Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
組織科学
Online ISSN : 2187-932X
Print ISSN : 0286-9713
ISSN-L : 0286-9713
資料トップ
早期公開
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
組織科学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2022)
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
55 巻 (2021)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
54 巻 (2020)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 2-
53 巻 (2019)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 2-
52 巻 (2018)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
51 巻 (2017)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
50 巻 (2016)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
49 巻 (2015)
5 号 p. 1-
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
48 巻 (2014)
5 号 p. 1-
4 号 p. 5-
3 号 p. 5-
2 号 p. 6-
1 号 p. 4-
47 巻 (2013)
5 号 p. 1-
4 号 p. 6-
3 号 p. 5-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
46 巻 (2012)
5 号 p. 1-
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
45 巻 (2011)
4 号 p. 4-
3 号 p. 9-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
44 巻 (2010)
4 号 p. 4-
3 号 p. 5-
2 号 p. 4-
1 号 p. 6-
43 巻 (2009)
4 号 p. 6-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 6-
42 巻 (2008)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
41 巻 (2007)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 5-
1 号 p. 4-
40 巻 (2006)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
39 巻 (2005)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
38 巻 (2004)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
37 巻 (2003)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
36 巻 (2002)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
35 巻 (2001)
4 号 p. 8-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
34 巻 (2000)
4 号 p. 4-
3 号 p. 6-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
33 巻 (1999)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
32 巻 (1998)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
31 巻 (1997)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
30 巻 (1996)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
29 巻 (1995)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
28 巻 (1994)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
27 巻 (1993)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
26 巻 (1992)
4 号 p. 4-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
25 巻 (1991)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
24 巻 (1990)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
23 巻 (1989)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 4-
22 巻 (1988)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
21 巻 (1987)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
20 巻 (1986)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
19 巻 (1985)
4 号 p. 2-
3 号 p. 5-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
47 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集
組織の打診調査法
高橋 伸夫, 大川 洋史, 稲水 伸行, 秋池 篤
2013 年 47 巻 2 号 p. 4-14
発行日: 2013/12/20
公開日: 2014/06/30
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_4
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
一つの組織を対象にして時系列的かつ定期的に調査を行うことで横断的調査では見えなかった事実が分かってくる.本稿では,日本企業X社について,大規模な組織再編を挟んで10年近くにわたり,9回,定期的かつ継続的に全数調査してきたデータを取り上げる.その結果,見通し指数と満足比率の間には直接的因果関係があるが,自己決定度と満足比率の間の関係は疑似相関である可能性が高いことが分かった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1340K)
企業の組織構造と管理システムの日英比較
上野 恭裕
2013 年 47 巻 2 号 p. 15-26
発行日: 2013/12/20
公開日: 2014/06/30
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_15
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では2000年代の日英企業の経営戦略と組織構造,経営管理システムの分析を行う.日英企業の組織形態と多角化戦略は2000年代を通して安定的であった.日本は多角化が限定的で職能別組織構造が多く,イギリスは多角化を積極的に行い事業部制が多かった.しかしながら日本企業は2000年代後半には内部管理システムを大きく変化させ,業務レベルの権限を本社組織へ集中させたが,その一方で戦略調整機能を失っていった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(848K)
無形資産に関する実証研究の動向:マネジメント・プラクティス調査を中心にして
川上 淳之, 淺羽 茂
2013 年 47 巻 2 号 p. 27-36
発行日: 2013/12/20
公開日: 2014/06/30
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_27
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
無形資産は伝統的に経営学の研究対象であるが,経済学でも最近,無形資産の1つであるマネジメント・プラクティス(MP)について,同形式の調査が各国で行われている.本稿は,日本の調査データを利用して,企業の市場価値に対するMPの貢献分を求めた.その結果,他の無形資産と比べ,MP貢献分は小さい.日本の企業間の市場価値の差を説明するには,日本企業にとって優れたMPを特定し,調査項目に入れる必要があるだろう.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(686K)
営業組織の活性化要因:日本企業のマーケティング力調査から
佐々木 将人, 上原 渉, 福冨 言, 山下 裕子, 福地 宏之
2013 年 47 巻 2 号 p. 37-46
発行日: 2013/12/20
公開日: 2014/06/30
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は,営業活動の支援と意思決定への営業の関与とが,営業活動を活性化させるプロセスを明らかにすることである.これまで営業部員個人の動機付けに注目する研究はあったが,営業組織の活性化に注目した研究は少なかった.分析結果から,営業支援は営業活動を直接的に活性化するけれども,意思決定への関与は営業部員の自律性を高めることを通じて,間接的に営業組織を活性化することが明らかになった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(884K)
自由論題
ルーチン形成における管理者の認識とパワー
──自動車販売現場における管理者の役割──
佐藤 秀典
2013 年 47 巻 2 号 p. 47-58
発行日: 2013/12/20
公開日: 2014/06/30
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_47
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,自動車販売の現場を対象とした調査に基づき,既存の組織ルーチンのもとでパワーを獲得した管理者が,なぜ新しい組織ルーチンの形成を推進することができたのかを検討した.調査の結果,新たな組織ルーチンの形成に成功した店舗では,管理者が組織全体のパフォーマンスと長期的なパフォーマンスを意識するように認識を変化させ,部下に対してパワーを行使していたことが明らかになった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(649K)
環境経営における組織文化の影響メカニズム
木全 晃, 板倉 宏昭
2013 年 47 巻 2 号 p. 59-69
発行日: 2013/12/20
公開日: 2014/06/30
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_59
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
環境保全と収益を両立させる経営活動については,Porter仮説が代表的である.同仮説をめぐっては多様な実証研究が成されてきたが,これまで組織論によるアプローチが充分に示されてきたとは言えない.そこで本研究は組織文化論を援用し,環境保護文化,環境パフォーマンス,経済パフォーマンスという主に3つの変数の影響メカニズムを,筆者らが収集した260社のサンプルデータを用い,多変量解析により明らかにする.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1229K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら