えてみましよう。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(654K)
石油がなくなったら : 化学原料は?(<シリーズ>身近な材料・商品とGSC : 持続可能な社会を目指す化学技術の過去・現在・未来)
田中 克二
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 658-661
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_658
解説誌・一般情報誌
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
現代の我々の快適な暮らしを支える合成樹脂,合成ゴム,合成繊維などの化学製品は,石油化学工業の産物である。これら化学製品の原料となるエチレン,プロピレンなどの化学原料を,化石資源から非枯渇資源へ転換する試みが始まっている。そこにはバイオテクノロジーと化学技術の融合による新しい化学の姿が認められる。本稿では特に燃料用に大量生産が始まったバイオエタノールに着目して化学原料の新たな可能性を概説する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(670K)
サルファ剤-抗菌作用をもつスルホンアミド-の化学(クスリの化学(9))
梶本 哲也
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 662-663
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_662
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(421K)
化学の不思議さや面白さが体感できる柑橘類の果皮を用いた教材化の試み
村山 淳子, 山本 勝博
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 664-667
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_664
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(1116K)
酸化チタンの光触媒作用を短時間で演示できる教材の開発 : 寒天ゲル固定化酸化チタン(TiO_2)による短時間色素分解
山本 孔紀, 冨岡 寛顕
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 668-671
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_668
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(1414K)
化学の大学入試問題を考える(18)
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 672-677
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_672
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(1167K)
化学と教育誌から生まれた実験関連書籍 完売の御礼と販売方法の変更
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 677-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_677
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(248K)
ポンペ化学書-日本最初の化学講義録-, 芝哲夫訳, 化学同人, 2005, 本文202頁, 5,000円+税(書評・推薦図書)
下井 守
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 678-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_678
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(362K)
行事一覧
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 679-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_679
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(199K)
「化学と教育」第54巻(2006)総索引
原稿種別: 索引
2006 年54 巻12 号 p. 680-683
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_680
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(1151K)
量子化学III 化学者のための数学入門12章, 中田宗隆著, 東京化学同人, 本文162ページ, 定価(本体)2,400円(書評・推薦図書)
梶本 哲也
原稿種別: 本文
2006 年54 巻12 号 p. 684-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_684
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(178K)
「化学と教育」誌抄録・画像マルチデータベースの公開のお知らせ-平成17年度第53巻まで-
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 685-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_685
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(375K)
編集後記
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 686-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_686_1
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(119K)
平成18年度 化教誌編集委員会委員一覧
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 686-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_686_2
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(119K)
奥付
原稿種別: 付録等
2006 年54 巻12 号 p. 686-
発行日: 2006/12/20
公開日: 2017/06/30
DOI
https://doi.org/10.20665/kakyoshi.54.12_686_3
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(119K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら