日本海水学会誌
Online ISSN : 2185-9213
Print ISSN : 0369-4550
ISSN-L : 0369-4550
59 巻, 5 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 瀬古 典明, 笠井 昇, 清水 隆夫, 玉田 正男
    2005 年 59 巻 5 号 p. 316-319
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    A braid adsorbent having the functional group of amidoxime is a promising material for the recovery of uranium (U) dissolved in the seawater. This long braid adsorbent was made by polyethylene multi-fibers in which amidoxime groups were introduced by radiation-induced graft polymerization and a subsequent chemical treatment. The braid adsorbent obtained was moored at the offing of Okinawa Island. The average U adsorption of the adsorbent became 1.5g-U/kgadsorbent for 30d soaking.The mooring system for braid adsorbent has possibility which reduced the cost for the recovery of U from seawater. Annual product of 1,200 tons of U needs 134km2of mooring area. In addition, there is 6,000 km2 and more of suitable sea area for the collection of the U in the regions from Okinawa Islands to Tosa Bay in Japan.
  • 梅野 彩, 坂根 幸治, 大井 健太
    2005 年 59 巻 5 号 p. 320-325
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    A membrane type adsorbent of spinel-type manganese oxide was prepared by a solvent exchange method with poly (vinyl chloride)(PVC) as a binder. A new type adsorption apparatus suitable to the membrane-type adsorbent was designed for obtaining a parallel seawater flow along the membrane. Placing the membrane between spacers was found to be effective in raising the lithium adsorption rate. The adsorption efficiency and the pressure loss depended to the kind of spacers used; the plane-weave-form spacer with 0.9 mm thick showed the highest recovery efficiency although the pressure loss was relatively high.
  • 道端 齊, 植木 龍也
    2005 年 59 巻 5 号 p. 326-331
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    Rare metals such as vanadium and cobalt are dissolved in seawater at very low concentrations. Ascidians are known to accumulate extremely high levels of vanadium selectively. Vanadium is accumulated mainly in one type of their blood cells, and the concentration reaches 350 mM corresponding to107times that in seawater. Recently, we isolated vanadium-binding proteins, Vanabinl-5, from an vanadium-rich ascidian, Ascidia sydneiensis samea. Biochemical and structural analyses revealed that Vanabins make a novel protein family which is characterized by 18 conserved cysteine motif. They are thought to act as metal chaperones in ascidian blood cells. Vanabins can be used as an agent for selective bioaccumulation and biosorption of heavy metals.
  • 比嘉 充
    2005 年 59 巻 5 号 p. 332-337
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    Novel ion-exchange membranes, which can control their hydrophilicity in response to temperature changes, are prepared by casting dimethyl sulfoxide solution of mixed poly (vinyl alcohol)(PVA), polyelectrolytes, and in situ polymer of PVA and N-isopropylacrylamide (NIPAAm). The water content of the membranes decreases with increasing temperature. This indicates that the hydrophilicity of the membrane matrix can be controlled by changing the temperature. The charge density of the membranes increases with temperature. The permselectivity through the membranes, which is defined as the division of permeation coefficient of NO3- ion to that of F- ion, increases at 50°C, but decreases at 15°C with increasing poly (NIPAAm) content. This indicates that the permselectivity between the ions through the membranes can be controlled by changing the temperature and the poly (NIPAAm) content.
  • 上江洲 一也, 久保田 富生子, 後藤 雅宏
    2005 年 59 巻 5 号 p. 338-342
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    ナトリウムイオンに高い選択性を有するカリックス [4] アレーンカルボン酸誘導体を合成し, 抽出実験によりアルカリ金属イオンに対する抽出分離特性を検討した.さらに, 半経験的分子軌道法および非経験的分子軌道法を用いてカリックス [4] アレーンカルボン酸誘導体-アルカリ金属錯体の最安定構造を求め, 抽出平衡定数と計算で得られた抽出前後の生成熱との定量的構造物性相関を行った.非常に良好な相関が得られ, アルカリ金属抽出挙動は主にエンタルピー変化で説明できることが明らかとなった.
  • 國弘 忠生, 宮崎 智章, 木下 今日子, 佐藤 綾子, 井上 晃宏, 濱 大吾, 大和田 紘一, 堤 裕昭
    2005 年 59 巻 5 号 p. 343-353
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    本研究では, 魚類養殖場直下の底泥に有機汚泥浄化能力を有するイトゴカイ (Capitella sp. I) の培養コロニーを散布して汚泥浄化を試みた際に, 微生物の呼吸鎖電子伝達物質である菌体キノンを指標としたキノンプロファイル法を用いて, イトゴカイの増殖に伴う微生物の量および群集構造の変化を解析した.魚類養殖場内において, 飽和濃度に近い溶存酸素が海底まで供給され, 底泥の還元状態が緩和された2004年11月に, イトゴカイの培養コロニーを, 1基の生け簀直下 (144m2) に約920万個体散布した. その後, イトゴカイは急速に増殖し, 2005年1月には317,000個体/m2にまで増加した. 従属栄養細菌が有するキノン (ユビキノン (UQ) およびメナキノン (MK)) 量は, 養殖場内でイトゴカイを散布した生け簀直下の底泥では, イトゴカイの増殖とともに, 秋季から冬季の水温低下時であるにもかかわらず, 底泥表層0~2cmで急激に増加し, 2005年1月には, 養殖場外の調査地点と比較して約7.0倍高い値 (10.9nmol/g-dry) に達した.特に, UQ-10を持つα-Proteobacteriaに属する細菌類の存在割合は, イトゴカイの高密度時では, 低密度時に比べて, 底泥表層0~2cmと2~4cmにおいて, それぞれ約9.5%, 4.1%増加していた. これらのことから, 養殖場内において, イトゴカイが高密度に棲息する底泥では, その基質撹拌作用などもあって, 微生物の増殖が促進されたことが示唆された.海底に堆積した有機汚泥のイトゴカイ培養コロニー散布による浄化促進には, イトゴカイによる有機汚泥の摂食による分解促進に加えて, イトゴカイの周辺で急増した微生物による有機物の資化作用も大きな効果をもたらしていると推測される.
  • 噴流状態と温度分布
    佐々木 大, 池上 康之, 門出 政則, 原 春男
    2005 年 59 巻 5 号 p. 354-360
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    上向き噴流式フラッシュ蒸発海水淡水化装置において, 噴流状態が噴流の温度分布に及ぼす影響と噴流の拡散形状を明らかにするために実験を行った. 実験は, 海洋温度差発電などの温排水温度である24.0, 30.0, 35.0および40.0℃, ノズル内平均液流速を1.2~3.6m/sに設定し, ステンレス製の内径83.1mmの直管型ノズルから, 飽和温度以下に減圧した減圧容器に上向きに噴射して行った. 噴流の温度は, 10本の測温抵抗体を高さ方向に移動させ合計26カ所で1分間保持して計測した.
    噴流の拡散形状の観察および温度分布の計測から, 上向き噴流式フラッシュ蒸発の現象は, 液膜蒸発型, 環状蒸発型, 液滴蒸発型, 噴霧蒸発型の4種類に大きく分類できることを示した. さらに, 無次元温度θの分布を整理した結果, 放物型と双頭型の2種類に分類できることを示し, 無次元温度θの分布を表す近似式を提案した. これら近似式によって, 噴流の拡がりを簡易的に求めることができ, 1本のノズルによる影響範囲を明らかにした.
  • 尾方 昇
    2005 年 59 巻 5 号 p. 361-364
    発行日: 2005年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top