耳鼻と臨床
Online ISSN : 2185-1034
Print ISSN : 0447-7227
ISSN-L : 0447-7227
45 巻, 6Supplement3 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 堀内 正敏
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 699-705
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    This article reviewed recent developments of clinical studies on cancer chemotherapy in the head and neck and discussed the role of chemotherapy in management of hypopharyngeal cancer. Squamous cell carcinomas developing in lower part of pharynx (hypopharynx) is considered to be most aggressive disease in head and neck. Clearance of loco -regional diseases is not able to improve survival rate in half of patients with advanced hypopharyngeal cancer, because of late appearance of distant metastasis. Patients with hypopharyngeal cancer can be divided in three groups by their resectability of loco-legional lesion and clincal outcome. 1) T2-3N0-1 are usually resectable, and their clinical course may be favorable. 2) T1-3N2 are also resectable diseases, but their outcome are unfavorable. 3) T4N2-3 are usually unresectable, and their survival time are short. Possibility of survival rate of patients with T2-3N0-1 after surgical treatment was reported as 50-60%. Sequential chemo-radiotherapy may be a alternative treatment modality for this favorable stages. Neoadjuvant chemotherapy can preserve laryngeal function after completion of cancer treatment. Outcome of patients with clinical N2 were poor, even their nodes has been resectable. Standard regimen of chemotherapy had limited effect to N2 diseases. Use of neoadjuvant chemotherapy can not improve their prognosis. Advantage of neoadjuvant chemotherapy is considered to be limited. Survival time of patients with unresectable disease was dependent on clinical effect to first treatment. Only patients achieved complete remission had shown relatively favorable outcome as longer median survival time over 24 months. Recent clinical trials of combined chemo-radiotherapy has drawn controversial conclusions. Routine use of neoadjuvant chemotherapy is not recommended for any stage of hypopharyngeal cancer. Role of chemotherapy in management of hypopharyngeal cancer may be different in three clinical categories mention above.
  • 放射線同時併用療法
    福田 諭, 永橋 立望, 本間 明宏, 犬山 征夫, 白土 博樹
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 706-709
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    1990年11月より頭頸部癌患者に対しCBDCAと放射線同時併用療法を行い、評価可能147例 (男性125例、女性22例、年齢: 34歳-82歳) のうち下咽頭癌患者22例について検討を加えた。治療方法はCBDCA100mg/m2を週1回照射日に一致して点滴静注し、照射は60Co2.5Gy/fr週4回行い40Gyで評価し、手術かfull doseまで続行するかを決定した。下咽頭全症例での5年disease free survivalは34.1%であり、stage別では、stage II (2例) で100%、stage III (3例) で33%、stage IV (16例) で25%であり、救済手術を行わないCBDCA+放射線のみでの無再発生存は3例であった。症例数は少ないものの進行例の予後は他の報告どおり決して良くはなく、過度の喫煙・飲酒への対策を含めた一次予防、二次原発癌への対策などを含めた二次予防、化学予防を含めた三次予防など予防医学的見地からの早期発見、早期治療も生存率の向上、治療後のQOLを考慮した場合には極めて重要であると考えられる。
  • 保喜 克文, 鎌田 信悦, 川端 一嘉, 苦瓜 知彦, 三谷 浩樹, 吉本 世一
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 710-713
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    Twelve hypopharyngeal cancer patients with multiple positive nodes numbered 4 or more were treated with adjuvant chemotherapy. They had resectable tumors and received preoperative radiotherapy and surgery. The drug combination was CDDP/5FU or CDDP/PEP. 2-year survival rate was 58.3%. In contrast, 25 patients with positive nodes numbered 4 or more treated with radiotherapy and surgery had 25.0% 2- year survival rate. The differences are significant. It has been shown that the lymph node status is the most important prognostic factor in head and neck cancer. Number of positive nodes portend poor prognosis, and positive nodes number 4 or more are strongly correlated with poor prognosis and the rate of distant metastasis. In this retrospective study, we recognize that this design is imperfect. However, results of this study suggest that adjuvant chemotherapy may improve survival in patients with advanced head and neck cancer. And in the future, it must be investigated that which status of tumor should be treated with adjuvant chemotherapy.
  • 甲能 直幸, 堀内 正敏, 福田 諭, 保喜 克文
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 714-718
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
  • 下咽頭癌の手術療法
    苦瓜 知彦, 鎌田 信悦, 川端 一嘉, 保喜 克文, 三谷 浩樹, 吉本 世一, 米川 博之, 持木 将人, 三浦 弘規, 三上 康和, ...
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 719-722
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    下咽頭癌に対して行った頸部郭清術364側について、術式と病理学的転移個数と頸部再発との関係について検討した。radical neck dissection (RND) を行った175側中再発は7側 (4.0%) にみられ、modified RND (mRND) を行った147側では3側 (2.0%) に再発がみられ、lateral neck dissecdon (LND) を行った42側では再発は1例 (2.3%) であった。全体では364側中11側に再発があり、頸部再発率は3.0%という結果であった。mRNDやLNDの再発率が高くなかったことは、術式の選択に大きな問題がなかったことを示しており、同時に今後いわゆる保存的頸部郭清の適応を拡大する余地があることが示唆された。
  • 分割頸部郭清術の紹介とその治療成績
    西嶌 渡, 竹生田 勝次, 古宇田 寛子, 君塚 幸喜
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 723-728
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    現在、われわれの施設で施行している下咽頭癌に対する頸部郭清術、およびその治療成績を紹介する。本術式は郭清に際しいくつかの工夫がなされている。皮弁はapron flapを作成するが、この皮弁の内側には胸鎖乳突筋が含まれない様にデザインする。舌骨よりも上方では皮膚割線に沿って、下方では胸鎖乳突筋の前縁に沿って切開線を入れる。いわゆる“U”字型の切開である。胸鎖乳突筋直上の皮膚の剥離は最小とする。正中部の皮弁の作成後に、胸鎖乳突筋の処理に移る。まず、この筋肉の裏面を全域で剥離する。次に本の厚表紙をめくるイメージで、胸鎖乳突筋をこの筋肉の僧帽筋側を蝶番にして筋鉤にて後側方に翻転挙上する。その結果、郭清の対象となる脂肪塊が露出する。脂肪塊は通常内頸静脈の前後で2分割にして郭清するが、副神経前後で分割を入れて3分割にして郭清することもある。分割に際し転移リンパ節の被膜を損傷しないように配慮する。内頸静脈よりも前方の脂肪塊は原発である下咽頭癌と一塊にして摘出する。内頸静脈よりも後方の脂肪塊は別個に摘出する。郭清に際し、胸鎖乳突筋、内頸静脈、副神経、頸神経叢は原則として温存する。胸鎖乳突筋と転移リンパ節とが癒着している場合にはこの癒着した部位の筋肉だけを削ぎ取り胸鎖乳突筋の本体は温存する。原発である下咽頭と頸部郭清術とが同時に施行された94例(一側頸部郭清術施行例:30例、両側頸部郭清術施行例64例)を対象に分割郭清方式例とen bloc方式例との生存率を比較したが、両者間に差が認められなかった。30例の内訳は、分割郭清方式:8例、en bloc方式: 22例である。64例の内訳は、分割郭清方式:18例、en bloc方式: 46例である。分割郭清方式の適応は程度の軽いN2bまでであり具体的には数珠状に連結していないN2bまでと考えている。適応を考慮すれば分割郭清方式を施行しても治療成績が劣化するものではないと思われる。
  • 下咽頭がん手術症例における食道がんの取り扱い
    林 隆一, 海老原 敏, 岸本 誠司
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 729-731
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    下咽頭がん手術症例120例について食道合併病変の取り扱いについて検討した。17例 (14%) に食道がんの合併を認め、17例中9例 (53%) は不染帯として発見されていた。食道がんの発生部位としてはIm、Eiが食道病変の83%を占めた。下咽頭がん手術症例においては食道がんの合併は予後因子と考えられなかった。これは、下咽頭がん手術症例は進行例の多いこと、食道がんがスクリーニングで発見されるため、早期発見、早期治療が可能なためと考えられた。
  • 食道癌の合併をどこまで考慮すべきか
    吉積 隆, 佐竹 文介, 宇留間 哲也, 深津 雅史, 香取 秀明, 福田 敬宏, 上田 和毅
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 732-736
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    手術療法を第一選択とした下咽頭癌68症例を対象に術式別治療成績および頸胸部食道癌合併例に関する検討を行った。切除術式は、喉頭全摘下咽頭部分切除16例、喉頭下咽頭頸部食道切除18例、喉頭下咽頭食道全摘33例であった。再建術式は、胃挙上31例、有茎結腸2例、遊離空腸14例、遊離前腕皮弁1例、DP皮弁3例であった。5年累積生存率は全例で47%であり、食道全摘(胃挙上、有茎結腸による再建)、喉頭下咽頭頸部食道切除 (遊離組織移植による再建)、喉頭全摘下咽頭部分切除の3群の間に生存率の差はなかった。胸部食道癌の合併は異時性も含め4例(6%)にみられ、頸部食道のskip lesionの合併は2-6例 (3-9%) と推定された。下咽頭癌の切除術式はQOLの面からも下咽頭喉頭頸部食道切除を主体として行くべきである。一方、胸部食道癌の合併は高率ではなかったが頸部食道再発は致命的であり食道全摘の適応は15%程度の症例にあると考えられた。
  • 吉野 邦俊, 苦瓜 知彦, 西嶌 渡, 林 隆一, 吉積 隆
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 737-741
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
  • p53、waf1、Rb、bc1-2、baxによる検討
    家根 旦有, 宮原 裕, 太田 一郎, 内藤 宏昌, 上村 裕和, 金田 宏和, 松永 喬, 大西 武雄, 北堀 吉映, 日浅 良雄
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 742-748
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    下咽頭癌の予後因子として遺伝子検索が有用であるか否かを、p53遺伝子を中心としてwaf1、Rb、bc1-2、baxの検索を行った。対象は未治療の下咽頭癌29例を用いた。結果はp53遺伝子異常は10例(34%)に認め、p53免疫染色陽性は14例(48%)であった。p53遺伝子異常では予後に差を認めなかったが、p53免疫染色ではp53陽性症例の予後は不良であった (p<0.05)。また免疫染色にてwaf1は70%、Rbは76%(強陽性)、bcl-2は27%、baxは77%に陽性を認めたがお互いの関連は認めず、予後との関連も認めなかった。下咽頭癌においてはp53免疫染色のみが予後因子として有用であった。
  • 小川 徹也, 長谷川 泰久, 松浦 秀博
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 749-752
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
    今後、頭頸部癌化学療法を考える上で、化療施行前の生検切片のp53蛋白発現の評価を行うことで、化学療法のresponseを予測できる可能性が示唆された。その上で、SDI法を用いることでどの抗癌剤が有効でないのかを予測し、またHDRA法を用いることで、どの抗癌剤が有効であるのかを予測できる可能性がある。今後更なる検討が望まれる。
  • 長谷川 泰久, 川端 一嘉, 家根 旦有, 小川 徹也
    1999 年 45 巻 6Supplement3 号 p. 753-759
    発行日: 1999/11/20
    公開日: 2013/05/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top