Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
人間工学
Online ISSN : 1884-2844
Print ISSN : 0549-4974
ISSN-L : 0549-4974
資料トップ
巻号一覧
おすすめ記事
この資料について
J-STAGEトップ
/
人間工学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
Supplement 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
Supplement 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
61 巻 (2025)
3 号 p. 147-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2A01-・・・
60 巻 (2024)
6 号 p. 333-
5 号 p. 245-
4 号 p. 191-
3 号 p. 157-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A2-
59 巻 (2023)
6 号 p. 241-
5 号 p. 191-
4 号 p. 141-
3 号 p. 99-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A05-・・・
58 巻 (2022)
6 号 p. 245-
5 号 p. 207-
4 号 p. 155-
3 号 p. 103-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A3-0・・・
57 巻 (2021)
6 号 p. 301-
5 号 p. 241-
4 号 p. 151-
3 号 p. 103-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement-2 号 p. J1-
Supplement 号 p. 1D1-1・・・
56 巻 (2020)
6 号 p. 219-
5 号 p. 165-
4 号 p. 123-
3 号 p. 95-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A1-0・・・
55 巻 (2019)
6 号 p. 233-
5 号 p. 163-
4 号 p. 119-
3 号 p. 67-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1B1-1・・・
54 巻 (2018)
6 号 p. 219-
5 号 p. 197-
4 号 p. 153-
3 号 p. 93-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1A1-1・・・
53 巻 (2017)
6 号 p. 195-
5 号 p. 147-
4 号 p. 107-
3 号 p. 65-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
Supplement2 号 p. S362・・・
Supplement1 号 p. S102・・・
52 巻 (2016)
6 号 p. 237-
5 号 p. 197-
4 号 p. 165-
3 号 p. 103-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
51 巻 (2015)
6 号 p. 383-
5 号 p. 293-
4 号 p. 217-
3 号 p. 157-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
50 巻 (2014)
6 号 p. 319-
5 号 p. 215-
4 号 p. 153-
3 号 p. 97-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
49 巻 (2013)
6 号 p. 253-
5 号 p. 203-
4 号 p. 161-
3 号 p. 93-A-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. S10-
48 巻 (2012)
6 号 p. 285-
5 号 p. 217-
4 号 p. 163-
3 号 p. 109-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
47 巻 (2011)
6 号 p. 235-
5 号 p. 171-
4 号 p. 121-
3 号 p. 79-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
46 巻 (2010)
6 号 p. 355-
5 号 p. 307-
4 号 p. 259-
3 号 p. 197-
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
45 巻 (2009)
6 号 p. 317-
5 号 p. 263-
4 号 p. 209-
3 号 p. 157-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
44 巻 (2008)
6 号 p. 311-
5 号 p. 251-
4 号 p. 185-
3 号 p. 131-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 4-
43 巻 (2007)
6 号 p. 291-
5 号 p. 245-
4 号 p. 169-
3 号 p. 111-
2Supplement 号 p. 2-
2 号 p. 53-
1Supplement 号 p. 1-
1 号 p. 1-
42 巻 (2006)
6 号 p. 357-
5 号 p. 279-
4 号 p. 227-
3 号 p. 157-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
41 巻 (2005)
6 号 p. 337-
5 号 p. 269-
4 号 p. 193-
3 号 p. 121-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
40 巻 (2004)
6 号 p. 289-
5 号 p. 239-
4 号 p. 179-
3 号 p. 115-
2 号 p. 67-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
39 巻 (2003)
6 号 p. 267-
5 号 p. 197-
4 号 p. 145-
3 号 p. 101-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1-
38 巻 (2002)
6 号 p. 297-
5 号 p. 231-
4 号 p. 187-
3 号 p. 135-
2 号 p. 79-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
37 巻 (2001)
6 号 p. 273-
5 号 p. 219-
4 号 p. 159-
3 号 p. 105-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 34-
36 巻 (2000)
6 号 p. 287-
5 号 p. 229-
4 号 p. 169-
3 号 p. 105-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 33-
