Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
人間工学
Online ISSN : 1884-2844
Print ISSN : 0549-4974
ISSN-L : 0549-4974
資料トップ
巻号一覧
おすすめ記事
この資料について
J-STAGEトップ
/
人間工学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
Supplement 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
Supplement 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
59 巻 (2023)
5 号 p. 191-
4 号 p. 141-
3 号 p. 99-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A05-・・・
58 巻 (2022)
6 号 p. 245-
5 号 p. 207-
4 号 p. 155-
3 号 p. 103-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A3-0・・・
57 巻 (2021)
6 号 p. 301-
5 号 p. 241-
4 号 p. 151-
3 号 p. 103-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement-2 号 p. J1-
Supplement 号 p. 1D1-1・・・
56 巻 (2020)
6 号 p. 219-
5 号 p. 165-
4 号 p. 123-
3 号 p. 95-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A1-0・・・
55 巻 (2019)
6 号 p. 233-
5 号 p. 163-
4 号 p. 119-
3 号 p. 67-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1B1-1・・・
54 巻 (2018)
6 号 p. 219-
5 号 p. 197-
4 号 p. 153-
3 号 p. 93-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A1-1・・・
53 巻 (2017)
6 号 p. 195-
5 号 p. 147-
4 号 p. 107-
3 号 p. 65-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
Supplement2 号 p. S362・・・
Supplement1 号 p. S102・・・
52 巻 (2016)
6 号 p. 237-
5 号 p. 197-
4 号 p. 165-
3 号 p. 103-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
51 巻 (2015)
6 号 p. 383-
5 号 p. 293-
4 号 p. 217-
3 号 p. 157-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
50 巻 (2014)
6 号 p. 319-
5 号 p. 215-
4 号 p. 153-
3 号 p. 97-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
49 巻 (2013)
6 号 p. 253-
5 号 p. 203-
4 号 p. 161-
3 号 p. 93-A-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
48 巻 (2012)
6 号 p. 285-
5 号 p. 217-
4 号 p. 163-
3 号 p. 109-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
47 巻 (2011)
6 号 p. 235-
5 号 p. 171-
4 号 p. 121-
3 号 p. 79-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
46 巻 (2010)
6 号 p. 355-
5 号 p. 307-
4 号 p. 259-
3 号 p. 197-
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
45 巻 (2009)
6 号 p. 317-
5 号 p. 263-
4 号 p. 209-
3 号 p. 157-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
44 巻 (2008)
6 号 p. 311-
5 号 p. 251-
4 号 p. 185-
3 号 p. 131-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 4-
43 巻 (2007)
6 号 p. 291-
5 号 p. 245-
4 号 p. 169-
3 号 p. 111-
2Supplement 号 p. 2-
2 号 p. 53-
1Supplement 号 p. 1-
1 号 p. 1-
42 巻 (2006)
6 号 p. 357-
5 号 p. 279-
4 号 p. 227-
3 号 p. 157-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
41 巻 (2005)
6 号 p. 337-
5 号 p. 269-
4 号 p. 193-
3 号 p. 121-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
40 巻 (2004)
6 号 p. 289-
5 号 p. 239-
4 号 p. 179-
3 号 p. 115-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
39 巻 (2003)
6 号 p. 267-
5 号 p. 201-
4 号 p. 145-
3 号 p. 101-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1-
38 巻 (2002)
6 号 p. 297-
5 号 p. 231-
4 号 p. 187-
3 号 p. 135-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
37 巻 (2001)
6 号 p. 273-
5 号 p. 219-
4 号 p. 159-
3 号 p. 105-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 34-
36 巻 (2000)
6 号 p. 287-
5 号 p. 229-
4 号 p. 169-
3 号 p. 105-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 33-
35 巻 (1999)
6 号 p. 369-
5 号 p. 295-
4 号 p. 209-
3 号 p. 135-
2Supplement 号 p. 31-
2 号 p. 69-
1Supplement 号 p. 30-
1 号 p. 1-
34 巻 (1998)
6 号 p. 283-
5 号 p. 229-
4 号 p. 167-
3 号 p. 107-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 34-
33 巻 (1997)
6 号 p. 343-
5 号 p. 271-
4 号 p. 211-
3 号 p. 131-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 40-
32 巻 (1996)
6 号 p. 273-
5 号 p. 215-
4 号 p. 167-
3 号 p. 115-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
31 巻 (1995)
6 号 p. 369-
5 号 p. 323-
4 号 p. 259-
3 号 p. 179-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 29-
30 巻 (1994)
6 号 p. 355-
5 号 p. 267-
4 号 p. 191-
3 号 p. 119-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 3-
29 巻 (1993)
6 号 p. 335-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 129-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 28-
28 巻 (1992)
6 号 p. 299-
5 号 p. 235-
4 号 p. 175-
3 号 p. 107-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
27 巻 (1991)
6 号 p. 283-
5 号 p. 229-
4 号 p. 181-
3 号 p. 125-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1-
26 巻 (1990)
6 号 p. 293-
5 号 p. 221-
4 号 p. 173-
3 号 p. 105-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
25 巻 (1989)
6 号 p. 317-
5 号 p. 261-
4 号 p. 197-
3 号 p. 141-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
24 巻 (1988)
6 号 p. 341-
5 号 p. 281-
4 号 p. 209-
3 号 p. 137-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 4-
23 巻 (1987)
6 号 p. 355-
5 号 p. 281-
4 号 p. 193-
3 号 p. 125-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 20-
22 巻 (1986)
6 号 p. 289-
5 号 p. 223-
4 号 p. 163-
3 号 p. 99-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 14-
21 巻 (1985)
6 号 p. 275-
5 号 p. 219-
4 号 p. 169-
3 号 p. 109-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 20-
20 巻 (1984)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 183-
3 号 p. 129-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 19-
19 巻 (1983)
6 号 p. 289-
5 号 p. 227-
4 号 p. 169-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 14-
18 巻 (1982)
6 号 p. 287-
5 号 p. 235-
4 号 p. 179-
3 号 p. 115-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
17 巻 (1981)
6 号 p. 251-
5 号 p. 199-
4 号 p. 149-
3 号 p. 101-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 17-
16 巻 (1980)
6 号 p. 285-
5 号 p. 221-
4 号 p. 169-
3 号 p. 99-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
15 巻 (1979)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 177-
3 号 p. 111-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
14 巻 (1978)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 165-
3 号 p. 109-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
13 巻 (1977)
6 号 p. 225-
5 号 p. 185-
4 号 p. 129-
3 号 p. 81-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
12 巻 (1976)
6 号 p. 201-
5 号 p. 161-
4 号 p. 121-
3 号 p. 81-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
11 巻 (1975)
5-6 号 p. 149-
4 号 p. 105-
2-3 号 p. 41-
1 号 p. 1-
10 巻 (1974)
6 号 p. 201-
5 号 p. 161-
4 号 p. 121-
3 号 p. 81-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
9 巻 (1973)
6 号 p. 235-
5 号 p. 187-
4 号 p. 143-
3 号 p. 83-
2 号 p. 41-
1 号 p. 2-
8 巻 (1972)
6 号 p. 247-
5 号 p. 207-
4 号 p. 155-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
7 巻 (1971)
6 号 p. 283-
5 号 p. 227-
4 号 p. 171-
3 号 p. 117-
2 号 p. 57-
1 号 p. 7-
6 巻 (1970)
6 号 p. 259-
5 号 p. 207-
4 号 p. 167-
3 号 p. 111-
2 号 p. 71-
1 号 p. 8-
5 巻 (1969)
6 号 p. 362-
5 号 p. 289-
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
4 巻 (1968)
4 号 p. 273-
3 号 p. 178-
2 号 p. 101-
1 号 p. 1-
3 巻 (1967)
4 号 p. 266-
3 号 p. 168-
2 号 p. 70-
1 号 p. 1-
2 巻 (1966)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (1965)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
前身誌
日本人間工学会大会講演集
58 巻, Supplement 号
選択された号の論文の209件中1~50を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
4
5
>
>|
S1A1 新しい人間工学コア・コンピテンシーの紹介と実践
新しい人間工学コア・コンピテンシーの紹介と実践
鳥居塚 崇, 榎原 毅, 八木 佳子
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1A1-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1A1-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(263K)
新しいIEAの人間工学コア・コンピテンシーの概要
榎原 毅, 鳥居塚 崇
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1A1-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1A1-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(337K)
IEA版新コア・コンピテンシーに照らした現在の人間工学専門家認定基準と今後の専門家像について
八木 佳子, 井出 有紀子
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1A1-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1A1-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(354K)
S1B1 HCI関連人間工学標準化の最新動向
HCI関連人間工学標準化の最新動向
福住 伸一
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1B1-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1B1-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(494K)
ISO9241-220の概要と応用
平沢 尚毅
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1B1-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1B1-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(264K)
組織における人間中心設計のプロセスアセスメント
-ISO人間工学プロセスアセスメントの動向-
山本 雅康
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1B1-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1B1-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(216K)
アクセシビリティに関する人間工学関連規格の動向
-9241-20の改定に伴うアクセシビリティ関連規格の課題と今後についての検討-
榊原 直樹
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1B1-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1B1-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(253K)
1D1 ユーザエクスペリエンス
ICTツールの価値モデルのための利用体験からの考察
森 涼華, 笠松 慶子, 相野谷 威雄
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D1-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D1-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(298K)
中国の無人店舗でのショッピングを対象としたユーザー体験の分析
羅 雷, 髙野倉 雅人
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D1-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D1-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(606K)
リモートワーカーに対する経験サンプリング法の適用可能性評価
三幣 俊輔, 水野 弘之
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D1-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D1-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(372K)
接客データベースの構築に向けた基礎的検討
近井 学, 緒方 淳, 水浪 田鶴, 瀧澤 大吾, 佐藤 洋
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D1-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D1-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(404K)
1E1 教育
払いの運筆学習支援に効果的な音情報の特徴分析
猪原 拓朗, 蜂須賀 知理, 栗田 佳代子, 割澤 伸一
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E1-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E1-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(416K)
子どもが適切な視距離でデジタル機器を使用するための人体寸法計測の授業実践
柴田 隆史, 山崎 寛山
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E1-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E1-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(508K)
中学生におけるオンデマンド学習時の反応動作と理解度に関する検討
蜂須賀 知理, 栗田 佳代子, 割澤 伸一
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E1-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E1-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(387K)
バーチャル空間への馴染みの度合いが記憶定着率に与える影響の検討
崔 錚, 蜂須賀 知理, 栗田 佳代子, 割澤 伸一
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E1-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E1-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(447K)
1F1 自動車1
中国における自動運転の現状・動向に関する調査
~自動運転社会の健全な発展のために~
賀 俊傑, 工藤 洋太, 門脇 駿太, 前島 菜々, 吉武 良治
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F1-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F1-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(472K)
自動運転システムの安全性評価における運転行動のモデル化
内田 信行, 北島 創, 田島 淳
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F1-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F1-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(979K)
幾何学図形が持つイメージを応用した作動スイッチのグラフィックシンボルの検討
-ドライバ異常時対応システムの例-
宮内 萌衣, 石橋 基範
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F1-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F1-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(368K)
車両快適性評価のための乗員モデル構築
草田 慧, 加藤 明, 村瀬 正典, 高尾 浩二
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F1-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F1-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(537K)
1G1 健康・医療・看護1
子育て世代テレワーカーの生活と健康管理
-性別による比較-
大平 肇子, 市川 陽子, 辻 まどか, 長谷川 智之, 斎藤 真
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G1-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G1-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(242K)
ハイブリッドワークにおけるワーカの健康とオフィスでのコミュニケーション
嶺野 あゆみ, 浅田 晴之, 髙原 良
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G1-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G1-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(295K)
自宅学習における姿勢が疲労・パフォーマンスに及ぼす影響について
夏 舒雲, 久保 博子
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G1-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G1-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(633K)
地方自治体の住民の健康増進に関わる取組みの実施状況調査
細野 美奈子, 近井 学, 高橋 昭彦, 木村 健太, 谷川 ゆかり, 佐藤 洋
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G1-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G1-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(324K)
S1A2 自動車産業における技術者の働き方と新しい役割
レストアサービスを通して培われる『人と技術の絆』
横川 正喜
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1A2-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1A2-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(786K)
自動車開発現場における女性技術者の働き方紹介
塚田 竹美
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1A2-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1A2-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(373K)
S1B2 若手支援企画・日本学術振興会特別研究員制度について
若手支援セミナー企画・日本学術振興会特別研究員制度について
加藤 麻樹, 神田 幸治, 鳥居塚 崇
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. S1B2-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.S1B2-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(143K)
1D2 高齢者
地域高齢者の運動感覚と日常生活動作モニターによる運動機能評価
能登 裕子, 村木 里志
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D2-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D2-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(381K)
高齢者の生きがいを促進する取り組みと事例に関する研究
-取り組みの調査と良好事例の共有-
佐藤 愛夏, 吉武 良治
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D2-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D2-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(377K)
奈良県の農村部および都市部在住高齢者のコロナ禍前後における生活実態調査
帯名 千滉, 城戸 千晶, 久保 博子, 東 実千代, 佐々 尚美
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D2-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D2-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(697K)
高齢ドライバの日常運転観察における季節の影響
山岸 未沙子
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1D2-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1D2-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(333K)
1E2 交通
操縦士の飛行中のワークロードをプロアクティブに推定するモデルの構築
足立 陸, 中西 美和
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E2-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E2-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(674K)
操船シミュレータによる操船者の緊急対応の特徴
小西 宗, 渕 真輝, 藤本 昌志, 廣野 康平, 中井 宏, 森泉 慎吾
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E2-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E2-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(341K)
飛行場管制の広域監視負荷を低減させる拡張現実機能の提案と評価
深澤 伸一, 鈴木 雄介
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1E2-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1E2-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1786K)
1F2 人工知能
MR環境での酔いやすさに着目した深層学習による不快感の推定
伴地 芳啓, 髙橋 龍, 河合 隆史
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F2-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F2-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(217K)
自律エージェントの説明機構に対する主観評価と脳活動
粕谷 美里, 阿部 香澄, 長井 隆行
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F2-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F2-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(254K)
ディープラーニングによる十分な学習済み脳状態(WTBS)推定の試み
舩田 眞里子, 舩田 忠
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F2-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F2-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(998K)
歩容認証システムにおける非学習クラス排斥手法の検討
-2次元LiDARを使った個人識別システムへの適用を目指して-
森 和輝, 鈴木 郁
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1F2-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1F2-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(792K)
1G2 健康・医療・看護2
海上医療の現況と今後の展望
篠原 一彦
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G2-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G2-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1125K)
初期研修医を対象としたインシデントレポート記述研修に関する効果の持続性検証
前田 佳孝, 鈴木 義彦, 淺田 義和, 山本 真一, 新保 昌久, 川平 洋
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G2-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G2-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(235K)
足部センシングデータを用いた修正歩行異常性尺度の推定
横山 詔常, 小玉 龍, 長谷川 正哉
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G2-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G2-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(735K)
ナッジメッセージを用いた感染予防行動促進の研究
久宗 周二, 暈 史音
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1G2-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1G2-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(330K)
1A3 ユーザビリティ1
視線入力でのホーミング動作および弾道的動作に基づくポインティング時間予測モデル
向井 春貴, 村田 厚生, 土井 俊央
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1A3-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1A3-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(421K)
ファジィ言語パターンによる画面デザインの定量的評価法の有効性
兼森 響, 村田 厚生, 土井 俊央
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1A3-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1A3-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(274K)
食品パッケージにおける記載項目の重要度と行動分析の関連性
池野 吏, 矢口 博之, 野島 瞳, 洋平 森下
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1A3-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1A3-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(260K)
立位作業姿勢におけるポインティングデバイス操作と上肢負担の関連
栗岡 玲, Yu LIN, Ping Yeap LOH
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1A3-04
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1A3-04
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(236K)
車椅子利用者による引き戸の操作性評価に関する検討
豊田 航, 硲 美友, 廣川 敬康
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1A3-05
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1A3-05
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(218K)
VR空間におけるドラッグ&ドロップ操作のインタフェース評価に関する研究
島田 匠悟, 西内 信之
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1A3-06
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1A3-06
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(392K)
1B3 自動車2
瞳孔径のスペクトル解析に基づく覚醒水準評価
田中 佑樹, 村田 厚生, 土井 俊央
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1B3-01
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1B3-01
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(445K)
運転中の自律神経機能指標を用いた事故リスク予測
伊藤 奈桜, 田中 毅, 三幣 俊輔, 李 云, 栗山 裕之
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1B3-02
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1B3-02
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(386K)
自転車走行中の後方安全確認におけるサイドミラーの効果
小野岡 秀, 村野 良太, 友野 貴之, 岩浅 巧, 加藤 麻樹
2022 年 58 巻 Supplement 号 p. 1B3-03
発行日: 2022/07/30
公開日: 2022/09/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.58.1B3-03
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(298K)
|<
<
1
2
3
4
5
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら