日本化学療法学会雑誌
Online ISSN : 1884-5886
Print ISSN : 1340-7007
ISSN-L : 1340-7007
56 巻, Supplement1 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
  • 神田 裕子, 黒坂 勇一, 藤川 香津子, 千葉 めぐみ, 山近 伸一郎, 奥村 亮, 樫本 佳典, 魚山 里織, 星野 一樹, 田中 眞由 ...
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 1-17
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新規キノロン系抗菌薬sitanoxacin (STFX) は, 各種細菌の臨床分離株を用いた感受性試験において, 既存キノロン系抗菌薬耐性菌を含むグラム陽性菌ならびに陰性菌, さらにはMycoplasma pneumoniaeおよびChlamydiaceaeなどに対して, levofloxacin, ciprofloxacin (CPFX), moxifloxacinおよびtosufloxacinと比較して, 最も高い抗菌活性を示した。特に, 呼吸器感染症主要原因菌であるStrepfococcus pneumoniaeおよび尿路感染症主要原因菌であるEscherichia coliに対して, それぞれ0.06および1μg/mLのMIC90を示し, 対照キノロン系抗菌薬と比較してそれぞれ4~64倍および16~32倍以上強い抗菌力を有していた。これらを含む主要菌種によるマウス敗血症モデルにおいて, STFXは, 高いin vitro抗菌活性を反映した強い感染防御効果を示した。また, 本薬は, Pseudomonas aeruginosaに対してCPFXを上回る抗菌活性を示し, ラットを用いた複雑性尿路感染症モデルにおいても, CPFXより高い治療効果を示した。作用機作解析の結果では, STFXは, S.pneumoniaeならびにE.coli由来のDNAジャイレースおよびトポイソメラーゼIVの野生型ならびにキノロン耐性決定領域の1あるいは2カ所にアミノ酸置換を有する変異型酵素に対し, 対照キノロン系抗菌薬と比較して高い阻害活性を示した。本薬の一変異型酵素に対する阻害活性は, 対照キノロン系抗菌薬の野生型標的酵素に対する阻害活性と同等であった。
    in vitroシミュレーションシステムを用いたヒト常用量 (50mg1日2回) および最高用量 (100mg1日2回) 経口投与時の血清中濃度推移での殺菌効果の検討では, STFXはStaphylococcus aureus, S.pneumoniae, E.coli, P.aeruginosa, Haemophilus influenzaeおよびMoraxella catarrhalisに対して優れた殺菌効果を示した。特に, S.pneumoniae, H.influenzae, M.catarrhalisに対しては, ヒト常用量投与モデルで, MIC90値に相当するMICを示す菌株に対しても強い殺菌効果を示した。さらに, キノロン系抗菌薬の薬効発現に関与する主要な薬物動態パラメータであるAUCに着目し, ヒトと同程度の血中AUCをマウスにて再現した結果, STFXはペニシリン耐性S.pneumoniaeによるマウス肺炎モデルにおいて高い治療効果を示した。
  • 関野 久邦
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 18-20
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新規経口ニューキノロン系抗菌薬sitanoxacin (STFX) の高齢者 (65歳以上, 5名) における薬物動態を非高齢者 (20歳以上40歳未満, 6名) と比較検討した。
    その結果, STFX1OOmg空腹時単回経口投与時の薬物動態は, 高齢者では非高齢者と比較して最高血中濃度到達時間 (tmax) の遅延, t1/2の延長および腎クリアランスの低下が認められた。また, AUC0-24hの増加傾向が認められた。一方, 両群の投与後48時間までの累計尿中排泄率に大きな差はみられなかった。高齢者および非高齢者のいずれにおいても臨床上特に問題となる有害事象は認められなかった。
  • 中島 光好, 河田 幸道
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 21-24
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    腎機能障害の程度をCcrを指標として軽度障害群 (I群: 60mL/min≦Ccr<90mL/min), 中等度障害群 (II群: 30mL/min≦Ccr<60mL/min) および高度障害群 (III群: 10mL/min≦Ccr<30mL/min) の3群に分け, 各群 (I群: 6名, II群: 3名, III群: 3名) におけるsitafloxacin (STFX) の薬物動態を比較検討した。
