Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
人間工学
Online ISSN : 1884-2844
Print ISSN : 0549-4974
ISSN-L : 0549-4974
資料トップ
巻号一覧
おすすめ記事
この資料について
J-STAGEトップ
/
人間工学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
Supplement 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
Supplement 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
61 巻 (2025)
3 号 p. 147-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2A01-・・・
60 巻 (2024)
6 号 p. 333-
5 号 p. 245-
4 号 p. 191-
3 号 p. 157-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A2-
59 巻 (2023)
6 号 p. 241-
5 号 p. 191-
4 号 p. 141-
3 号 p. 99-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A05-・・・
58 巻 (2022)
6 号 p. 245-
5 号 p. 207-
4 号 p. 155-
3 号 p. 103-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A3-0・・・
57 巻 (2021)
6 号 p. 301-
5 号 p. 241-
4 号 p. 151-
3 号 p. 103-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement-2 号 p. J1-
Supplement 号 p. 1D1-1・・・
56 巻 (2020)
6 号 p. 219-
5 号 p. 165-
4 号 p. 123-
3 号 p. 95-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A1-0・・・
55 巻 (2019)
6 号 p. 233-
5 号 p. 163-
4 号 p. 119-
3 号 p. 67-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1B1-1・・・
54 巻 (2018)
6 号 p. 219-
5 号 p. 197-
4 号 p. 153-
3 号 p. 93-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A1-1・・・
53 巻 (2017)
6 号 p. 195-
5 号 p. 147-
4 号 p. 107-
3 号 p. 65-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
Supplement2 号 p. S362・・・
Supplement1 号 p. S102・・・
52 巻 (2016)
6 号 p. 237-
5 号 p. 197-
4 号 p. 165-
3 号 p. 103-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
51 巻 (2015)
6 号 p. 383-
5 号 p. 293-
4 号 p. 217-
3 号 p. 157-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
50 巻 (2014)
6 号 p. 319-
5 号 p. 215-
4 号 p. 153-
3 号 p. 97-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
49 巻 (2013)
6 号 p. 253-
5 号 p. 203-
4 号 p. 161-
3 号 p. 93-A-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
48 巻 (2012)
6 号 p. 285-
5 号 p. 217-
4 号 p. 163-
3 号 p. 109-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
47 巻 (2011)
6 号 p. 235-
5 号 p. 171-
4 号 p. 121-
3 号 p. 79-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
46 巻 (2010)
6 号 p. 355-
5 号 p. 307-
4 号 p. 259-
3 号 p. 197-
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
45 巻 (2009)
6 号 p. 317-
5 号 p. 263-
4 号 p. 209-
3 号 p. 157-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
44 巻 (2008)
6 号 p. 311-
5 号 p. 251-
4 号 p. 185-
3 号 p. 131-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 4-
43 巻 (2007)
6 号 p. 291-
5 号 p. 245-
4 号 p. 169-
3 号 p. 111-
2Supplement 号 p. 2-
2 号 p. 53-
1Supplement 号 p. 1-
1 号 p. 1-
42 巻 (2006)
6 号 p. 357-
5 号 p. 279-
4 号 p. 227-
3 号 p. 157-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
41 巻 (2005)
6 号 p. 337-
5 号 p. 269-
4 号 p. 193-
3 号 p. 121-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
40 巻 (2004)
6 号 p. 289-
5 号 p. 239-
4 号 p. 179-
3 号 p. 115-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
39 巻 (2003)
6 号 p. 267-
5 号 p. 197-
4 号 p. 145-
3 号 p. 101-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1-
38 巻 (2002)
6 号 p. 297-
5 号 p. 231-
4 号 p. 187-
3 号 p. 135-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
37 巻 (2001)
6 号 p. 273-
5 号 p. 219-
4 号 p. 159-
3 号 p. 105-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 34-
36 巻 (2000)
6 号 p. 287-
5 号 p. 229-
4 号 p. 169-
3 号 p. 105-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 33-
35 巻 (1999)
6 号 p. 369-
5 号 p. 295-
4 号 p. 209-
3 号 p. 135-
2Supplement 号 p. 31-
2 号 p. 69-
1Supplement 号 p. 30-
1 号 p. 1-
34 巻 (1998)
6 号 p. 283-
5 号 p. 229-
4 号 p. 167-
3 号 p. 107-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 34-
33 巻 (1997)
6 号 p. 343-
5 号 p. 271-
4 号 p. 211-
3 号 p. 131-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 40-
32 巻 (1996)
6 号 p. 273-
5 号 p. 215-
4 号 p. 167-
3 号 p. 115-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
31 巻 (1995)
6 号 p. 369-
5 号 p. 323-
4 号 p. 259-
3 号 p. 179-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 29-
30 巻 (1994)
6 号 p. 355-
5 号 p. 267-
4 号 p. 191-
3 号 p. 119-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 3-
29 巻 (1993)
6 号 p. 335-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 129-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 28-
28 巻 (1992)
6 号 p. 299-
5 号 p. 235-
4 号 p. 175-
3 号 p. 107-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
27 巻 (1991)
6 号 p. 283-
5 号 p. 229-
4 号 p. 181-
3 号 p. 125-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1-
26 巻 (1990)
6 号 p. 293-
5 号 p. 221-
4 号 p. 173-
3 号 p. 105-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
25 巻 (1989)
6 号 p. 317-
5 号 p. 261-
4 号 p. 197-
3 号 p. 141-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
24 巻 (1988)
6 号 p. 341-
5 号 p. 281-
4 号 p. 209-
3 号 p. 137-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 4-
23 巻 (1987)
6 号 p. 355-
5 号 p. 281-
4 号 p. 193-
3 号 p. 125-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 20-
22 巻 (1986)
6 号 p. 289-
5 号 p. 223-
4 号 p. 163-
3 号 p. 99-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 14-
21 巻 (1985)
6 号 p. 275-
5 号 p. 219-
4 号 p. 169-
3 号 p. 109-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 20-
20 巻 (1984)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 183-
3 号 p. 129-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 19-
19 巻 (1983)
6 号 p. 289-
5 号 p. 227-
4 号 p. 169-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 14-
18 巻 (1982)
6 号 p. 287-
5 号 p. 235-
4 号 p. 179-
3 号 p. 115-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
17 巻 (1981)
6 号 p. 251-
5 号 p. 199-
4 号 p. 149-
3 号 p. 101-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 17-
16 巻 (1980)
6 号 p. 285-
5 号 p. 221-
4 号 p. 169-
3 号 p. 99-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
15 巻 (1979)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 177-
3 号 p. 111-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
14 巻 (1978)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 165-
3 号 p. 109-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
13 巻 (1977)
6 号 p. 225-
5 号 p. 185-
4 号 p. 129-
3 号 p. 81-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
12 巻 (1976)
6 号 p. 201-
5 号 p. 161-
4 号 p. 121-
3 号 p. 81-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
11 巻 (1975)
5-6 号 p. 149-
4 号 p. 105-
2-3 号 p. 41-
1 号 p. 1-
10 巻 (1974)
6 号 p. 201-
5 号 p. 161-
4 号 p. 121-
3 号 p. 81-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
9 巻 (1973)
6 号 p. 235-
5 号 p. 187-
4 号 p. 143-
3 号 p. 83-
2 号 p. 41-
1 号 p. 2-
8 巻 (1972)
6 号 p. 247-
5 号 p. 207-
4 号 p. 155-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
7 巻 (1971)
6 号 p. 283-
5 号 p. 227-
4 号 p. 171-
3 号 p. 117-
2 号 p. 57-
1 号 p. 7-
6 巻 (1970)
6 号 p. 259-
5 号 p. 207-
4 号 p. 167-
3 号 p. 111-
2 号 p. 71-
1 号 p. 8-
5 巻 (1969)
6 号 p. 362-
5 号 p. 289-
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
4 巻 (1968)
4 号 p. 273-
3 号 p. 178-
2 号 p. 101-
1 号 p. 1-
3 巻 (1967)
4 号 p. 266-
3 号 p. 168-
2 号 p. 70-
1 号 p. 1-
2 巻 (1966)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (1965)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
前身誌
日本人間工学会大会講演集
50 巻, 5 号
選択された号の論文の27件中1~27を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
表紙
表紙・目次
2014 年50 巻5 号 p. Cover1
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Cover1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(421K)
総説
特集①:分野別人間工学の現状と将来(8)
-触覚インタラクション開発の現状について:ISO9241-910による場面分類と関連研究の動向-
小谷 賢太郎, 三樹 弘之, 小林 大二, 中西 美和, 鳥居塚 崇, 飯塚 重善, 岡田 明, 山本 栄
2014 年50 巻5 号 p. 215-222
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.215
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(427K)
特集①:分野別人間工学の現状と将来(9)
-レジリエンスエンジニアリング:その展開と安全人間工学における役割-
北村 正晴
2014 年50 巻5 号 p. 223-230
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.223
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(509K)
特集②:人間工学国際規格(ISO)とその最新動向(5)
-SC5:物理環境の人間工学-WG1(温熱環境)を中心として
澤田 晋一
2014 年50 巻5 号 p. 231-242
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.231
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(566K)
特集③:人間工学のための計測手法
第1部:動作計測(3)-力覚センサによる動作計測-
辻内 伸好, 伊藤 彰人
2014 年50 巻5 号 p. 243-255
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.243
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2279K)
特集③:人間工学のための計測手法
第1部:動作計測(4)-筋骨格モデルによる動作解析-
長谷 和徳
2014 年50 巻5 号 p. 256-264
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.256
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(663K)
原著
パーキンソン病患者の椅子からの起立動作の特徴
北村 奨悟, 村木 里志, 大江田 知子, 澤田 秀幸, 田原 将行, 植田 能茂, 渡久地 政志
2014 年50 巻5 号 p. 265-270
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.265
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は,パーキンソン病患者の起立動作を補助する椅子の設計を目的に,健常者との比較から,パーキンソン病患者の起立動作における関節角度および筋活動の特徴について検討した.被験者はパーキンソン病患者12名および健常者12名である.被験者に肘かけの着いた椅子から起立動作を行わせ,動作中の関節角度(股,膝,足関節),下肢筋活動(大腿直筋,大腿二頭筋,前脛骨筋,腓腹筋)および床反力を測定した.その結果,各関節の伸展開始タイミングならびに最大屈曲角度には病気の影響は見られなかった.一方,下肢の筋活動では,パーキンソン病患者は前脛骨筋の活動開始から大腿直筋の活動開始までの時間が短くなり同時に活動を開始していた.以上のことから,パーキンソン病患者は特に筋活動の開始の順序に特徴が現れることが示唆された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(422K)
眼球運動計測および単語優位性効果に基づいたタイ語読解に関する研究
鴻巣 努, 池田 誠, 江森 裕亮, Kitsana Pracharasniyom
2014 年50 巻5 号 p. 271-279
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.271
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では眼球運動計測により,タイ語の視覚情報処理特性について考察した.文章語読解においては,難易度の上昇により注視回数だけでなく,注視時間の増加が認められた.加えて,日本語や英語は形態的特徴のある単語の先頭に注視が集まる傾向があるが,タイ語は語末に注視が集まり,これには末子音にあたるドーサコットが関与していることが分かった.ドーサコットは通常使われる子音と同じ形態であり,日本語や英語のように形態的特徴だけでは,通常子音かドーサコットであるか区別ができないため,視覚探索においては語の認知処理が重要であると言える.また,単語認知過程に関する実験より,タイ語読解においては単語優位性効果が認められ,ドーサコットが単語を区別するトリガーとして機能し,読解処理を促進することが明らかになった.これにより,タイ語に要求される認知レベルの高さが示され,ドーサコットの認知処理がタイ語の視覚情報処理特性において重要であることが分かった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(409K)
日常生活用品の握りやすさの判断について
-対象と手の配置における検討-
多田 美香里
2014 年50 巻5 号 p. 280-285
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.280
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は対象の配置および把持動作を実行する手の配置を操作し,どのような配置が行動に適した配置であると判断されるのかについて調べたものである.42名の実験参加者に手の写真と対象(マグカップやペンチなどの日用品)の写真を提示し,その配置が握りやすいかどうかについて評定させた.その結果,対象の種類や配置によって整列効果が認められない場合があることが示された.また手の配置の違いによっても握りやすさの評価は異なっており,必ずしも実験参加者の観察時の身体と適合した配置が握りやすいとは限らなかった.したがって,行動に適した配置は対象の形状や配置等の視覚特性に影響され,整列配置や身体との適合が常に有効であるとは限らないと言える.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(233K)
松葉杖のグリップ径が杖使用時における手部の負担に及ぼす影響
横田 知明, 村木 里志
2014 年50 巻5 号 p. 286-293