35 巻 (1999)
6 号 p. 369-
5 号 p. 295-
4 号 p. 209-
3 号 p. 135-
2Supplement 号 p. 31-
2 号 p. 69-
1Supplement 号 p. 30-
1 号 p. 1-
34 巻 (1998)
6 号 p. 283-
5 号 p. 229-
4 号 p. 167-
3 号 p. 107-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 34-
33 巻 (1997)
6 号 p. 343-
5 号 p. 271-
4 号 p. 211-
3 号 p. 131-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 40-
32 巻 (1996)
6 号 p. 273-
5 号 p. 215-
4 号 p. 167-
3 号 p. 115-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
31 巻 (1995)
6 号 p. 369-
5 号 p. 323-
4 号 p. 259-
3 号 p. 179-
2 号 p. 97-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 29-
30 巻 (1994)
6 号 p. 355-
5 号 p. 267-
4 号 p. 191-
3 号 p. 119-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 3-
29 巻 (1993)
6 号 p. 335-
5 号 p. 279-
4 号 p. 209-
3 号 p. 129-
2 号 p. 49-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 28-
28 巻 (1992)
6 号 p. 299-
5 号 p. 235-
4 号 p. 175-
3 号 p. 107-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 26-
27 巻 (1991)
6 号 p. 283-
5 号 p. 229-
4 号 p. 181-
3 号 p. 125-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 1-
26 巻 (1990)
6 号 p. 293-
5 号 p. 221-
4 号 p. 173-
3 号 p. 105-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
25 巻 (1989)
6 号 p. 317-
5 号 p. 261-
4 号 p. 197-
3 号 p. 141-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 2-
24 巻 (1988)
6 号 p. 341-
5 号 p. 281-
4 号 p. 209-
3 号 p. 137-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 4-
23 巻 (1987)
6 号 p. 355-
5 号 p. 281-
4 号 p. 193-
3 号 p. 125-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 20-
22 巻 (1986)
6 号 p. 289-
5 号 p. 223-
4 号 p. 163-
3 号 p. 99-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 14-
21 巻 (1985)
6 号 p. 275-
5 号 p. 219-
4 号 p. 169-
3 号 p. 109-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 20-
20 巻 (1984)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 183-
3 号 p. 129-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 19-
19 巻 (1983)
6 号 p. 289-
5 号 p. 227-
4 号 p. 169-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 14-
18 巻 (1982)
6 号 p. 287-
5 号 p. 235-
4 号 p. 179-
3 号 p. 115-
2 号 p. 57-
1 号 p. 1-
17 巻 (1981)
6 号 p. 251-
5 号 p. 199-
4 号 p. 149-
3 号 p. 101-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
Supplement 号 p. 17-
16 巻 (1980)
6 号 p. 285-
5 号 p. 221-
4 号 p. 169-
3 号 p. 99-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
15 巻 (1979)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 177-
3 号 p. 111-
2 号 p. 59-
1 号 p. 1-
14 巻 (1978)
6 号 p. 289-
5 号 p. 237-
4 号 p. 165-
3 号 p. 109-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
13 巻 (1977)
6 号 p. 225-
5 号 p. 185-
4 号 p. 129-
3 号 p. 81-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
12 巻 (1976)
6 号 p. 201-
5 号 p. 161-
4 号 p. 121-
3 号 p. 81-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
11 巻 (1975)
5-6 号 p. 149-
4 号 p. 105-
2-3 号 p. 41-
1 号 p. 1-
10 巻 (1974)
6 号 p. 201-
5 号 p. 161-
4 号 p. 121-
3 号 p. 81-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
9 巻 (1973)
6 号 p. 235-
5 号 p. 187-
4 号 p. 143-
3 号 p. 83-
2 号 p. 41-
1 号 p. 2-
8 巻 (1972)
6 号 p. 247-
5 号 p. 207-
4 号 p. 155-
3 号 p. 115-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
7 巻 (1971)
6 号 p. 283-
5 号 p. 227-
4 号 p. 171-
3 号 p. 117-
2 号 p. 57-
1 号 p. 7-
6 巻 (1970)
6 号 p. 259-
5 号 p. 207-
4 号 p. 167-
3 号 p. 111-
2 号 p. 71-
1 号 p. 8-
5 巻 (1969)
6 号 p. 362-
5 号 p. 289-
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
4 巻 (1968)
4 号 p. 273-
3 号 p. 178-
2 号 p. 101-
1 号 p. 1-
3 巻 (1967)
4 号 p. 266-
3 号 p. 168-
2 号 p. 70-
1 号 p. 1-
2 巻 (1966)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (1965)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
前身誌
日本人間工学会大会講演集
60 巻, Supplement 号
選択された号の論文の215件中1~50を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
3
4
5
>
>|
基調講演
1A2 基調講演「自動運転と社会実装」
佐治 友基
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1A2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1A2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(376K)
企画セッション
1B1 「ヒューマン」と「工学」に関する学術領域の将来を考える
鳥居塚 崇, 上條 正義, 高橋 信, 持丸 正明, 大須賀 美恵子
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1184K)
1B3 大会実行委員会企画「人間中心AIを人間工学の視点で考える」
1B3-1 人間とロボットとの共生とは?
福住 伸一
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B3-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B3-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(633K)
1B3-2 AIのUI/UXデザイン
-コミュニケーションロボットのインタフェースとしての可能性-
長田 純一, 西沢 俊広, 福住 伸一
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B3-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B3-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(565K)
1B3-3 人間-AI協調意思決定を促すパーソナルAIエージェントのデザイン
-PAIA = Nudge + Boost-
小野 哲雄
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B3-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B3-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(629K)
1B3-4 人間中心AIを人間工学の視点で考える
-状況認識とコミュニケーションギャップの視点から-
仲谷 尚郁
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B3-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B3-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(595K)
1B3-5 社会技術システムにおける人間-Alの協働
高橋 信
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B3-5
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B3-5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(732K)
1B4 TC159/SC4企画シンポジウム「ヒューマンシステムインタラクション関連の国際標準」
1B4-1 ヒューマンシステムインタラクション関連の国際標準
-SC4 活動概況-
大井 美喜江
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B4-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B4-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(847K)
1B4-2 視覚表示および映像の生体安全性におけるヒューマンシステムインタラクションの課題と国際標準化
-ISO/TC 159/SC 4/WG 2及び/WG 12における国際標準化活動-
氏家 弘裕, 兵頭 啓一郎, 上原 伸一, 多田 充徳, 渡邊 洋
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B4-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B4-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1298K)
1B4-3 ヒューマンシステムインタラクション関連の国際標準
-IS0/TC159 SC4 WG5における標準化活動の概要-
大井 美喜江
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B4-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B4-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(751K)
1B4-4 ISO/TC159 SC4 WG6における標準化活動の概要
岡本 鉄兵
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B4-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B4-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(954K)
1B4-5 ISO/TC159/SC4/WG8における標準化活動の概要
横井 孝志
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B4-5
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B4-5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1282K)
1B4-6 ユーザビリティのための産業共通様式 -ISO TC159/SC4-ISO/IEC JTC1/SC7 Joint Working Group (JWG28)の位置づけと概要
福住 伸一
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1B4-6
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1B4-6
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(729K)
1C3 PIE部会企画セッション「実場面で生理心理計測を用いて『効果を測る』難しさ」
1C3-1 データは誰のもの? 解析は何のため?