    STFX50mg空腹時経口単回投与後のAUCはI群が4.66μg・h/mL, II群が8.04μg・h/mL, III群が9.95μg・h/mLであり, 腎機能の低下とともに増加した。T1/2はそれぞれ7.5, 11.5, 16.3時間であり, 腎機能の低下とともに延長した。投与開始後48時間までの累積尿中排泄率は1群が48.9%, II群が44.7%, III群が20.1%であり, 腎機能の低下に伴い減少する傾向が認められた。Cmaxおよび最高血清中濃度到達時間 (tmax) は腎機能障害の程度にかかわらずほぼ一定であった。副作用が12名中3名 (250%) に9件認められたが, すべて無処置で発現日の翌日には消失し, 重篤な有害事象は認められなかった。
    以上より, STFXの腎機能障害者への投与に際しては, 1日投与量の減量や投与間隔の延長などの調節が必要であると考えられた。
  • 柴 孝也
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 25-31
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    アルミニウムあるいはマグネシウム含有制酸剤, カルシウム含有製剤および鉄含有製剤の経口ニューキノロン系抗菌薬sitanoxacin (STFX) の体内動態に及ぼす影響を, それぞれ9例の健康成人男性において検討した。その結果, アルミニウム含有制酸剤併用時マグネシウム含有制酸剤併用時カルシウム含有製剤併用時および鉄含有製剤併用時におけるSTFX100mg投与後のCmaxは, それぞれSTFX単独投与時の18%, 43%, 63%および33%に低下した。また, AUC0-24hは, それぞれ25%, 49%, 68%および44%に低下した。以上の成績から, STFXと制酸剤, カルシウムおよび鉄含有製剤を併用することにより, STFXの効果が減弱する可能性があることが示唆された。
  • 柴 孝也
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 32-35
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    H2受容体拮抗剤 (ラニチジン塩酸塩) 併用によるニューキノロン系抗菌薬sitafloxacin (STFX) の薬物動態に及ぼす影響を8例の健康成人男性において検討した.試験は休薬期間を1~2週間とする2期のクロスオーバー法により実施した.その結果, STFX 100mg服用後のAUC0-24hおよびCmaxは, ラニチジン塩酸塩の併用によりそれぞれ8%および4%増加した.したがって, STFXの薬物動態に及ぼすラニチジン塩酸塩の影響は少ないことが示唆された。また, STFX単独投与時およびラニチジン塩酸塩併用時のいずれにおいても臨床上特に問題となる有害事象は認められなかった.
  • 小林 宏行, 渡辺 彰, 中田 紘一郎, 和田 光一, 二木 芳人, 河野 茂
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 36-48
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ニューキノロン系抗菌薬sitanoxacin (STFX: DU-6859a) の肺炎および慢性肺疾患の感染性増悪に対する有効性および安全性を客観的に評価する目的で, levofloxacin (LVFX) を対照薬として二重盲検無作為化比較試験を実施した。
    1日投与量は, STFX1回50mg1日2回 (STFX群), LVFX1回100mg1日3回 (LVFX群) とし, いずれも7日間経口投与した.有効性解析対象例208例に対する治験薬投与終了・中止時の臨床効果の有効率は, STFX群92.5%(99/107), LVFX群92.1%(93/101) であり, LVFXに対するSTFXの臨床効果の非劣性が検証された.疾患別の有効率は, 肺炎でSTFX群96.4%(53/55), LVFX群94.0%(47/50), 慢性肺疾患の感染性増悪でSTFX群88.5%(46/52), LVFX群90.2%(46/51) であった.細菌学的効果解析対象例97例における陰性化率は, STFX群78.4%(40/51), LVFX群80.4%(37/46) であった.原因菌別消失率は, グラム陽性菌でSTFX群95.0%(19/20), LVFX群87.5%(21/24), グラム陰性菌でSTFX群79.4%(27/34), LVFX群81.5%(22/27) であった.また, 安全性解析対象例230例における副作用発現率は, STFX群29.8%(34/114), LVFX群25.9%(30/116) であった.
