日本海水学会誌
Online ISSN : 2185-9213
Print ISSN : 0369-4550
ISSN-L : 0369-4550
26 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 本山 正夫, 門田 稔, 岡 俊平
    1972 年26 巻4 号 p. 173-180
    発行日: 1972年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    イオン交換膜式製塩における煮詰工程, 食塩採取後のにがりの処理工程などを相律的に検討する場合, および製塩用エンタルピー・ 組成線図を作成する場合の基礎資料として, NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O系5成分系とその低次系の25℃における相平衡を恒温法で測定し, 得られた結果と既存の文献値とから, 相平衡状態図を完成した.
    この5成分系の1変系 (4固相共存点) と2変系 (3固相共存線) のNaCl溶解度は, 0.1~0.15wt%と非常に小さく, またNaClはこの系の他の塩と複塩や固溶体を隼成しないため, NaClで飽和した状態図はKCl-MgCl2-CaCl2-H2O系4成分系状態図と図形がほとんど同じであった.
  • イオン交換膜法かん水の缶石に関する研究 (第4報)
    曽我 清己, 井上 信子, 鍵和田 賢一
    1972 年26 巻4 号 p. 181-188
    発行日: 1972年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    イオン交換膜かん水およびその濃縮液に, 硫酸カルシウムの2水塩, 半水塩または無水塩を添加して, 25℃から15O℃までの溶解度を測定し, 次の結果を得た.
    1) 硫酸カルシウムの溶解度は高濃度ほど減少し, 特に塩化ナトリウム飽和点以降は急激に減少する.
    2) 溶解度の値は, 温度上昇に対して2水塩は増加し, 半水塩, 無水塩は減少するが, 高濃度では温度に対する溶解度の変化は小さくなった.
    3) 純塩率90%程度のイオン交換膜かん水については, 溶解度とカルシウムとマグネシウムの合量濃度との間に, ほぼ一定の関係があることがわかった.
    4) 硫酸カルシウムの飽和イオン積を, 濃縮海水, 塩化ナトリウム溶液などの値と比較した結果, 高濃度では塩化ナトリウム溶液よりも, かん水の純塩率が低いほど大きい値を示した.
    5) 活量係数を補正したこ硫酸カルシウムの溶解度積は, 塩化ナトリウム飽和点までは2水塩, 半水塩無水塩ともに, イオン強度ならびに温度が増加すると減少する.
  • 宮武 修, 村上 憲太郎, 川田 陽一, 藤井 哲
    1972 年26 巻4 号 p. 189-198
    発行日: 1972年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    フラッシュ蒸発の物理的機構の解明を目的として, 瞬間的減圧下における容器内の静止温水のフラッシュ蒸発に関する基礎的な実験を行なった.
    純水について平衡温度40, 60, 80℃, 過熱度約3,5℃Cの条件下における実測値を得た結果, フラッシュ蒸発は時間に対して, 指数関数的に減衰する2過程を経ることがわかった. 最初の過程における蒸発速度は, 後続する過程のそれにくらべて極端に大きく, 最初の過程が実質的なフラッシュ蒸発期間と考えられる. したがって最初の過程の終了の状態において, フラッシュ蒸発時間, 非平衡分率, 非平衡温度差ならびにフラッシュ蒸発誘起範囲の決定を行ない, それらの実験式を提出した.
    その結果, ある程度自明の事実を含めて, 次のことが定量的に明らかとなった.
    1) フラッシュ蒸発時間は平衡温度が高いほど, また過熱度が小さいほど短くなる.
    2) 非平衡分率は平衡温度が高いほど, また過熱度が大きいほど小さくなる.
    3) 非平衡温度差は平衡温度が高いほど, また過熱度が小さいほど小さくなる.
  • 天然ガスかん水に関する研究 (第5報)
    真島 久之助, 甲木 和子, 手嶋 実枝, 岡 俊平
    1972 年26 巻4 号 p. 199-204
    発行日: 1972年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    In their previous paper (This Journal 23, 113 (1969)), the authors reported the results of their determination of isotherms of the ternary systems MgCl2-CaCl2-H2O, NaCl-MgCl2-H2O and the quaternary system NaCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 50°C.
    In the present paper, the authors studied the equilibrium of the ternary system KCl-MgCl2-H2O, the quaternary systems NaCl-KCl-MgCl2-H2O and KCl-MgCl2-CaCl2-H2O. This study was made for the purpose of completing the equilibrium diagram of the five component system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O, which might be useful for the ca1culation of isothermal evaporation of natural gas brine, ion exchange membrane brine, etc. The results obtained were as follows:
    1. Isotherms of the ternary system KCl-MgCl2-H2O, the quaternary systems NaCl-MgCl2-CaCl2-H2O and KCl-MgCl2-H2O were determined at 50°C.
    2. The isotherms thus obtained showed a fairly good agreement with those of several studies already reported.
  • 天然ガスかん水に関する研究 (第6報)
    真島 久之助, 甲木 和子, 手嶋 実枝, 岡 俊平
    1972 年26 巻4 号 p. 205-209
    発行日: 1972年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    In their previous papers (This Journal 23, 113 (1969): Two in the press for this Journal) the authors determined the isotherms for the ternary systems MgCl2-CaCl2-H2O, NaCl-MgCl2-H2O, KCl-MgCl2-H2O and the quaternary systems NaCl-MgCl2-CaCl2-H2O, NaCl-KCl-MgCl2-H20, KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 50°C, for the purpose of obtaining the equilibrium diagram of the five component system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 50°C.
    For the ternary system KCl-CaCl2-H2O and the quaternary system NaCl-KCl-CaCl2-H2O, those data found in the paper of Assarsson were used. And for the ternary system NaCl-CaCl2-H2O, the data of Pelling and Poberton in the Seidell's tables were used.
    In the present paper, the authors studied the equilibrium value of quinary system to obtain an equilibrium diagram of the five component system, which would be usefull for the calculation of isothermal evaporation of natural gas brine at 50°C, etc. The results obtained were as follows:
    1. The isotherms for the quinary system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O were determined at 50°C.
    2. The isotherms for quinary system NaCl-KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 50°C were found verysimilar to the isotherms for the quaternary system KCl-MgCl2-CaCl2-H2O at 50°C, due to the verysmall solubility of NaCl in the system.
  • 1972 年26 巻4 号 p. 210-222
    発行日: 1972年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top