日本家政学会誌
Online ISSN : 1882-0352
Print ISSN : 0913-5227
ISSN-L : 0913-5227
49 巻, 6 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 新福 祐子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 623-631
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The science of living environment has recently been recognized as a new discipline. The systematic organization of this new science requires intensive researches on its historical background. The purpose of this paper is to review literatures on environmental studies written before the emergence of living environment science as a new discipline.
    It is found that not only in Japan but also in the west, problems concerning living environments tended to be explored as issues in the field of public health science. Aganist this historical background it may be understood why since 1945 the course on housing sanitation has been offered as a part of the carriculum desingned for the Housing majors at Nara Women's University.
    The science of living environment is a part of the science of environment and it shoud be treated as an independent research branch.
  • 前田 昭子, 日比 喜子, 早川 史子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 633-636
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The effects of NaCl, CaCl2, MgCl2 and lipids on the foamability of mattya were investigated. Four grams of mattya in 80 ml of distilled and deionized water (50t) were homogenized with a hand mixer for 4 min with and without NaCl, CaCl2 or MgCl2. The foamability was measured by the volume of foam produced. Compared with nondefatted mattya, defatted mattya had five times as much foam, the specific gravity of the foam being three times higher. The addition of 0.05 % NaCl to defatted mattya and 0.5% NaCl to nondefatted mattya produced the best foamability. The addition of CaCl2 and MgCl2 each decreased the foamability.
  • 木村 友子, 菅原 龍幸, 福谷 洋子, 佐々木 弘子, 南場 毅
    1998 年 49 巻 6 号 p. 637-645
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    鶏骨スープの有効利用を目的として, スープ調製液にエタノールを添加し酸味料 (GDL, 酢酸, 乳酸) によりpH5.0程度に変え, 98℃で超音波照射有無で抽出した鶏骨スープの保存性とそのスープの品質について検討を加えた.
    (1) 酸味料・エタノール添加スープは, 照射有無ともに30分間加熱で, スープのBacillus, Micrococcusなどに対する殺菌効果が認められ, 28日間の保存が可能であった.
    (2) 酸味料・エタノール添加スープは無添加のスープに比し, 色調では明度が顕著に高く透明であったが, 呈味成分は多少減少した.
    (3) GDL・エタノールの存在下において照射30分間加熱抽出したスープは, 従来の最適条件とされる無照射90分間加熱抽出に比し遊離アミノ酸のグルタミン酸アスパラギン酸, グリシンなどは同等値を示し, 5'-イノシン酸やヒドロキシプロリンの溶出量も高く, 官能評価では鶏骨臭が弱くスープの味を損なわない評価を得た.
  • 新形質米の調理・加工適正に関する研究 (第4報)
    海老原 昌絵, 内藤 文子, 貝沼 圭二, 高橋 節子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 647-654
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    米の需要拡大を計るために開発された新形質米について従来の米との違いを把握する目的で, 形質に特徴のある香り米・大粒米・低アミロース米やインディカ系の高アミロース米などを試料として実験を行った.米の吸水率, 炊飯特性, β-アミラーゼ・プルラナーゼ法による糊化度の測定を行い, テンシプレッサーを用いた白飯の物性は多重バイト試験により圧縮率の変化についても検討, さらに官能評価による食味特性の特徴について比較した.結果の概要はつぎのとおりである.
    (1) 米の吸水率は18~27%と試料間に差が認められ, ホシユタカは吸水率が低く飽和吸水率に達する時間が短いことから浸漬時間の短縮効果が認められた.日本晴は試料中最も高い吸水率を示した.
    (2) サリークイーンおよびホシユタカはヨード呈色度が高く, 加熱吸水率・膨張容積がともに大であった.
    (3) 多重回帰分析による米の食味推定から, 低アミロースの道北43号は1.01と高く食味の優れていることを示し, ホシユタカは-0.51, サリークイーンは-1.07と低いなどで, 日本型米により作成された竹生らの式によりインド型の交配された長粒米や低アミロース米のような特徴的な米の食味も, 大まかに推定することができた.