    以上の成績より, STFX1回50mg1日2回7日間投与は, 肺炎・慢性肺疾患の感染性増悪の治療に対して, LVFXと同様の有用性が期待できるものと考えられた。
  • 斎藤 厚, 渡辺 彰, 青木 信樹, 二木 芳人, 河野 茂, 賀来 満夫, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 49-62
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ニューキノロン系抗菌薬sitafloxacin (STFX: DU-6859a) は, 呼吸器感染症の主要原因菌の一つであるStreptococcus pneumoniaeに対し強い抗菌力を有している。そこでS.pneumoniaeの分離頻度が高い市中肺炎患者に対する有効性および安全性を, 抗S.pneumoniae活性が良好なtosufloxacin (TFLX) を対照薬とした無作為化二重盲検群間比較試験にて比較検討した。
    STFXを1回50mg1日2回 (STFX群), あるいはTFLXを1回150mg1日3回 (TFLX群), いずれも7日間経口投与した。有効性解析対象集団225例における投与終了・中止時の有効率は, STFX群93.3%(111/119例), TFLX群89.6%(95/106例) であり, STFXのTFLXに対する非劣性が検証された。細菌学的効果解析対象集団93例における菌陰性化率はSTFX群100%(42/42例), TFLX群88.2%(45/51例) であり, 菌消失率は, STFX群100%(48/48件), TFLX群91.1%(51/56件) であった。S.pneumoniaeの消失率は, STFX群で100%(4/14件), TFLX群で87.0%(20/23件) であった。また安全性解析対象集団247例における副作用発現率は, STFX群48.4%(61/126例), TFLX40.5%(49/121例) であり, 両群とも重度と判定された有害事象は認められず, 安全性に大きな問題は認められなかった。
    以上の成績より, 市中肺炎患者の治療において, STFX1回50mg1日2回7日間投与は, 高い有効性が期待できると考えられた。
  • 斎藤 厚, 谷川原 祐介, 渡辺 彰, 青木 信樹, 二木 芳人, 河野 茂, 賀来 満夫, 堀 誠治, 戸塚 恭一
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 63-80
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ニューキノロン系抗菌薬sitafloxacin (STFX;DU-6859a) は, 幅広い抗菌スペクトルを有し, 呼吸器感染症の主要原因菌であるStreptococcus pneumoniaeに対しても強い抗菌力を有する。呼吸器感染症に対するSTFXの有効性と安全性を評価するとともに, 本薬の臨床推奨用量と考えられる1回50mg1日2回の妥当性を, 1回100mg1日2回投与を含む臨床試験にてpharmacokinetics-pharmacodynamics (PK/PD) の観点より検討した。
    有効率は, 50mg×2/日投与で92.3%(96/104), 100mg×2/日投与で93.1%(27/29) であった。陰性化率は, 50mg×2/日投与で89.1%(57/64), 100mg×2/日投与で82.4%(14/17) であった。主な原因菌の消失率は, S.pneumoniae91.7%(22/24), Haemophilus influenzae100%(24/24) であった。
    ベイズ推定により算出した呼吸器感染症患者のCmaxおよびAUC0-24hは, 50mg×2/日投与でそれぞれ0.57±0.21μg/mLおよび9.38±4.24μg・h/mL, 100mg×2/日投与でそれぞれ1.17±0.45μg/mLおよび17.16±6.52μg・h/mLであった。Cmax/MICが5以下またはAUC0-24h/MICが100以下の場合は原因菌の消失率はそれぞれ33.3%(3/9) または40.0%(4/10) と低かったが, Cmax/MICが5を超える場合は96.3%(79/82), AUC0-24h/MICが100を超える場合は96.3%(78/81) の消失率が得られた。また, 本試験で得られた全原因菌に対するSTFXのMIC90は0.1μg/mLであり, 呼吸器感染症の原因菌の9割に対しては50mg×2/日投与でCmax/MIC5およびAUC0-24h/MIC100をほぼ満たすと考えられた。
    副作用発現率は, 50mg×2/日投与で43.5%(50/115), 100mg×2/日投与で42.4%(14/33) であった。主な副作用は下痢または軟便であり, その発現率は13.5%(20/148) であった。下痢または軟便の発現被験者のCmaxおよびAUC0-24hは, 非発現被験者に比べ高い傾向が認められた。また, 重度と判定された副作用は認められなかった。
    以上の成績より, 呼吸器感染症に対するSTFXの用法・用量は1回50mg1日2回が適切であると判断した。
