日本海水学会誌
Online ISSN : 2185-9213
Print ISSN : 0369-4550
ISSN-L : 0369-4550
52 巻, 6 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 川喜田 哲哉
    1998 年 52 巻 6 号 p. 336-351
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    No substitute substances of sodium chloride exist for strictly salty taste. Small amount of sodium chloride has not only an ability to intensify the sweetness in the sucrose solution (10 to 50%) but also increase the taste of amino acids. For example, for the appearance of the taste of crab meat extract, Konosu et al. reported that sodium chloride was indispensable component to enhance the taste of amino acids.
    The optimum ratio of sodium chloride to MSG to express the palatability of umami was summarized by Yamaguchi using miso soup. When necessary to decrease to intake the salt, the palatability was given by the arrangement of the concentration of MSG kept 0.38% and decrease in the amount of sodium chloride.
    To the traditional amino acid related seasoning in Japan; shoyu-soy bean source, the electrodialysis and membrane technology was applied to decrease in the content of salt maintaining the taste of amino acid and flavor.
    For HVP seasoning produced by hydrolysis of defatted soy bean flake, more colorless and better balance in taste and flavor were requested. To meet this demand, NF membrane which developed as a product of the intermediate between RO membrane and OF membrane was applied to investigate the optimum condition to obtain the good balance of NaCl/TN with changing the membrane of the rejection ability of salt.
    The solution permeated through NF membrane (Produced by Nitto Denko Co.) was found to be favorable for using as seasoning to pickls, shellfish boiled down and daily processed food to change the tastes milder, when compared with that obtained by the conventional resin process.
    By passing through the NF membrane, besides the high decolorization, the ratio of the amino acids to sodium chloride comes to be favorable for improvement the taste of seasoning.
  • 田中 宗彦
    1998 年 52 巻 6 号 p. 352-358
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
  • 須藤 雅夫, 居波 永治
    1998 年 52 巻 6 号 p. 359-366
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    Nafionの陽極側表面に微孔膜を合わせることにより, 境膜厚みを固定して限界電流値の測定を行い, カチオンの動的輸率を算出した.様々な測定件に対して限界電流値は以下のような影響を受けた.液境膜の定常状態保つためには電圧の走査速度は10mV/s以下にする必要があり, また膜の両側に濃度差を防ぐには3mV/s以上が必要であった.微孔膜の孔径については, 0.05μm以下になると空隙率も0.01以下になり微孔膜自身が抵抗として働いてしまった.逆に0.2μm以上になると膜の陽極側が律速であるという条件が満たされなくなった.また攪拌により拡散が乱れ膜が振動するために限界電流値が増加することが分かった.以上より限界電流法による動的輸率の測定には, 微孔膜孔径: 0.08μm, 走査速度: 5mV/sとして攪拌を行わない状態が最適条件であるという結論になった.この測定条件での結果, 共に外部溶液濃度増加に伴う副イオンの侵入により輸率は減少する傾向を示した.またこの結果を二相イオン輸送モデルにより考察することにより不均質度βは0.1~0.2となった.またアニオン収着量による不均質度は0.4と高い値を示したが, これはアニオン収着量ではイオンクラスターの空孔部が支配的になるのに対して, 動的輸率ではチャンネル部が支配的になるためだと考察できた.
  • 東 茂樹, 長野 博夫
    1998 年 52 巻 6 号 p. 367-374
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
  • 藤原 最仁
    1998 年 52 巻 6 号 p. 375-383
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
  • 平井 龍至
    1998 年 52 巻 6 号 p. 384-388
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
  • 村上 正祥
    1998 年 52 巻 6 号 p. 389-394
    発行日: 1998年
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top