感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911
97 巻, 3 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
令和元年度北里柴三郎記念学術奨励賞受賞記念論文
  • 田代 将人, 髙園 貴弘, 泉川 公一
    2023 年 97 巻 3 号 p. 75-89
    発行日: 2023/05/20
    公開日: 2023/05/20
    [早期公開] 公開日: 2023/05/02
    ジャーナル フリー

    慢性肺アスペルギルス症は代表的な難治性呼吸器感染症の一つであり,5年生存率は50%前後と予後不良な疾患である.多くは肺空洞等にAspergillus属が腐生し,月単位の速度で緩徐に進行する.肺空洞内の菌球や空洞壁肥厚の確認,病変から菌体の検出,および抗アスペルギルス抗体を総合的に勘案して診断し,病態を評価する.病態は複雑で細かい分類名が複数使用されており,患者の病態をイメージし手術適応を議論する際に,これらの分類名が有用となる.治療は,病原体の排除,喀血への対応,および過剰な炎症反応への対応に大別される.病原体の排除には,手術療法等による物理的除去と,抗真菌薬による化学的除去の2つの方法がある.手術療法は呼吸機能が保たれ全身状態が良好な単純アスペルギローマの患者が最も良い適応となる.抗真菌薬治療は手術による完全除去が見込めない場合や手術不能な場合に適応となり,慢性進行性肺アスペルギルス症が対象となる.我々が実施した抗真菌薬治療の臨床研究では,経口ボリコナゾールが経口イトラコナゾールよりも臨床的改善効果が高い可能性が示されている.アゾール耐性Aspergillus fumigatusの存在も明らかとなっており,特に慢性肺アスペルギル症患者の治療中に出現頻度が高いため,薬剤感受性試験の適切な実施が求められる.

原著
  • 重見 麗, 山村 喜美, 岡﨑 玲子, 松田 昌和, 笠原 嵩翔, 清枝 求美, 野村 ひろみ, 矢田 啓二, 今橋 真弓, 横幕 能行, ...
    2023 年 97 巻 3 号 p. 90-97
    発行日: 2023/05/20
    公開日: 2023/05/20
    [早期公開] 公開日: 2023/04/07
    ジャーナル フリー

    2021年,HIV感染症診断における確認検査法として,抗HIV-1/-2抗体を同時に検出できるHIV-1/2抗体確認検査法(Geenius HIV-1/2 Confirmatory Assay;以下,確認IC法)が導入された.しかし,未だ感染急性期・早期症例に対する検査実績が少なく,情報の集積が必要である.特に,急性期の各ステージ(Fiebig stage,FS)症例(I~Vステージ)と早期症例(FS VI)における,確認IC法による判定結果の信頼度と傾向,ならびにウイルス病態との関連性が明確になっていない.そこで,本研究では各急性期・早期の症例を5群(FS II~VI)に分け,確認IC法を用いて後方視的な解析を行った.その結果,全症例でHIV-1陽性判定となった群はFS V以降のみであったことから,確認IC法により信頼できる判定限界ステージはFS Vであると考えられた.一方,急性期症例での確認IC法による陽性判定は限定的であったものの,FS IVで最も陽性率が高かった.陽性判定症例群では,陰性あるいは保留判定症例群と比べ血中ウイルス量(VL)が低く,CD4陽性T細胞数と負に相関する傾向があった.これらのことから,感染急性期における確認IC法の陽性判定は,ウイルス病態の特徴を反映しているものと考えられた.

  • 村山 恒峻, 北 英夫, 山本 晴香, 野溝 岳, 深田 寛子, 中村 保清
    2023 年 97 巻 3 号 p. 98-103
    発行日: 2023/05/20
    公開日: 2023/05/20
    [早期公開] 公開日: 2023/05/02
    ジャーナル フリー

    新型コロナウイルス感染症パンデミック後にchronic obstructive pulmonary disease(COPD)患者の入院が減少したとの報告が海外で相次いでいる.当院へCOPD増悪により入院した症例につき2020年3月を中心とした前後各12カ月において比較検討した.COPD増悪入院はパンデミック期に顕著に少なかった.パンデミック期に入院した症例では好酸球増多,COPD増悪入院歴を有する等の特徴を認めた.重症度別の検討では,GOLD 4のパンデミック前後での入院数は同等であった.

症例
  • 髙塚 真規子, 戸根 一哉, 下山 宜之, 守山 昌利, 大藤 洋介, 平山 愛里彩, 佐藤 怜, 北山 貴章, 古部 暖, 稲木 俊介, ...
    2023 年 97 巻 3 号 p. 104-110
    発行日: 2023/05/20
    公開日: 2023/05/20
    [早期公開] 公開日: 2023/05/02
    ジャーナル フリー

    A 62-year-old female patient under long-term corticosteroid therapy for systemic lupus erythematosus consulted our hospital for generalized malaise and was subsequently admitted to the hospital with the diagnosis of prerenal renal failure. During hospitalization, right lateral abdominal erythema and an elevated serum C-reactive protein level were observed. Chest computed tomography showed multiple nodular shadows in the right upper lung lobe. Thereafter, Cryptococcus neoformans was isolated from the blood and skin biopsy samples obtained from the erythematous region in the right lateral abdomen. Based on the findings, we established the diagnosis of disseminated cryptococcosis. Although the patient was immediately initiated on antifungal treatments, she developed cerebral infarction and pancreatitis, which were possibly attributed to the disseminated cryptococcosis. Subsequently, she rapidly developed evidence of disseminated intravascular coagulation syndrome and multiple organ failure, resulting in death. Herein, we report a case of disseminated cryptococcosis, in which detailed microbiological and pathological analysis was conducted.

  • 細川 貴弘, 鈴木 純, 小林 真一朗, 林 将大, 田中 香お里
    2023 年 97 巻 3 号 p. 111-116
    発行日: 2023/05/20
    公開日: 2023/05/20
    [早期公開] 公開日: 2023/05/02
    ジャーナル フリー

    Neonatal necrotizing enterocolitis is a fatal neonatal disease that accounts for a large proportion of deaths in the NICU. Preterm birth and low birth weight are among the most important risk factors, but the disease is multifactorial, with multiple other factors involved, including intestinal immaturity, ischemia, continued enteral feeding in place of breastfeeding, long-term exposure to antimicrobial agents, and an abnormal microbiota in the intestinal tract. In regard to the causative microorganism, the disease has been reported to be caused by Enterobacteriaceae such as Klebsiella pneumoniae and Clostridium perfringens type A.

    There have also been reports of human necrotizing enterocolitis caused by C. perfringens type C, which is different from type A. However, all published reports are of cases in adults, not neonates. In the past, the disease was called Darmbrand or Pig-bel in Germany and Papua New Guinea highlands, and was considered as a zoonosis caused by the ingestion of large amounts of infected pork and other meats after World War II; nowadays, in developed countries, it is referred to as necrotizing enterocolitis, occurring especially in diabetic patients. The main cause of C. perfringens type C necrotizing enterocolitis is decreased trypsin concentration, which inactivates the beta toxin produced by C. perfringens, and the pathogenesis is different from that of neonatal necrotizing enterocolitis.

    We report a case of necrotizing enterocolitis caused by C. perfringens type C in a neonate weighing 2,772 grams born after 36 weeks of gestation in a NICU in a developed country, without any contact with animals or the outside world.

feedback
Top