  • 河田 幸道, 石原 哲, 松井 隆, 津川 昌也, 松本 哲朗, 渡邉 邦友, 中島 光好
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 81-91
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    経口ニューキノロン系抗菌薬であるsitafloxacin (STFX) の複雑性尿路感染症に対する有効性および安全性をlevofloxacin (LVFX) を対照薬として二重盲検無作為化比較試験にて検討した。
    複雑性尿路感染症患者に対し, STFX1回50mg1日2回 (STFX群) またはLVFX1回100mg1日3回 (LVFX群) を7日間経口投与し, UTI薬効評価基準 (第3版) に従って臨床効果を判定した。
    総合臨床効果は200例で検討し, 有効率はSTFX群9a1%(98/102), LVFX群82.7%(81/98) であり, 群間差は13.4%であった。有効率の差の両側90%信頼区間の下限値は6.4%であり, LVFXに対するSTFXの臨床効果の非劣性が検証された。細菌学的効果は280株で検討され, 消失率はSTFX群96.4%(132/137), LVFX群86.0%(123/143) であり, STFX群で有意に高かった。
    副作用発現率はSTFX群24.6%(30/122), LVFX群11.6%(14/121) で, 群間差は130%であり, LVFX群に比べてSTFX群で有意に高かった (x2検定: p=0.008)。主な副作用は両群ともに下痢で, すべての副作用の重症度は軽度あるいは中等度であった。
    以上の成績より, STFX1回50mg1日2回投与は複雑性尿路感染症の治療において, 高い臨床効果が期待でき, 安全性にも重大な問題はないと考えられた。
  • 河田 幸道, 安田 満, 田中 一志, 門田 晃一, 赤坂 聡一郎, 江頭 稔久, 賀来 満夫, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 92-102
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    経口ニューキノロン系抗菌薬であるsitafloxacin (STFX) の複雑性尿路感染症に対する臨床推奨用量を, 2用量群の無作為割付による二重盲検比較試験にて検討した。
    カテーテル非留置の複雑性尿路感染症患者に対し, STFX1回50mg1日2回 (L群) または1回100mg1日2回 (H群) をそれぞれ7日間経口投与し, UTI薬効評価基準 (第4版暫定案) に従って臨床効果を判定した。
    早期薬効判定における総合臨床効果は196例で検討され, 有効率はL群91.0%(91/100), H群96.9%(93/96) であった。細菌学的効果は302株で検討され, 原因菌の消失率はL群93.5%(145/155), H群96.6%(142/147) であった。
    後期薬効判定におけるmicrobiological outcomeは189例で検討され, eradication率はL群56.3%(54/96), H群63.4%(59/93) であった。治癒判定におけるmicrobiological outcomeは101例で検討され, eradication率はL群57.8%(26/45), H群57.1%(32/56) であった。
    副作用発現率はL群24.6%(32/130), H群24.6%(31/126) であった。主な副作用は両投与群ともに下痢で, その発現率はL群に比べてH群でやや高くなる傾向がみられた。副作用の重症度は, いずれも軽度あるいは中等度であった。
    以上の成績より, 複雑性尿路感染症の治療においてSTFXは1回50mg1日2回投与で十分な臨床効果が期待でき, 安全性に重大な問題はないことから臨床推奨用量として妥当であると判断した。
  • 河田 幸道, 石原 哲, 松井 隆, 津川 昌也, 松本 哲朗
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 103-109
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    経口ニューキノロン系抗菌薬であるsitafloxacin (STFX) の38℃ 以上の発熱を伴う複雑性腎盂腎炎に対する有効性および安全性を検討した。STFXの用法・用量は1回100mg1日2回7日間投与とし, 臨床効果はUTI薬効評価基準 (第3版) に準拠して投与開始3日後, 7日後, 14日後に判定した。
    7日後の総合臨床効果における有効率は100%(20/20) であった。3日後および14日後の総合臨床効果における有効率はそれぞれ, 100%(20/20), 64.3%(9/14) であった。
    7日後の細菌学的効果は, 評価対象患者20例から分離された36株すべてが消失し, 原因菌の消失率は100%(36/36) であった。副作用発現率は45.5%(10/22) であり, 主な副作用は下痢, アラニン・アミノトランスフェラーゼ増加であった。
    副作用の重症度はいずれも軽度であった。
    以上の成績より, STFXは有熱性の複雑性腎盂腎炎の治療に有用な薬剤であると考えられた。
  • 馬場 駿吉, 鈴木 賢二, 山中 昇, 山下 裕司, 黒野 祐一, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 110-120
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    経口ニューキノロン系抗菌薬sitafloxacin (STFX) の耳鼻咽喉科領域感染症に対する有効性および安全性を第III相一般臨床試験にて検討した。また耳鼻咽喉科組織への移行性を検討した。
    急性中耳炎, 急性増悪した慢性中耳炎, 急性副鼻腔炎および急性増悪した慢性副鼻腔炎患者に対してSTFX1回100mg1日2回を, 急性扁桃炎患者および急性咽喉頭炎患者に対してSTFX1回50mg1日2回を7日間経口投与した。投与終了・中止時の有効率は, 急性中耳炎と急性増悪した慢性又耳炎で87.8%(43/49), 急性副鼻腔炎と急性増悪した慢性副鼻腔炎で89.4%(42/47), 急性扁桃炎と急性咽喉頭炎で95.0%(19/20) であった。病態別では, 急性中耳炎で87.1%(27/31), 急性増悪した慢性中耳炎で88.9%(16/18), 急性副鼻腔炎で90.5%(38/42), 急性増悪した慢性副鼻腔炎で80.0%(4/5) であった。投与終了. 中止時の陰性化率は, 急性中耳炎と急性増悪した慢性中耳炎で83.3%(30/36), 急性副鼻腔炎と急性増悪した慢性副鼻腔炎で93.1%(27/29), 急性扁桃炎と急性咽喉頭炎で100%(12/12) であった。副作用発現率は38.5%(47/122) であり, すべての副作用の程度は軽度または又等度であった。
    中耳粘膜上顎洞粘膜, または筋骨洞粘膜が採取可能な患者にはSTFX100mgを, 口蓋扁桃組織が採取可能な患者には50mgを単回経口投与した。STFX投与後20~4.0時間の組織中濃度の対血清中濃度比 (Mean±SD) は, 中耳粘膜が1.4±0.7, 上顎洞粘膜が1.1±0.8, 筋骨洞粘膜が1.6±0.5, 口蓋扁桃組織が1.8±0.4であった。
    以上の成績から, STFXは耳鼻咽喉科組織への移行は良好であり, 耳鼻咽喉科領域感染症で十分な治療効果が期待できる抗菌薬と考えられた。
  • 佐々木 次郎, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 121-129
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ニューキノロン系経口抗菌薬sitafloxacin (STFX) の有効性・安全性を歯科・口腔外科領域感染症患者を対象とした第III相臨床試験にて検討した。また, STFXの口腔組織内への移行性についてもあわせて検討した。
    1. 口腔外科手術施行患者10例におけるSTFX50mg単回投与後2.6~3.7時間の血清中濃度は0.44±0.12μg/mL, 投与後27~3.7時間の口腔組織中濃度は, 歯肉組織0.57±0.17μg/g, 抜歯創貯留液0.32±0.17μg/gであり, 各組織中濃度の対血清中濃度比はそれぞれ1.3±0.4, 0.8±0.5であった。
    2. 歯科・口腔外科領域感染症患者50例に対して, STFX50mgまたは100mgを1日2回3~7日間投与した際の投与終了・中止時の有効率 (担当医判定) は97.6%(41/42) であり, 投与開始後3日の有効率 (評点比判定) は85.0%(34/40) であった。
    3.投与終了・中止時の陰性化率は100%(37/37) であり, 投与開始後3日の陰性化率は94.3%(33/35) であった。
    4. STFXとの因果関係を否定できない有害事象 (副作用) は, 口腔組織移行性試験では認められず, 臨床試験では49例中22例 (44.9%) に33件認められたが, 重篤なものは認められなかった。
    以上の結果から, STFX50mg経口投与後の口腔組織内への移行は良好であ, 歯科・口腔外科領域感染症患者に対してSTFX50mg1日2回投与で十分な効果が得られ, 安全性にも問題はないと考えられた。
  • 河田 幸道, 松本 哲朗, 小野寺 昭一, 賀来 満夫, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 130-138
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    経口ニューキノロン系抗菌薬であるsitafloxacin (STFX) の男子非淋菌性尿道炎に対する有効性および安全性を検討した。STFXの用法・用量は1回50mg1日2回7日間経口投与とした。臨床効果はUTI薬効評価基準 (第4版暫定案) 追補に準じて判定した。
    総合臨床効果の有効率は, 全体で88.6%(31/35) であり, 投与前に検出された病原体により分類された疾患名別の有効率は, クラミジア性尿道炎で852%(23/27), 非クラミジア性非Mycoplasma genitalium性尿道炎で100%(7/7) であり, M. genitalium性尿道炎の1例は著効であった。病原体別の消失率は, Chlamydia trachomtisで96.0%(24/25), Ureaplasma urealyticumで88.9%(8/9), Ureaplasma parvumで100%(7/7) であり, M. genitaliumは3株中2株が消失した。副作用は27.3%(12/44) に発現し, 主な副作用は下痢であった。副作用の重症度は, いずれも軽度あるいは中等度であった。
    以上の成績より, STFXは非淋菌性尿道炎の治療に有用な薬剤であると考えられた。
  • 松田 静治, 野口 昌良, 保田 仁介, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 139-145
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ニューキノロン系抗菌薬であるsitafloxacin (STFX) のChlamydia trachomatisによる子宮頸管炎に対する有効性および安全性をSTFX1回50mg1日2回7日間投与により検討した。
    総合臨床効果の有効率は, 97.5%(39/40) であった。C. trachomatisを対象としたmicrobiological outcomeのeradication率は97.5%(39/40) であり, clinicaloutcomeのcure率は, 投与終了・中止時で32.5%(13/40), 投与終了後1~2週で47.5%(19/40) であった。
    副作用発現率は23.3%(10/43) であり, 最も発現率の高かった副作用は下痢が9.3%(4/43) であった。すべての副作用の程度はいずれも軽度あるいは中等度であった。
    以上より, STFXはC. trachomatisを原因病原体とした子宮頸管炎に対して十分な有効性が期待でき, 安全性に重大な問題はないと考えられた。
  • 小野寺 昭一, 堀 誠治
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 146-153
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    ニューキノロン系経口抗菌薬であるsitafloxacin (STFX) の男子淋菌性尿道炎に対する有効性および安全性を瀬踏み的にSTFX200mg単回経口投与により検討した。臨床効果はUTI薬効評価基準 (第4版暫定案) 追補に従って判定した。
    総合臨床効果の有効率は750%(9/12) であった。本試験で分離されたNeisseria gonorrhoeae12株に対するSTFXのMICは0.001μg/mL以下から0.25μg/mLに分布し, MICが0.25μg/mLの株が3株認められた。N. gonorrhoeaeの消失率は75.0%(9/12) であった。MIC別の消失率は, STFXのMICが0.06μg/mL以下の株で100%(8/8) であったが, MICが0.12μg/mL以上のキノロン耐性株で250%(1/4) であった。12株中7株ではcipronoxacinのMICが1μg/mL以上であり, この7株すべてにGyrAとParCのquinolone-resistance-determiningregionsにアミノ酸置換が認められた。このキノロン耐性変異が認められた7株中4株は消失した。
    副作用発現率は25.0%(3/12) であった。内訳は下痢, 頭痛, 血中ビリルビン増加が各1例であった。すべての症状の程度は軽度であった。
    以上より, STFX200mg単回投与では, キノロン耐性淋菌による尿道炎に対する臨床効果が不十分であると判断した。なお, STFXの200mg単回投与の安全性に問題はないと考えられた。
  • ノンコンパートメント
    中島 光好
    2008 年 56 巻 Supplement1 号 p. 154-155
    発行日: 2008/04/10
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    Sitanoxacin (STFX: DU-6859a) 第1相臨床試験における単回投与試験のデータをノンコンパートメント解析により再解析し, STFXの血清中薬物動態および食事の薬物動態に及ぼす影響を検討した。
    STFXは25mgから200mgの投与量の範囲内でCmax, AUC0-infが線形性を示すことが確認され, 50mgおよび100mg空腹時単回経口投与時のCmaxはそれぞれ0.51μg/mLおよび100μg/mLであり, AUC0-infは2.62μg・h/mLおよび5.55μg・h/mLであった。また, 食事は薬物動態に有意な影響を及ぼさないことが確認された。
feedback
Top