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.286
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は松葉杖使用時における手部および手関節の負担が少なく,握りやすい,松葉杖に適したグリップ径を求めることを目的とした.被験者は健常な若年成人男性16名であった.太さの異なる6条件(直径25,30,35,40,45,50 mm)のグリップを装着した松葉杖を用いて,左側下肢完全免荷3点歩行をした際の浅指屈筋および総指伸筋の筋電図,右手関節の掌背屈方向の角度変位,右手掌面に掛る圧力分布および松葉杖使用感に関する主観評価を計測し,負担を評価した.太いグリップ条件(40,45,50 mm)では手掌面への圧力が有意に低下した.また細いグリップ条件よりも手関節が背屈する傾向が見られた.一方で,細いグリップ条件(25,30 mm)では浅指屈筋の筋活動量が増加していた.太さが35 mmのグリップは最も握りやすく松葉杖が扱いやすいと評価された.以上の結果より,若年成人男性では,手長の19~22%にあたる直直径35~40 mmのグリップが松葉杖には適していることが示された.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(564K)
短報
色彩によるフグ肉の肉眼鑑別に関する基礎的検討
中村 誠, 鴻上 健一郎, 明田川 雅子, 太田 博光, 徳永 憲洋
2014 年50 巻5 号 p. 294-299
発行日: 2014/10/15
公開日: 2015/07/25
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.294
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(412K)
学術集会参加報告
AHFE2014参加報告
概要と感性工学分野/交通分野/社会・組織人間工学分野
大倉 典子, 大桑 政幸, 佐藤 稔久, 芳地 泰幸
2014 年50 巻5 号 p. 300-304
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.300
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1437K)
PIE2014参加記
三宅 晋司
2014 年50 巻5 号 p. 305-306
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.305
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(418K)
人間工学専門家認定機構の国際連携
-AHFE2014での企画セッション報告
福住 伸一
2014 年50 巻5 号 p. 307-308
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.307
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(479K)
ICCHP2014参加報告
細野 直恒
2014 年50 巻5 号 p. 309-310
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.309
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1462K)
人間工学におけるブラジルとの交流
-Jose Orlando Gomes氏との交流会-
鳥居塚 崇, 藤田 祐志
2014 年50 巻5 号 p. 311-313
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.311
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2161K)
お知らせ
公開講座のご案内
2014 年50 巻5 号 p. Notice1
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(377K)
日本人間工学会第56回大会のご案内(第1報)
2014 年50 巻5 号 p. Notice2
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1047K)
表彰委員会からのお知らせ
2014 年50 巻5 号 p. Notice3
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1047K)
IEA2015開催告知/PIE2015(IEA2015におけるPIE企画セッション)演題募集
2014 年50 巻5 号 p. Notice4
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1036K)
「JESニュースレター」運用開始のお知らせ
2014 年50 巻5 号 p. Notice5
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1036K)
日本人間工学会関東支部第44回大会・第20回卒業研究発表会開催のお知らせ(第3報)
2014 年50 巻5 号 p. Notice6-Notice7
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice6
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1935K)
日本人間工学会東海支部2014年研究大会プログラム
2014 年50 巻5 号 p. Notice8-Notice9
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice8
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2796K)
平成26年度日本人間工学会中国・四国支部,関西支部合同大会開催のご案内(第2報)
2014 年50 巻5 号 p. Notice10
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice10
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(857K)
アーゴデザイン部会・ビッグデータ人間工学研究部会シンポジウム「ユーザ情報を還元活用するユニバーサルデザイン」開催のお知らせ
2014 年50 巻5 号 p. Notice11
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Notice11
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(857K)
学会だより・編集後記・奥付
2014 年50 巻5 号 p. 318
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.318
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(545K)
裏表紙
裏表紙・目次
2014 年50 巻5 号 p. Cover2
発行日: 2014/10/15
公開日: 2025/03/28
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.50.5.Cover2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(325K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら