肺癌
Online ISSN : 1348-9992
Print ISSN : 0386-9628
ISSN-L : 0386-9628
20 巻, 2 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 斉藤 泰紀, 天野 謙, ジェンプルクサワン アヌサク, 赤荻 栄一, 須田 秀一, 佐藤 博俊, 橋本 邦久, 仲田 祐
    1980 年 20 巻 2 号 p. 103-113
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    bronchiolo-alveolar cell carcinoma 18例について臨床病理学的検討を行った.臨床像および予後は, 症例により様々であったが, 組織学的に, 細胞形態, 粘液産生, 発育様式から4グループに大別することにより, 病像をある程度統一的に理解し得ると考えられた.即ち, 高円柱状かつ粘液産生高度な杯細胞様形態の群は切除予後良好で, 立方状ないし “くい” 状で浸潤性増殖を呈す群は切除予後がきわめて不良であった.
  • 木村 誠, 中島 信明, 早川 和重, 前原 康延, 鈴木 良彦, 新部 英男
    1980 年 20 巻 2 号 p. 115-122
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    昭和34年4月から, 昭和51年12月までに, 当科を受診した原発性肺癌患者479例のうち, 小細胞癌は56例で, これらを燕麦細胞型と中間細胞型とに細分類し比較検討した.胸部X線像では, 燕麦細胞型がより浸潤性性格を有するのに比し, 中間細胞型では圧排性性格を有し, 腫瘤を作る傾向がみられた.病期では, 燕麦細胞型にIV期症例が多くみられた.予後では, 燕麦細胞型にて, 放射線・化学療法併用例に生存月数の延長がみられた.
  • check-valve mechanismの関与
    遠藤 勝幸, 小形 岳三郎, 松本 和美, 三井 清文, 蘇原 泰則
    1980 年 20 巻 2 号 p. 123-132
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    従来より, 転移性肺腫瘍における薄壁空洞形成機序については種々の説がある.今回我々は, 足背皮膚扁平上皮癌の肺転移で, 1週間で直径5cmもの空洞が出現し, その後多発性空洞を呈した症例の剖検肺を用い, 空洞形成の成因について病理組織学的に検索した.その結果, 直径5mm以上の空洞634個を, 組織、学的に, 気腫性空洞・腫瘍血栓を伴う空洞, 炎症を伴う空洞, 腫瘍血栓と炎症の合併する空洞に分類し, 微小空洞の検索により, 腫瘍血栓を伴う空洞と気腫性空洞は同一成因によるもので, 連続切片の再構築により, それらは, 肺動脈腫瘍血栓とその周囲の高度かつ広範な線維化のためのcheck-valvemechachanismによるものと考えられた.腫瘍血栓を伴う空洞では大きな空洞の割合が多く, これは線維化の程度の差によるもので, これらが胸部写真で見られる薄壁輪状影に発展していくと推測された.また炎症を合併した空洞では, 更に大きな空洞に進展することがわかった.
  • 楢林 勇, 大塚 信昭, 伊藤 安彦, 松島 敏春, 副島 林造
    1980 年 20 巻 2 号 p. 133-143
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    81mKrガスは半減期13秒の不活性ガスであり, その連続吸入による肺イメージは局所肺換気量を反映している.原発性肺癌36例を対象として, 81mKrガスによる肺換気分布を99mTc-MAAによる肺血流分布と対比しつつ診断的意義を検討した.イメージ上VPdiscrepancyを示したのは13例で, V/Q比が1.2以上8例, 0.8以下も5例あり, 肺癌の進展による複雑な病態を表わしていた.放射線治療前後の肺換気・血流分布の比較により, 胸部X線像では判定できない肺換気・血流分布に関する治療効果を安静呼吸という同一条件で容易に知り得た.
  • 古瀬 清行, 河原 正明, 田中 正信, 姜 健栄, 橋本 武志, 前田 元, 中村 憲二, 飯岡 壮吾, 森 隆, 長岡 豊, 澤村 献児
    1980 年 20 巻 2 号 p. 145-154
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    がん性胸膜炎患者21例を対象として, BCG-CWS及び抗癌剤の胸膜腔内注入を, thoracentesis或いはtube thoracostomyに併用し胸水の制御を試みた.thoracentesisに併用した11例中4例 (37%) に, tube thoracostomyと併用した10例中10例 (100%) に胸水の消失をみた.一方, 抗癌剤のみの胸膜腔内注入を, thoracentesisに併用したhistorical controlでは, 23例中3例 (13%) に胸水の消失をみた.又, BCG-CWSの胸膜腔内注入を行った21例は, historical control23例に比べ, 有意、に (P<0.05) 延命がみられた.
  • 血中CEA値と比較して
    前田 隆史
    1980 年 20 巻 2 号 p. 155-162
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    8例の肺癌症例に, のべ9回の経皮的肺吸引生検を施行し, 細胞診を行うとともに, その生食浮遊液中のCEAを測定した4結果は細胞診が陽性の症例では, 全て血中CEAよりも, 高い値を示した.肺癌以外の症例も, 同様に検討したが, 細胞診陽性例では, やはり血中CEAよりも高い値を示した.以上のことより, 吸引生検生食浮遊液のCEAを測定することは, 癌の診断に, 有用であると考えられる.
  • 松本 泰祐, 田島 洋, 江口 辰哉, 平田 正信
    1980 年 20 巻 2 号 p. 163-169
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    腺癌の予後は実測腫瘍径の大小によらず, その腫瘍の集束性変化の強さによって考えられるべきであるとする訂正腫瘍径の概念は腺癌の予後がTNM分類と相関しないという問題点にある程度解答を与えたと考える.しかし, 腺癌全般にこの概念が適合するかは問題である: そこで腺癌を亜型に分類し ((1). bronchioloalveolar type,(2). bronchial surfacetype,(3). bronchial gland type,(4). mixed type,(5). undetermined type) 臨床病理学的に (1) (2) (3) を主に検討した. (1) は発育, 進展の一方において集束性変化を来たす. (2) (3) は圧排性進展が主体であるという結果を得た.訂正腫瘍径の概念はbronchioloalveolartypeとその類縁のmixed typeには妥当と考えられるが (2) (3) の把握には不充分であると思われる.
  • 西本 孝, 岡田 英彦, 倉田 昌彦, 小川 道子, 室本 仁, 本田 裕宏, 池田 清, 岩橋 嘉明
    1980 年 20 巻 2 号 p. 171-175
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    73才の男.血疲, 右背部痛で発症.胸部x線写真では右上肺野にびまん性陰影を証明.喀疲細胞診や気管支鏡下の擦過細胞診で腺癌を疑い, 右肺上, 中葉切除を施行.手術後42日目 (発症後約4ヵ月目) に広範な遠隔転移により死亡.手術時には肺内に腫瘤形成はみられなかったが, 壁側胸膜を含む胸膜と広範な腫瘍浸潤が認められた.組織学的には部分的に腺癌ようの構造が認められたが, 多核巨細胞が証明され肺巨細胞癌と診断された.
  • 高木 啓吾, 西山 祥行, 山田 隆一, 宮崎 泰弘, 天羽 道男, 鈴木 一成, 松山 智治, 西脇 裕, 田中 邦子, 児玉 哲郎, 下 ...
    1980 年 20 巻 2 号 p. 177-182
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    才女性で血疲及び無気肺像で発見された右B4発生のまれな孤立性気管支乳頭腫の1例を経験した.内視鏡的に腫瘍の性状から, 肺門発生の扁平上皮癌とするには不明な点が多く, 生検で乳頭腫と診断され右中葉切除を施行した.腫瘍は0.7×0.7cm大, 白色花野菜状で病理学的に良性孤立性気管支乳頭腫と診断された.
    症例報告にあわせ, 気管支乳頭腫の診断, 治療面の問題につき文献的考案も加えた.
  • 高田 佳木, 今城 吉成, 大林 加代子, 高島 均, 御勢 久平, 河野 通雄, 木村 修治
    1980 年 20 巻 2 号 p. 183-188
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
    Although protruding type into the bronchial lumen with wide basis is by far the most common in adenoid cystic carcinoma, this report presented a case of extensive infiltration along the bronchial wall.
    A 39-year-old man was admitted with cough, hemosputum and swelling of the left hilum on the chest X-ray film. Bronchofiberscopic examination revealed marked stenosis on the left main bronchus, and extensive and long infiltration along the bronchial wall toward the left superior bronchus and the right main bronchus. The patient was treated with 60Co 4920 rads irradiation combined with chemotherapy using FMC (5-Fu, Mitomycin C and Cytosin arabinoside) and immunotherapy using Picibanil and BCG-CWS, and the tumor shadow was reduced and bronchofiberscopy revealed stenosis disappeared. This patient is well without any signs of recurrence one year after therapy
  • 1980 年 20 巻 2 号 p. 189-191
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
  • 1980 年 20 巻 2 号 p. 193-214
    発行日: 1980/06/30
    公開日: 2011/08/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top