第四紀研究
Online ISSN : 1881-8129
Print ISSN : 0418-2642
ISSN-L : 0418-2642
13 巻, 2 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 小野 有五, 平川 一臣
    1974 年 13 巻 2 号 p. 35-47
    発行日: 1974/08/30
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    1) 十勝平野西・南部に分布する洪積世の火山灰層は, 西方および北方に給源火山をもち, 多少とも粘土化の進んだ褐色~赤褐色の細粒~中粒火山灰層, 軽石質火山灰層, スコリア質火山灰層, 軽石層, スコリア層などからなっている. これを, 十勝ローム層と名付ける.
    2) 本地域の十勝ローム層は, 全層厚約10m, 比較的やわらかで, 軽石層に富む上部ローム層と, 上限にクラックが発達し, 固結の進んだ下部ローム層とに二分される.
    3) 下部ローム層は約3mの厚さをもち, 上更別II面と, これより高い地形面にのみ分布する. 上更別I面と, これより高い地形面では赤色を帯び,“古赤色土”状を呈する. 下部ローム層中には顕著な軽石層はみられない.
    4) 上部ローム層は約7mの厚さを持ち, 上札内II面と, これより高い地形面に分布する. 従来, 詳しい報告のあったE-a, Spfa 1, Spfa 2のほかに, 9枚の特徴的な軽石層, スコリア層を含む. それらは, 図1に示されている.
    5) これらの示標層のうち, RP IはHo, Mgに富み, oPx, cPxは少ない. その他の軽石層, TBSは, すべてoPx, cPx, Mgが主成分で, Hoは少ない. RP I, RP III, HP I~HP IVにはBioが, RP III, RP IV, HP IVには火山ガラスが含まれる.
    6) 上札内I面群を構成する厚い扇状地礫層に挾まれる示標層により, fill の時期が示される. すなわち, HP IVは fill の開始期, RP IV (OP) は fill の形成期の中頃, TBS~Spfa 1は fill の終了期を示す.
    7) TBSの供給源は調査地域の北方である可能性が強いが, その他の軽石層は, すべて西方の火山からもたらされたものと考えられる.
    8) 十勝団研 (1972a) のOp-1は, 筆者らの火山灰層序からみると, RP IIに対比される場合と, RP IVに対比される場合があり, Op-2, Op-3は, ともにRP IVに対比されることが多い.
  • 五十嵐 八枝子, 熊野 純男
    1974 年 13 巻 2 号 p. 48-55
    発行日: 1974/08/30
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    Holocene in the lowland area of north of Sapporo, Hokkaido, is divided into 3 pollen assemblage zones.
    The earliest Picea-Betula-Myrica Zone (Ca. 7.000 yrs. B. P.) carries dominant Picea and Abies. The climate indicated by this pollen assemblage is considered to have been cooler than the present one. In contrast with the terrestrial condition shown by the assemblage, however, warm water molluscs lived in the sea. The age of the above assemblage may be near the time of the maximum “Holocene transgression”.
    The overlying Quercus-Juglans Zone is dominated by the temperate broadleaved forest, which shows the climate warmer than the present one, and corresponds to the Climatic Optimum.
    The latest Quercus-Abies Zone becomes slightly cooler than the preceding zone, with the vegetation quite similar to that of the present.
    The above mentioned climatic change correlates well with the result of our pollen analysis at Yubetsu on the Okhotsk coast where the climate in 7, 000 yrs. B. P. was cooler than the present condition.
  • 新潟砂丘の形成史I
    新潟古砂丘グループ
    1974 年 13 巻 2 号 p. 57-69
    発行日: 1974/08/30
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
    The Niigata recent dunes run in rows along the Japan Sea coast. They are classified into three groups, the Recent Dune I, II, and III, in accordance with the development of the humus layers, the degree of the weathering of the sand, and the characteristics of the archaeological findings.
    Judging from the relics found in each group of the recent dunes, it is determined that the Recent Dune I, II, and III were formed respectively in the Early and Middle Jomon Periods, in the Kofun Period, and after the Muromachi Period.
    Since the archaeological relics found on the alluvial plain of Niigata Lowland were dated back to the Kofun Period, the period, in which the marshy land has become solid enough to enable man to settle, is estimated as the time of formation of the Recent Dune II.
  • 1974 年 13 巻 2 号 p. 71-90
    発行日: 1974/08/30
    公開日: 2009/08/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top