臨床血液
Online ISSN : 1882-0824
Print ISSN : 0485-1439
ISSN-L : 0485-1439
47 巻, 11 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
Picture in Clinical Hematology
総説
臨床研究
  • 井上 雅美, 安井 昌博, 澤田 明久, 小山 真穂, 坂田 顕文, 竹下 泰史, 興梠 雅彦, 岡村 隆行, 坂田 尚己, 河 敬世
    2006 年 47 巻 11 号 p. 1446-1452
    発行日: 2006/11/30
    公開日: 2008/03/14
    ジャーナル 認証あり
    非悪性疾患9例, 血液腫瘍・固形腫瘍26例, 慢性活動性EBウイルス (EBV) 感染症などEBV関連疾患4例の計39例に臍帯血移植 (CBSCT) を行った (1996年2月~2005年7月)。移植時年齢は中央値4歳8ヵ月 (6ヵ月~16歳) である。移植細胞数は中央値4.9 (1.7~11.4)×107/kgで, HLA不一致移植が34回と多数を占めた。GVHD予防はtacrolimus+MTXを中心に行った。初回移植として施行したCBSCTの成績は, 非悪性疾患については, 骨髄非破壊的前処置4例中3例が, 骨髄破壊的前処置3例中1例が生着生存中である。急性白血病では初回寛解期移植5例中3例が, 進展期移植9例中2例が無病生存中である。再移植として施行したCBSCTの成績は, 拒絶後再移植4例全例が生着不全で, 初回移植後再発5例中2例が生存している。EBV関連疾患の4例 (初回移植3例, 再移植1例) は全例寛解を維持している。以上より進行期や再移植例に対してはさらなる工夫が必要である。
症例報告
  • 薦田 みのり, 藤本 健志, 川口 康久, 對馬 秀樹, 福島 卓也, 波多 智子, 宮〓 泰司, 塚崎 邦弘, 朝長 万左男
    2006 年 47 巻 11 号 p. 1453-1456
    発行日: 2006/11/30
    公開日: 2008/03/14
    ジャーナル 認証あり
    血小板減少は多様な原因で起こるが, マラリアもその一つである。日本国内のマラリア症例のほとんどは流行地域への渡航者であるが, 症例数は年間百数十例と少なく症状や検査所見が多様, 非特異的なために発症早期の正確な診断が困難なこともある。我々は今回, 発症時に高度の血小板減少を伴った三日熱マラリアの1症例を経験した。症例は67歳女性, 発熱, 血小板減少の主訴で2004年8月3日に当科に入院した。骨髄での巨核球増多を認めたため当初は急性型特発性血小板減少性紫斑病と診断したが, 入院後に認めた一日おきの間歇熱と南米への渡航歴から8月9日の段階でマラリアを疑い, 末梢血標本で赤血球内のマラリア原虫を確認した。翌日, 当院感染症内科で三日熱マラリアと診断され, 同日より同科にて抗マラリア薬の投与を開始された。8月12日以降は解熱し, 8月20日には血小板値も正常化した。発熱を伴う血小板減少患者を診断する際, マラリアも考慮する必要性を痛感した症例であった。
  • 松永 卓也, 佐藤 勉, 井山 諭, 田中 信悟, 村瀬 和幸, 佐藤 康史, 小船 雅義, 瀧本 理修, 加藤 淳二, 黒田 裕行, 新津 ...
    2006 年 47 巻 11 号 p. 1457-1462
    発行日: 2006/11/30
    公開日: 2008/03/14
    ジャーナル 認証あり
    症例は72歳, 男性。頸部リンパ節腫脹の精査を目的に入院し, リンパ節生検の結果から, 末梢性T細胞性リンパ腫 (peripheral T cell lymphoma; PTCL) と診断した。著明な好酸球増多を認めたため, 血清Interleukin-5 (IL-5) を測定したところ高値を示した。また, 生検したリンパ節組織の免疫染色ではIL-5陽性の細胞が散見された。CHOP療法を2クール施行したところ, 腫大したリンパ節は消失し, 好酸球数は正常となった。また, これにともない血清IL-5も正常化した。PTCLでは稀に好酸球増多を合併すると報告されているが, 本症例では腫瘍細胞由来のIL-5が原因と推測された。
  • 桑原 英幸, 河野 知子, 田中 正嗣, 小林 昭一, 岡部 雅一, 丸田 壱郎, 長尾 大, 石ヶ坪 良明, 森 啓
    2006 年 47 巻 11 号 p. 1463-1468
    発行日: 2006/11/30
    公開日: 2008/03/14
    ジャーナル 認証あり
    Bacillus cereus による中枢神経感染症は稀であるが, 免疫不全状態では急速に進行し致死的な経過をとる。症例は54歳, 女性。急性骨髄性白血病の治療中にB. cereus による多発性脳膿瘍を合併した。脳膿瘍に対して7週間の抗生剤治療を行い, その後, 臍帯血移植を行った。移植後に脳膿瘍の再発は認めなかった。免疫不全状態で発症し急速な経過を取りながらも抗生剤と支持療法のみで脳膿瘍が治癒しえた症例を経験したので報告する。
短報
  • 稲垣 紀子, 大上 幸子, 重田 宏恵, 田坂 大象
    2006 年 47 巻 11 号 p. 1469-1471
    発行日: 2006/11/30
    公開日: 2008/03/14
    ジャーナル 認証あり
    We prospectively assessed the effectiveness of cryotherapy after high-dose L-PAM to prevent oral mucositis. Cryotherapy with ice tips was commenced 15 minutes before L-PAM administration, and continued until the end of administration. Twenty-six patients were enrolled in this study. Thirteen patients with myeloma were treated with 200 mg/m2 L-PAM followed by autologous peripheral blood stem cell transplantation, and 13 patients (4 AML, 4 MDS, 2 ALL, 2 lymphoma and 1 CML) were treated with 140 mg/m2 L-PAM followed by allogeneic stem cell transplantation. Grade 1 mucositis occurred in four of 13 patients (31%) with 200 mg/m2 L-PAM, and 2 of 13 patients (16%) with 140 mg/m2 L-PAM. Only one patient had grade 2 mucositis, and no grade 3 mucositis were observed. The procedure was well tolerated in all patients. These data suggest that cryotherapy is effective to minimize L-PAM-induced oral mucositis.
feedback
Top