-鉄道乗務員のウェルビーイングを支えるために-
中川 千鶴, 金氣 綾子, 上野 成之, 吉田 顕吾, 奥平 壮臨, 窪田 和弘, 小堀 隆之
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1C3-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1C3-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(620K)
1C3-2 運転中の事故防止に向けたリアルタイムな生体計測の活用
田中 毅, 李 云, 三幣 俊輔, 伊藤 奈桜, 栗山 裕之
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1C3-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1C3-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(787K)
1C3-3 指定討論
大須賀 美恵子
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1C3-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1C3-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(376K)
1C3-4 指定討論
三宅 晋司
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1C3-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1C3-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(376K)
1C4 大会実行委員会企画「デジタルヘルステクノロジの普及とヘルスケアの未来 -日本人間工学会が参画するエビデンス整備発信事業のコロキウムー」
1C4 デジタルヘルステクノロジの普及とヘルスケアの未来
-日本人間工学会が参画するエビデンス整備発信事業のコロキウム-
榎原 毅, 江口 尚, 金森 悟, 谷 直道, 大須賀 美恵子
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1C4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1C4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1177K)
1G1 北海道支部企画セッション「人間工学会北海道支部における研究成果報告会」
1G1-1 動作研究に基づく仮想空間内での作業改善に関する研究
桑田 若海, 福田 龍誠, 小林 大二
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G1-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G1-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(720K)
1G1-2 自律配送車のeHMIが歩行者におよぼす影響
加藤 悠芽, 堀 伊吹, 小林 大二
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G1-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G1-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(670K)
1G1-3 中学校部活動の地域移行に伴う指導サービスの可能性と課題
-千歳市の大学生による支援活動を中心にして-
駒井 叶登, 曽我 聡起, 小林 大二
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G1-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G1-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(565K)
1G1-4 ARを用いた地域文化財の修復と情報提供に関する取り組み
鳴島 亮斗, 曽我 聡起, 小林 大二
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G1-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G1-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(665K)
1G1-5 義肢装具土製作業者に対するクチコミに基づいたサービス改善の提案
中山 紘清, 原田 幸大, 佐藤 健斗
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G1-5
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G1-5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(716K)
1G1-6 車椅子ユーザを対象とした車椅子に対するニーズ調査
~SCATを用いた検討~
山下 純矢, 小坂 未奈, 佐藤 健斗, 三富 菜々
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G1-6
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G1-6
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(714K)
1G3 子どものICT活用委員会企画「学校でのICT活用と人間工学」
1G3-1 学校でのICT活用における人間工学の課題と対策
柴田 隆史
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G3-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G3-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(872K)
1G3-2 ICT機器活用における養護教諭の児童生徒に対する健康支援
藤井 爾智, 柴田 隆史
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G3-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G3-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(853K)
1G3-3 学校におけるICTおよびAIを活用した学習支援
板垣 翔大
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G3-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G3-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(693K)
1G3-4 教育用途を想定した防眩フィルムの光学特性及び筆記特性
倉重 牧夫, 高坂 洋介, 石田 一敏, 柴田 隆史
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G3-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G3-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(856K)
1G3-5 学校教育での電子情報ディスプレイと国際標準化の動向
久武 雄三
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G3-5
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G3-5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2084K)
1G4 若手支援委員会×CPE共同企画「オールジャパン学生交流カフェ~ジブンとナカマの未来と人間工学~」
1G4 オールジャパン学生交流カフェ
-ジブンとナカマの未来と人間工学-
山田 幸子, 笹川 佳蓮, 西原 彩, 境 薫, 石橋 圭太
2024 年60 巻Supplement 号 p. 1G4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.1G4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(860K)
2B1 JES理事会企画セッション「人間工学会としての標準化への取り組み」
2B1-1 標準化への日本人間工学会の役割と学会員への期待
鳥居塚 崇
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B1-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B1-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1262K)
2B1-2 ISO/TC159関連標準化活動におけるJENCの役割
横井 孝志, 佐藤 洋
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B1-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B1-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1337K)
2B1-3 人間工学JISハンドブックの改訂とその活用法
福住 伸一
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B1-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B1-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(799K)
2B1-4 JIS化の視点での人間工学会への期待
-産業標準化法の改正に伴って-
鐘築 利仁
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B1-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B1-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1269K)
2B2 将来構想・普及委員会企画セッション「デジタル社会のアクセシブルデザイン」
2B2-1 これからの人間工学-デジタル社会のアクセシブルデザイン
持丸 正明
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B2-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B2-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(376K)
2B2-2 デジタル庁におけるサービスデザインとアクセシビリティの確保に向けた取り組み
大橋 正司
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B2-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B2-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(376K)
2B2-3 アクセシビリティの未来と人間工学への期待
-等しく参加できるICT社会構築に向けて-
岩崎 昭浩
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B2-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B2-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(699K)
2B3 CPE/ABW委員会企画「新しい働き方ABWの関わる人間工学-働き方に関わる人間工学の標準化において」
2B3-1 ABWとワークプレイス・デザイン
地主 廣明
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B3-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B3-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(590K)
2B3-2 働き方に関わる計測法
上田 樹美, 大林 史明
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B3-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B3-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(956K)
2B3-3 コロナ前後の働き方の変化から考察するABWの可能性について
笠松 慶子, 福住 伸一
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B3-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B3-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(673K)
2B3-4 新しい働き方ABWに関わる人間工学
-働き方に関わる人間工学の標準化-
兵頭 啓一郎, 福住 伸一, 八木 佳子, 笠松 慶子
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B3-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B3-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(556K)
2B4 医療労働関連MSDs研究部会企画「医療労働の課題から,ヒトと知能・自律型システムの共存を考えるワークショップ」
2B4 医療労働の課題から,ヒトと知能・自律型システムの共存を考えるワークショップ
松崎 一平, 斎藤 真, 川平 洋, 谷 直道
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2B4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2B4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(681K)
2C2 編集委員会企画「新旧編集委員長と語ろう -編集委員会の取り組みと今後の方針-」
2C2 新旧編集委員長と語ろう
-編集委員会の取り組みと今後の方針-
榎原 毅, 村木 里志
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2C2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2C2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(664K)
2D2 バーチャルリアリティ学会連携企画「バーチャルリアリティと人間工学」
2D2-1 VRコンテンツ制作における人間工学ガイダンスとその展開
河合 隆史
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2D2-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2D2-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1275K)
2D2-2 バーチャル共身体化における心理特性と運動特性
北崎 充晃
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2D2-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2D2-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(832K)
2D2-4 学校教育における人間工学に基づくVRの活用
柴田 隆史
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2D2-4
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2D2-4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(888K)
2D2-5 VRオフィスが作業者の心理生理におよぼす影響
小林 大二, 吉田 伊吹, 小西 亮輔, 三宅 晋司
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2D2-5
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2D2-5
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1325K)
2G1 海事人間工学研究部会企画「航海の安全を支援する技術と教育」
2G1-1 自動運航船における操船タスクの引き継ぎに関する研究
吉村 健志
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2G1-1
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2G1-1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1355K)
2G1-2 客観的臨床能力試験(OSCE)を活用した新人航海土の教育訓練プログラムの開発に関する研究
杉本 一平, 村井 康二
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2G1-2
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2G1-2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(581K)
2G1-3 船舶の遠隔オペレータに必要となるスキル検討への取り組み
-船上オペレーションと陸上オペレーションの行動比較-
村井 康二, 梱野 純, 田丸 人意, 西山 護, 山田 裕太, 鹿島 英之
2024 年60 巻Supplement 号 p. 2G1-3
発行日: 2024/06/22
公開日: 2024/08/01
DOI
https://doi.org/10.5100/jje.60.2G1-3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1471K)
|<
<
1
2
3
4
5
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら