紙パ技協誌
Online ISSN : 1881-1000
Print ISSN : 0022-815X
ISSN-L : 0022-815X
77 巻, 12 号
選択された号の論文の18件中1~18を表示しています
環境特集
  • 環境技術委員会
    原稿種別: 会議報告
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1041-1042
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
  • 蛯原 孝之
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1043-1048
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    IoTはセンサを使用し,そのデータをクラウドで管理することが一般的である。
    当社は市販センサや独自開発したセンサを無線化し,IoTシステムの開発を行っていた。
    特に当社は人間の五感をどのように数値化して表現するか考えている。
    あるユーザーから「におい」が見えたら様々な分野で活用できるのではと意見があり,においの視覚化の検討を開始した。まずは「におい」センサの数値からスタートした所いろいろな工場で様々な課題があることが分かり,においのIoT化を商品化した。
  • 橋本 和久
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1049-1052
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    In recent years, due to soaring raw material and fuel prices, efforts to save energy and cost have become active at paper mills, especially at paperboard mills, but there are also issues in terms of stable quality maintenance and environmental measures.
    In this paper, we will discuss the problem of product odor and raw materials associated with cost saving by reusing recovered fibers, using surplus sludge discharged from biological wastewater treatment processes as raw materials, and water saving and energy-saving measures by recycling white water. As a countermeasure against the problem of generating the dangerous gas hydrogen sulfide in the papermaking process and the environmental problem caused by odor generated from the dryer exhaust duct, we will introduce the Ultra BM-R (hereinafter referred to as UBM-R) system, which combines Ultra Fine Bubble (hereinafter referred to as UBF) and the recovery material modifier Mushugen BM-R (hereinafter referred to as BM-R).
  • 阿部 智之
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1053-1056
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    食品衛生法の改正により2020年6月1日から「食品用器具・容器包装のポジティブリスト(PL)制度」が施行され,今,食品用器具・容器包装の衛生性は非常に注目されている。そのため,今回は食品衛生法における器具・容器包装の規格基準を解説した。また,食品用器具・容器包装の安全性確保に必要な衛生試験についてどのように試験項目や試験条件を設定するか,衛生試験を依頼する前に確認してほしい事項についても記載した。本稿が食品用器具・容器包装の衛生性の向上に役立つことを期待している。
  • 平野 了悟
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1057-1061
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    牛乳の普及は明治時代に始まった。当初は輸送缶や金属製の小容器で販売されていたが,1889年にガラス瓶が登場し,その後経済成長期の牛乳消費量の増加に伴い紙パックが急速に普及した。合成樹脂の規格基準はこの紙パックの普及に合わせて整備された。
    2020年に法改正されるまでは,乳等容器包装の規格基準は乳等省令で管理され,他の食品容器包装は告示第370号で管理されており,乳等の食品とその他の食品の容器包装の規格基準には不整合や矛盾点が指摘されていた。
    この課題を整理するために,2000年前後から厚生労働科学研究において食品容器包装に使用される化学物質の安全性に関する研究が進められ,また2010年頃からは法改正の方向性を決める有識者会議が開催されてきた。
    2020年6月には食品衛生法にポジティブリスト制度が導入され,12月に乳等省令の容器包装規格基準が廃止された(令和2年厚生労働省令第194号)。同時に告示第370号の中に用途別規格の中に乳等容器包装の規格基準が新設された(令和2年厚生労働省告示第380号)。この改正では,用語の修正などを除けば規格基準自体に大きな変更はなかったが,一か所にまとめることで不整合や矛盾が明確化され,その後の乳等容器包装の添加剤規制の見直しを容易にした。
    残された課題解決のために,一般社団法人日本乳容器・機器協会は乳業団体と協力して使用樹脂の制限の見直しを含む具体的な要望をまとめ厚生労働省へ提出している。また厚生労働省では,2022年より食品容器包装に関係する事業者団体や,試験・研究機関,行政関係部署と意見交換を行いながら用途別規格改正案の作成に取り組んでいる。
  • 小林 誠
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1062-1066
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    A new global goal to be achieved by 2030, the Kunming and Montreal Framework for Biodiversity, was adopted. With regard to resource mobilization, the Global Framework Fund for Biodiversity will be established in the Global Environment Facility (GEF) in 2023. With regard to the distribution of benefits related to the use of digital sequence information (DSI) related to genetic resources, it was decided to establish a multilateral mechanism and to establish an open working group to consider measures other than the multilateral mechanism for COP16.
  • 高山 和彦
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1067-1071
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    The membrane bioreactor of M-fine series was developed by AWA PAPER TECHNOLOGICAL COMPANY, Inc. based on the technology of functional papers and filters, especially support fabric of Reverse Osmosis membrane which is the key product in Desalination plants all over the world. M-fine is a compact designed membrane bioreactor module for fitting into small capacity and footprint and also easy to handle for operation and maintenance.
  • 竹下 敬太
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1072-1078
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    The GX League was officially launched in April 2023. The GX League is conceived in 2022 and has been working for one year as a preparatory period. In the first phase of the three-year period from April 2023, estimates will be made based on the emissions emitted by each participating company, and emissions trading will be introduced on a full-scale basis from fiscal 2026.
  • 河村 渉
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1079-1085
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    カーボンフットプリントという言葉は,日本語ではよく“CFP”と略されるが,CFPは正確にはCarbon Footprint of Productsの略称であり,製品の生涯(ライフサイクル)あるいは一定の工程における二酸化炭素排出量を指す。
    CFPの算定を行う主な目的は,製品の温室効果ガス排出量を把握することである。企業はCFPによりその製品,あるいは企業や消費者において生産,使用する際の影響度を把握する,あるいは環境負荷削減に取り組むことができるようになる。
    昨今はあらゆる企業・社会全体において脱炭素化が求められ,企業は,環境影響度表示や低排出製品選択のための情報提供のため,顧客・関係者ニーズに対応するためのCFP/組織排出量の算定も求められている。
    日本では,2002年からCFPの算定や表示のためのプログラムが実施され先行していたが,2022年には経済産業省による検討会や企業横断的な実証実験も行われ,より多くの企業にCFP算定を広めようとしている。CFP算定は今後一層ニーズが増えることが想定され,世界中でルールや仕組み作りも行われている。
  • 関 進悟
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1086-1094
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    Manufacturing factories, including the pulp and paper industry, have a large number of production facilities, and there are various noise and odor sources in the factories. The following are expected to be the departments that are actually facing these issues.
    ⑴ Environmental management department in charge of the environment of the entire plant
    ⑵ Management department of factory equipment that actually reduces noise and odor (engineering department)
    This paper summarizes the technical contents that factory workers in charge of the environment or equipment should know about when considering countermeasures for these problems, focusing on the field of noise. When actually promoting countermeasures, we hope that the contents of this paper will be useful for considering effective and economical measures.
総説・資料
  • 友國 哲兵
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1095-1102
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    日本製紙株式会社足利工場は首都圏から北へ約70 km,栃木県宇都宮市から西南に直線で約50kmの足利市に位置している。
    足利工場の構内は市道や河川が横断しており,更に住宅や農地が工場敷地に隣接し,周辺環境には十分配慮が求められる環境である。
    総合排水は渡良瀬川支流の旧袋川へ放流しており管理指標はpH,BOD,SSである。排水基準は栃木県の上乗せ排水基準に順じているが,2021年3月末に暫定基準が終了した。これによりBOD,SSについて従来は日間平均60 mg/ℓ,最大90 mg/ℓであったが,改正後はBODは日間平均20 mg/ℓ,最大25 mg/ℓ,SSは日間平均40 mg/ℓ,最大50 mg/ℓとなり大幅な水質改善が求められた。そこで工場では2016年より排水処理工程の設備増強に加えて上流工程からの対策として製造工程の排水負荷低減対策を進めてきた。
    本稿では当工場が実施した水質改善の取組み事例の中より,製造工程と排水工程へ導入したアクアスクリンジェット®システムの排水負荷および臭気低減対策の事例について紹介する。
  • 紙パルプ試験規格委員会
    原稿種別: その他
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1103-1105
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    JIS P 8149 紙及び板紙―不透明度試験方法(紙の裏当て)―の改正(JIS P 8149:2023)が,2023年10月20日に経済産業省から公示された。そこで,改正の背景と主な改正内容について説明した。
    JIS P 8149の改正はISO 2471:2008を対応国際規格として,装置の技術進歩に合わせた規定を追加・変更した。具体的には,①CIEイルミナントCに対応する紫外線条件に調整された適切な紫外線制御をもつ光源を備えること,②波長帯域幅の補正した装置で測定する時の重価係数の表を新たに追加すること,③読取値の記録を0.05%単位から0.01%単位とすること,④最近の国際規格には測定方法の精度データを追加することが重視されているので,この規格においても対応国際規格の精度データを追加したこと,などがあげられる。
  • 前田 英典
    原稿種別: 会議報告
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1106-1110
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    日本製紙連合会は,2023年9月に全国紙パルプ安全衛生大会を横浜市で開催した。コロナ禍のため3年間現地開催を見送っていたが,4年ぶりに現地開催できた。
    会員会社と協力会を合わせて,290名が参加した。
    日程は2日間で,初日は総合大会と安全講演会および懇親会が行われた。2日目は,6つの分科会に分かれ,各分科会3件の事例発表とグループ討議が行われた。
    グループ討議は,7~8名のチームで,事前に設定されたテーマについて討議し,チーム毎に行動目標を立てた。グループ討議の最後に,討議内容と行動目標の発表を行い,分科会全体で情報共有を行った。
シリーズ : 大学・官公庁研究機関の研究室紹介 (154)
研究報文
  • Part 2 A Comparison of Quantitative Measures of Wastepaper Pulp Content in Recycled Paper Prepared from Softwood Bleached Kraft Pulp
    Tatsuhiko Sakawa, Atsushi Narita, Susumu Kawanobe, Ryota Kose, Hailan ...
    原稿種別: research-article
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1115-1127
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    To build a society that achieves sustainable development with less environmental impact, the recovery rate of wastepaper has increased by reducing paper waste and protecting forest resources;the utilization rate of wastepaper as a raw material for papermaking has increased accordingly. As the recycled paper is widely used as an environmentally friendly product, estimating and evaluating the wastepaper pulp content in paper and paper products is necessary. However, discriminating between virgin pulp fibers and wastepaper pulp fibers in paper and paper products is challenging because there is a wide range of wastepaper types. Moreover, the pulp fibers are physically or chemically altered during the wastepaper process.
    In this paper, we prepared recycled-paper model handsheets from softwood bleached kraft pulp (SBKP) with an internal additive of fluorescent whitening agent (FWA) and compared three test methods for estimating the blending rate of wastepaper pulp. In addition to estimating the blending rate of wastepaper pulp from the image analysis of paper samples using confocal laser scanning microscopy (CLSM), the blending rate of wastepaper pulp from pulp fiber was examined through fluorescence microscopy (FM);evaluation by the visual method and image analysis was also conducted.
    The mean luminance (mean fluorescence intensity) of paper samples calculated from the images obtained by the CLSM method showed a high correlation with the wastepaper pulp content regardless of changes in the amount of FWA added or the type of bleached pulp. Another advantage of the CLSM method is that it enables the estimation and evaluation of wastepaper pulp content without the need to defibrate the recycled paper sample.
  • 第2報 針葉樹漂白クラフトパルプを原料とする再生紙の古紙パルプ配合率推定法の比較
    坂和 辰彦, 成田 厚志, 川野辺 奨, 小瀬 亮太, 金 海蘭, 岡山 隆之
    原稿種別: 研究論文
    2023 年 77 巻 12 号 p. 1128-1139
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/01
    ジャーナル 認証あり
    環境負荷の少ない持続可能な発展を実現する社会の構築を目指して,紙ごみの削減,森林資源の保護などの環境保全の観点から古紙回収率が増加し,それに伴って製紙原料への古紙利用率も上昇していった。環境対応製品の一つとして再生紙が広く普及するようになると,用紙や紙製品の中の古紙パルプ配合率の推定評価が必要となる。しかしながら,古紙の種類は極めて多岐にわたる上,古紙処理の過程でパルプ繊維が物理的あるいは化学的変質を受けているため,用紙や紙製品中のバージンパルプ繊維と古紙由来のパルプ繊維を識別するのは容易ではない。
    本報告では,針葉樹漂白クラフトパルプを原料として蛍光増白剤を内添した再生紙モデル手すき紙を調製し,3種類の古紙パルプ配合率推定法を比較した。共焦点レーザー走査型顕微鏡による紙試料の画像解析法から古紙パルプ配合率を推定する測定法のほか,蛍光顕微鏡を用いたパルプ繊維の観察から目視法または画像解析法によって古紙パルプ配合率を推定する方法を実施した。CLSM法によって取得した画像から得られた平均輝度(平均蛍光強度)が蛍光増白剤添加量の変化や漂白パルプの種類によらず古紙パルプ配合率と非常に高い比例関係を示すことを見出し,古紙パルプ配合率の推定評価に最も有効な指標になると確認された。CLSM法は再生紙試料を離解することなく,古紙パルプ配合率の推定評価を可能にすることも利点である。
知財散歩道 (147)
Coffee break
feedback
Top