    (4) β-アミラーゼ・プルラナーゼ法による白飯の糊化度の測定から, 道北43号は糊化度が高く冷蔵後の糊化度の低下が認められないのに対し, ホシユタカの糊化度は低く低温保存による糊化度の低下が大であった.
    (5) テンシプレッサーを用いた白飯の物性測定から, 香り米のサリークイーンは硬さ・付着性ともに小さく, 多収米のオオチカラは硬さ・付着性があり, ハバタキは道北43号に近似の物性を示した.
    圧縮率の変化から, 道北43号, 日本晴は白飯の表層部の粘りは少ないが粒全体では粘りがあり, サリークイーンは表層部の粘りはあるが, 粒全体ではホシユタカよりも粘りが少ないなどの特徴をとらえることができた.
    多重バイト試験による負と正の仕事量の総計の比は, ホシユタカが小さく道北43号は大であり, この値は口中での硬さやねばさと関連づけられた.
    (6) 硬く粘りのないホシユタカは炊飯時の加水量を増すことにより飯の軟らかさを増し, 白飯の物性改善が認められた.
    (7) 官能評価から食味特性に明らかな差が認められ, 多様な新形質米の特徴を生かした各種調理への利用の可能性を明らかにすることができた.
  • 森 俊夫, 山田 純子, 岩佐 美代子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 655-661
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    Gray scale image analysis was applied to evaluate visual textures of 11 kinds of knitted fabric patterns. The angular second moment, contrast, correlation and entropy extracted from the gray level co-occurrence matrix were measured as textural feature parameters. The fractal dimension was determined from the fractal analysis of the relief of the curved surface of the gray level image. Complexity and fineness of textural patterns of knitted fabrics were subjectively evaluated according to the rating scale method, and the relationship between their sensory evaluation values and the textural feature parameters containing the fractal dimension was examined. The entropy, angular second moment and contrast have a good correlation with complexity, and the fractal dimension has a high correlation with fineness. Surface appearance and visual textures of knitted fabric patterns were discussed in terms of uniformity, directionality, local variation, information quantity, complexity and fineness, corresponding to human visual perception. We proposed that these visual feature parameters are useful for the appearance evaluation of textures and textile design.
  • 朴 美愛, 成瀬 信子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 663-674
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    本報では, テキスタイルデザインとして, チェック柄の考え方を構築するために, 今回は基本として同色系の濃淡を組み合わせた2色配色のチェック柄各12試料の視覚特性について比較検討した.
    (1) 各色系ごとに試料1枚あたりの相対明度と相対彩度を算出した結果, 青系と赤系の場合, 相対明度と相対彩度は高い相関性を示している.しかし, 青系は正の相関に対し, 赤系は青系と異なり, 逆相関である.しかし, 黄系の場合は相対明度が占める範囲が狭いので青, 赤系のような相関性は見られてない.
    (2) SD法の官能評価の結果では, チェック柄のデザインより, 色に影響を受けていることがわかる.青系は官能評価の明るさに関係する項目に対し, 試料間の差が大きい.赤系は官能評価の鮮やかさに関係する項目に対し, 試料間の差をはっきりと判定している.
    (3) 青, 赤系の場合, 判定しやすい項目は濃さに関係する項目であり, 試料間の差を大きく見分けている.青系は相対明度, 相対彩度が低い試料を色が濃いと評価するが, 赤系と黄系は, 相対明度が低く相対彩度が高い試料を色が濃いと評価している.
    (4) 色に対する12項目の主成分分析の結果から因子負荷量の分散を見ると, 色系による評価項目の関連づけの差があり, 青系より赤, 黄系の方が類似な傾向であることがわかる.
  • ウエストベルトの厚み方向における圧縮特性と最適なゆるみ分量の関係
    服部 由美子, 丹羽 雅子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 675-685
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The relationship between the compression properties in thickness direction and the optimum amount of ease for waist belts was investigated. A nylon stiffener 2.5 cm wide was wrapped in 41 fabrics with different compression properties measured by a KES-FB3 tester. Sixty-one women aged 18 to 26 wore these belts, and the wearers were asked to judge how well the waist belts fit. Waist ease is the difference between the belt length and the waist girth of the wearer.
    The ratio of ease to the waist girth of the wearer at good fit, Eg, varied according to the compression properties of the belt materials. The contribution values, Zi, were calculated by applying regression analysis to Eg as a quadratic function of the characteristic values in the compression property of the waist belts and the waist girth of the wearer. The thicker the waist belt the larger the Eg was. The more energy the waist belt required for compression, the smaller Eg became. Considering the differences among individuals, with the same waist belt, a person with a slender waist needed more ease than a person with a larger waist.
    A prediction equation for Eg was derived using the waist belt thickness (logTo) and the waist girth of the wearer, and the validity of the equation was confirmed.
  • 被災当時における生活困難の実態と支援の状況
    今井 範子, 中村 久美
    1998 年 49 巻 6 号 p. 687-698
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    第1報では, 阪神・淡路大震災の被災地域における, 生活困難の実態と, 避難, 支援の状況やその特徴を明らかにする目的で, 被災地域の公団住宅居住者を対象に調査を行った.その結果は以下の諸点に要約できる.
    (1) 被災当日, 被害の大きい地域ではまず「救助」や「避難」行動をとった.そこまでの被害に至らなかった地区でも情報を求める一方で, 直後から水, 食料の確保に奔走しており, ライフラインの被害の大きさと日常的にそれらが常備されていなかった状況がうかがえる.
    (2) 住宅の被害, ライフラインの不通, 余震の恐怖から主として親族宅に避難した世帯は多い.ただし通学の問題から学齢期の子どもを持つ世帯, および適当な行き先がなかったとみられる高齢世帯では避難しなかった割合が相対的に高い.また避避した場合にも避難施設である割合が高く, 地域にとどまる者が多い.
    (3) 「飲料水」「食料」「生活用水」の不足, 「片づけ」「交通機関の不通」の問題, 「余震の恐怖」など非常に多くの困難があった.特に子供のいる世帯では生命維持, 生活維持に関わる困難の割合が極めて高かった.震度7地域の新長田, 布引では「周辺の建物の倒壊不安」や「避難後の自宅の防犯問題」など, さらに困難が加わる.
    (4) 高層棟, 超高層棟の上層階では「エレベーター停止による不便」, 地上から離れることによる「不安やストレス」の困難が大きい.非常時のアクセスの確保や超高層階, 高層階居住者の孤立を防ぐ避難, 誘導, その他の情報の伝達システムの確保等, 計画上の配慮が必要である.
    (5) 被災による生活困難の状況に対し, 9割を超える世帯が他からの支援を受けている.同時に自らも他者へ支援をした世帯が5割を超え, 相互支援が存在した.
    (6) 支援を受けた相手は, 親, きょうだいを中心とした親族の存在が極めて大きく, 親族が近くに住む居住志向の存在が確認された.次いで友人・知人, 近隣と続くが, 行政, ボランティアによる支援の割合は低い.また支援した相手は近隣, 親族, 友人の割合が高い.
    (7) 支援を受けた内容は, 「飲料水」「食料」「生活用水」のほか, 「入浴」「日用品」「住まい」「金銭」「水の運搬」「洗濯」「精神的支援」などである.被害の大きかった地区ほど「救助」をはじめどの内容においても支援を受けた割合は高い.
    (8) 多くの事項で生活困難の割合が高かった高層階, 超高層階居住者では, 「住まい」の支援を受けた割合が高く, これらの世帯では自宅での生活維持が不能で, 生活全般を他者に依存せざるを得ない状況が存在したことがわかる.
    (9) 一刻を争う「救助」や, 被災生活の維持に重要な「生活情報の提供」「生活用水の調達, 運搬」の面で近隣からの支援は大きく, 本震災で近隣コミュニティの重要性が再確認された.
  • 住生活に関わる諸意識の変化と住み方
    中村 久美, 今井 範子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 699-708
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    阪神大震災による, 「地震防災を考慮した」住み方の実態や住生活に関わる諸意識の変化とその課題を明らかにする目的で, 被災地の居住者を対象に調査を行った.その結果は以下に要約できる.
    (1) 住戸内の各部位の破損被害, 家具, 家電製品の転倒被害は, 震源の距離等による地域差や, 同じ住棟内でも一部居住階による差がみられるものの, 全体として被害の程度は大きい.主として家具, 家電製品の転倒によるけがなどの人的被害もみられた.
    (2) 大きな住宅被害や過酷な被災生活を経験して, 自然や文明, モノとの関係など, 人々の住生活上の価値観に触れる諸意識は大きく揺れ動いた.中でも家族の大切さや人との助け合いなど, 人間関係に関わる諸意識が最も強く心に刻まれたといえる.
    (3) 家具, 家電製品への直接的な防災対策は, 実用に適う用具の開発や, やり方の情報の不足, 賃貸住宅であることの制約, 居住者自身のわずらわしさから, されにくい状況である.家具, 家電製品の供給側, 住宅供給側, それに行政の三者がすぐにでも対応できることから取り組む姿勢が必要である.
    (4) 家具の置き方など, 住空間の使い方については被災経験を教訓にして, 震災後実施している世帯は多い.しかし, 「寝室に家具を置かない」「家具を1室にまとめる」など, 住空間の制約からされにくいことがらがあり, 住宅供給時の課題である.
    (5) 意識の面では「シンプルな生活」を志向するようになった者が多いものの, 具体的に家電製品や衣料などを減らす生活を行っている者は少ない.住生活における豊かさへの発想の転換と, それを促す住教育の重要性を指摘する.
  • 佐藤 英樹, 金田 誠
    1998 年 49 巻 6 号 p. 709-718
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    Hospitality means “the reception and entertainment of guests, visitors of strangers with liberality and good will” (the Oxford English Dictionary).
    After adopting this meaning, the hospitality industry includes food services, lodging services, and travel and tourism services.
    During the past two decades, hospitality education has developed under the influence of the rapidly growing industry in the United States. In the early 1970s, there were approximately 40 four-year college programs offering a bachelor's degree in hospitality management in the United States. There are now approximately 390 hospitality education programs offering an associate degree, 320 with a bachelor's degree, and 60 with a master's and Ph. D. degree.
    We describe the curricula of hospitality management courses in New York University, the University of Tennessee, and Kansas State University which all have good reputations as national leaders in hospitality education.
  • 浅川 雅美, 大澤 清二
    1998 年 49 巻 6 号 p. 719-725
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
    The purpose of this paper is to consider the characteristics of women's purchasing behavior of clothes on remote islands (Hachijojima and Aogashima). In order to compare purchasing behavior of clothes with that of women living on the mainland, we sent out questionnaires to women aged 18 to 39 years old living on two remoto islands and on the mainland. The results were as follows :
    1) The time spent watching television, which is of the telecommunication media system, on the remoto islands is remarkably longer than on the main island. We also found that the number of young people buying and reading newspapers, which are of the transportation media system, was smaller.
    2) Women living on the remoto islands spend little money on clothes throughout the year.
    3) Concerning the selection of clothes, women living on the mainland attach importance to their appearance. On the other hand, on the remoto islands women think a great deal about function and availability.
  • 小澤 玲子
    1998 年 49 巻 6 号 p. 727-728
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
  • 玉川 雅章
    1998 年 49 巻 6 号 p. 729-730
    発行日: 1998/06/15
    公開日: 2010/03/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top