Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
組織科学
Online ISSN : 2187-932X
Print ISSN : 0286-9713
ISSN-L : 0286-9713
資料トップ
早期公開
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
組織科学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2022)
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
55 巻 (2021)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
54 巻 (2020)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 2-
53 巻 (2019)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 2-
52 巻 (2018)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
51 巻 (2017)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
50 巻 (2016)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
49 巻 (2015)
5 号 p. 1-
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
48 巻 (2014)
5 号 p. 1-
4 号 p. 5-
3 号 p. 5-
2 号 p. 6-
1 号 p. 4-
47 巻 (2013)
5 号 p. 1-
4 号 p. 6-
3 号 p. 5-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
46 巻 (2012)
5 号 p. 1-
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
45 巻 (2011)
4 号 p. 4-
3 号 p. 9-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
44 巻 (2010)
4 号 p. 4-
3 号 p. 5-
2 号 p. 4-
1 号 p. 6-
43 巻 (2009)
4 号 p. 6-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 6-
42 巻 (2008)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
41 巻 (2007)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 5-
1 号 p. 4-
40 巻 (2006)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
39 巻 (2005)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
38 巻 (2004)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
37 巻 (2003)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
36 巻 (2002)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
35 巻 (2001)
4 号 p. 8-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
34 巻 (2000)
4 号 p. 4-
3 号 p. 6-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
33 巻 (1999)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
32 巻 (1998)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
31 巻 (1997)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
30 巻 (1996)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
29 巻 (1995)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
28 巻 (1994)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
27 巻 (1993)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
26 巻 (1992)
4 号 p. 4-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
25 巻 (1991)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
24 巻 (1990)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
23 巻 (1989)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 4-
22 巻 (1988)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
21 巻 (1987)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
20 巻 (1986)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
19 巻 (1985)
4 号 p. 2-
3 号 p. 5-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
23 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集
クライシス・マネジメントに進展は見られるか
――アメリカ企業が習得したことと習得していないこと――
イアン I. ミトロフ, サラー クーバー
1990 年 23 巻 3 号 p. 2-8
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-119
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿の要約については,本文中の要約をみられたい(訳者).
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1117K)
組織と危機管理
稲葉 元吉, 二神 恭一
1990 年 23 巻 3 号 p. 9-24
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-120
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
組織における危機管理の問題は,近時急速にその重要性を増しつつある.「危機」が,組織にとってきわめて深刻な効果をもつことはいうまでもないが,それと同時にその社会的影響もまたきわめて重大である.本稿は,このような意味をもつクライシス・マネジメントの,序論的かつ問題提起的な論文である.前半において危機管理の概念と,クライシスの発生までを,後半ではその発生から,組織による対応までを,それぞれ概説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2570K)
危機管理時における組織内行動
生田目 常光
1990 年 23 巻 3 号 p. 25-33
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-121
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論は危機管理における次の諸点についてとりまとめたものである.
・危機発生時における企業組織の対応プロセス
・危機管理組織内における各メンバーの意思決定プロセス
・集団思考
・危機管理組織におけるリーダーの機能
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1740K)
災害時における組織行動と組織変動
野田 隆
1990 年 23 巻 3 号 p. 34-42
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-122
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
災害危機下における組織行動は,急激な環境変動に対する適応の視角から研究されてきた.本稿では,従来の知見を瞥観した後,構造・機能を変えずに適応するタイプと,構造・機能ともに創発するタイプに焦点をあてて検討する.前者について,組織ストレスに依存しない適応モデルが,また両者について,連続性原理と創発現象という一見相反する知見を同時に支える災害下位文化という概念が,問題となる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1872K)
セキュリティに対する基本的な考え方とその社内展開
高石 義一
1990 年 23 巻 3 号 p. 43-53
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-123
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
優れた企業セキュリティとは,企業の人的・物的全資産と現在および予見される全リスクが特定され,そのリスク評価と資産の種類に応じて,当該リスクの回避,防止,排除,場合によっては受容等,損害を極小化する効果的なセキュリティ対策が全社的レベルで立てられており,もって同企業を取り巻く全リスクが科学的マネジメント・システムに支えられたセキュリティ部門の管理下におかれて体制を確立することがある.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2074K)
自由論題
組織間変動論の構図
山倉 健嗣
1990 年 23 巻 3 号 p. 54-64
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-124
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
組織論の重要な領域である組織間関係論の残された課題である組織間変動論の全体像を明らかにするのが,本稿の目的である.そこで組織間変動とは何か,組織間関係はなぜどのように変動するのかについて一般的に考察している.こうした議論をふまえ,組織間調整メカニズムの変動,組織間構造形態の発展,組織間関係の組織化過程に焦点をあて組織間変動論の内容と可能性を検討している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1592K)
企業の長期的成長のメカニズム
――経営資源の蓄積に焦点を当てて――
浅羽 茂
1990 年 23 巻 3 号 p. 65-78
発行日: 1990年
公開日: 2022/07/14
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20210831-125
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
企業が長期的に成長するためには,既存事業の盛衰を越えて新規の成長機会を探索・実現しなければならない.本稿では,経営資源の蓄積に焦点を当て,企業と顧客との相互作用が生み出す産業の盛衰と企業成長のメカニズムを分析する.分析を通じて,既存事業の成熟化過程における経営資源のスラック化が企業の長期的成長にとって重要であることが主張される.さらに,企業の長期的成長の2つのパターンが導出される.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2584K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら